2025年2月22日 今日は猫の日!
『可愛いちゃいろ大明神を毎日称えるのです!』

ちゃいろさん、なんかちょっと違うような…
そして虹の橋の向こうからも…
これからも、もっともっと猫さん達が幸せに暮らせますように!
ポチッと押していただけると嬉しいです
![]()
にほんブログ村
2025年2月22日 今日は猫の日!
『可愛いちゃいろ大明神を毎日称えるのです!』

ちゃいろさん、なんかちょっと違うような…
そして虹の橋の向こうからも…
これからも、もっともっと猫さん達が幸せに暮らせますように!
ポチッと押していただけると嬉しいです
![]()
にほんブログ村
11月中旬の週末。
立石で呑んだ後、新小岩で猫呑み。
中央総武線でウトウトしつつ西に移動して目が覚めたのが荻窪。
あ、今回は猫の写真が出てきません。
ろっちの酒場放浪記になっていますのでご勘弁。
せっかく荻窪で目が覚めたのだから、ちょっと途中下車して…
やきやさんにお邪魔します。

イカ中心の立ち飲み屋のお店。
常連さんが多く注文もタイミングが必要とハードルが高く感じますが…
入り込んでしまうと逆に居心地がいいのです。
呑んでも酔ってはいけないような空気。
立石のもつ焼き名店と同じ感覚ですね。
まずは白ホッピーセットを貰います。

珍味わたあえは残念ながら売り切れ。
イカ刺しを頂きます。

刺身はイカ刺しとミミ刺しがありますが、一人に付きお刺身は注文1回がルール。
やきやさんに来ると、いつもどっちにしようか悩みます。
ナカのお代りを貰って、塩辛を頂きます。

やきやさん自家製の塩辛。
ご飯に会うというよりもお酒に合う塩辛ですねぇ。
ゲソを焼いてもらいます。

プリプリのゲソがとても美味しゅうございます♪
もうちょっと食べたい所ですが…
ホッピーもナカ3で呑み干しました。
移動しましょう。
またまた中央総武線に乗って一駅。
西荻窪で下車して…
天狗湯さんに入浴。

看板猫さんにはお会いできず。
最近はお会い出来るとラッキー、くらいになっていますねぇ。
さて、お風呂でサッパリした所でまた呑みに行くとしましょう!
ポチッと押していただけると嬉しいです
![]()
にほんブログ村
昨日は2024年のブログ記事ランキングをお届けしましたが…
昨年ブログ開設15周年を迎えた当ブログ。
15年間でのランキングはどうなんでしょう?
お届けしていきます!
10位 銚子電鉄・君ヶ浜駅のきみちゃん(2013.05.10)

君ヶ浜駅の駅猫だった、きみちゃんの記事が総合10位。
2016年8月26日に虹の橋を渡ったきみちゃん。
君ヶ浜駅には、きみちゃんの碑があります。
9位 金沢市・喫茶岸の看板猫チロちゃん(2016.05.04)

金沢市尾山神社近くの喫茶店・岸さんの看板猫チロちゃんの記事が総合9位。
チロちゃんは虹の橋を渡りましたが、現在2匹の看板猫がいらっしゃるそうです。
8位 岩の湯(赤塚)の看板猫・茶々丸さん(2018.10.30)

赤塚・岩の湯さんの看板猫茶々丸さんに初めてお会いした時の記事が総合8位!
茶々丸さんは2024年のランキングでも10位に入っています。
根強い人気ですねぇ。
7位 稲田堤・川茶屋たぬきやさんのミーちゃん (2013.09.25)

2018年10月に閉店した伝説の川茶屋(と言っても呑んでいる人ばかりだった)たぬきやさん。
看板猫ミーちゃんの記事が総合8位。
一度しかお会いできなかった猫さんですが、酒場の雰囲気によく合う猫さんでした。
6位 昭島市・昭和湯の看板猫こまちゃんに会いに行ってきた (2022.09.23 )

昭島市東中神の昭和湯さんの看板猫こまちゃんの記事が総合6位!
カウンター後ろの棚からお客さんを迎えるこまちゃん。
また会いに行きますね!
(小さい頃のお顔が困っているように見えたから”こまちゃん”と名付けられたそうです)
5位 一部のローソンで限定販売・ねこビールシリーズを呑んでみた(2020.08.31)

ベクターブルーイングさんが作る”ねこビール”シリーズのレビュー記事が総合5位!
ねこビールシリーズは今年缶も発売されました!
4位 100円ショップの看板猫・なるとくん (2013.09.06)

北千住の100円ショップで人気者だった看板猫なるとくんの記事が総合4位!
2019年11月に虹の橋を渡ったなるとくん。
地域の方々に愛された猫さんでした。
3位 持ち帰り焼き鳥屋さん・鳥満のトンペイくん 前編(2013.08.27)

清住白河の持ち帰り焼き鳥屋・鳥満さんの看板猫だったトンペイくんの記事が総合3位!
トンペイくんは2022年11月に虹の橋を渡りましたが…
近くの酒屋さんでお酒を買って、店頭で呑みながら食べる焼き鳥は最高ですよ!
2位 越谷・虹だんごの看板猫・ジジさんキキさん(2023.09.03)


総合2位は越谷・虹だんごの看板猫・ジジさんキキさん。
2023年夏に武蔵野線放浪時に検索して訪問したお店。
猫さんにお会いできて嬉しかったなぁ。
ちなみに2023年ブログ記事ランキングでは1位になっています!
1位 与野本町・大むらさんの看板猫 ペタ朗くんコンちゃん 前編 (2022.04.09)


大むらさんに初めて訪問した時のペタ朗くんコンちゃんの記事が総合1位!
テレビや雑誌、幅広いメディアで紹介されている大むらさんの看板猫コンビ。
2022年ランキング1位、2023年ランキング2位、2024年ランキング4位と安定して見られている人気記事です。
いかがでしたか?
(言ってみたかった)
皆さんの知っている猫さんがランクインしていたでしょうか?
もしかしたら皆さんが当ブログを読み始める前の記事がランクインしていたかもしれません。
お正月休み、いろいろさかのぼってブログ記事を楽しんでいただくと幸いです。
『ちょっと待って!』
あ…いろいろ乱入猫が出てきそうになっていますが…
記事を書くのに疲れたのでこの辺で!
ポチッと押していただけると嬉しいです
![]()
にほんブログ村
お正月恒例のブログ記事ランキング。
さて、昨年はどんな記事がベスト10に入ったのでしょうか?
10位 デーンと横たわる茶々丸さん ~4月の赤塚・岩の湯さん~

赤塚・岩の湯さんの茶々丸さんの記事が10位。
岩の湯さんが特にメディアに取り上げられることは無かったと思うのですが…
岩の湯さんは23年ランキングでも3位。
茶々丸さんの根強い人気のおかげなんでしょうね。
9位 写真展「黒猫ネロと看板猫の仲間達」終了しました!

沢山のお客さんに見に来て頂いた写真展
「黒猫ネロと看板猫の仲間達」
終了のお知らせが9位。
本当にたくさんの方々に見に来て頂き、ありがとうございました!
8位 ミルクを飲むキーちゃん ~7月上旬のスナック仔猫さん・その2~

スナック仔猫さんの新顔。仔猫のキーちゃんの記事が8位。
24年振り返りでも書きましたが、久しぶりに仔猫が成長していくのを目の当たりにして嬉しかったですねぇ。
7位 これでお仕事終了! ~6月のミルチさん・前編~

毎年ランクインする西荻窪ミルチさんの看板猫ちゃいろさん。
今年は7位にランクイン!
『ちゃいろは可愛いから毎年のランクインは当たり前です』
はいはい。
最近仕事が雑になってきた、ちゃいろさんの様子をお届けした記事です。
6位 おやすみキーちゃん ~7月上旬のスナック仔猫さん・その5(終)~

スナック仔猫さんのキーちゃんの記事がもう一つランクイン!
電池が切れて熟睡するキーちゃんの写真を並べた記事。
やっぱり仔猫は人気ですねぇ。
5位 街を歩けばそこに猫 2023年ブログ記事ランキング

これは…原因不明なのでノーコメントにしておきましょう。
4位 与野本町・大むらさんの看板猫 ペタ朗くんコンちゃん 前編

22年の記事ですが、大むらさんに初めて訪問した時のペタ朗くんコンちゃんの記事が4位。
昨年もメディアに多く登場した大むらさん。
検索で多くの方が見に来てくださったようです。
ちなみに23年のランキングでも2位!
3位 外を見つめるバサラさん ~7月のはやちゃんち・前編~

武蔵新田はやちゃんちの看板猫バサラさんの記事がなんと3位に!
23年はランクインしていなかったのに…
『バサラちゃんが可愛いからよ!』
あぁ…そうですね(棒読み)
2位 街を歩けば そこに猫 15周年!

当ブログ15周年のお知らせと感謝の記事が2位!
ありがたいです。
15年続けて来られたのも見に来てくださる皆さんのおかげ。
20周年を目指します!
1位 《訃報》猫の広場のまろくん 虹の橋を渡る

24年1月22日に虹の橋を渡ったまろくんの記事が1位。
まろくんとは12年以上の付き合いでした。
いっぱい撫でモフさせてくださったまろくん。
皆さんの記憶にも残る猫さんでした。
ありがとうございました。
24年のランキングは例年と違い当ブログの関連記事がいくつかランクイン。
昨年はいろんな意味で節目の年でしたから嬉しいですね!
2025年はどんな記事が上位に並ぶのでしょうか?
それも見て下さる皆さん次第。
今年もよろしくお願い致します!
ポチッと押していただけると嬉しいです
![]()
にほんブログ村
2025年、あけましておめでとうございます。
本年も昨年同様”街を歩けば そこに猫”をご愛顧の程よろしくお願い致します。
例年同様、今年もいつもの場所で初日の出を拝む事が出来ました。

今年は雲一つ無い快晴!
猫会社のキジトラさんにもご挨拶。

無事、初猫も済ました自分でございました。
昨年はいろんな意味で大変だったけど充実した年になりました。
今年もいろいろ仕掛けて昨年以上忙しくなるかも?
いや、忙しくなるかは自分次第。
頑張ります!
皆様にとっても良い年になりますように!
明日は新春特別企画・2024年の当ブログ人気記事ランキングを。
明後日はブログ15年総合人気記事ランキングをお届けします。
ポチッと押していただけると嬉しいです
![]()
にほんブログ村
2024年も大晦日。
例年以上にあっという間に過ぎた一年を振り返ってみようと思います。
まずは悲しい別れから。
猫の広場のまろくん。
1/22に虹の橋を渡りました。

猫の広場で長い間撫でモフさせてくださったまろくん。
記憶に残る猫さんがまた旅立ちました。
まろくんの事、絶対忘れないよ!
別れがあれば出会いもある…
と例年のように書きたいところですが、今年の新規開拓は無し。
気にかかっているお店は数店あるので来年はご紹介できればと思います。
そうそう、赤茄子さんが2代目オーナーに代わりリニューアルオープン!

土日祝は14時オープンで昼呑みも始めた2代目赤茄子さん。
今年はほとんど昼呑みで利用させて頂きました!
出会いと言えば…
スナック仔猫さんのキーちゃん!

6月上旬に生後一か月くらいで保護されたキーちゃん。
久しぶりに仔猫の成長ぶりを目の当たりにした今年後半でした。
そして今年最大で出来事は…
カフェ・ド・アクタで写真展を開催!

カフェ・ド・アクタさんの看板猫ネロくんの写真が約80枚。
協力してくださったお店の看板猫さんの写真が約40枚。
合計120枚以上の写真でアクタさんの壁を埋め尽くしました!
ブログを見てくださっている多数の方にご来店いただき、ありがとうございました!
写真展は大きな自信にも繋がりました。
来年もアクタさんで別の猫写真展を開けたらいいなぁ、なんて思っています。
他にもやりたい事がいっぱい!
・赤茄子さんの猫さんアルバム作成
・キャッツミャウブックスさんの歴代猫店員さんフォトブック作成
どこまでできるかわかりませんが頑張ってみます!
そうそう、6月に長年使っていたパソコンが壊れたのも大きな出来事。
中古でいいノートパソコンを入手してその場をしのいだ今年後半。
ようやくデスクトップを中古ですが購入したので、年明けはパソコン説独でつぶれそうです。
でも猫呑みとブログは続けますよ!
自分自身の出来事では、9月に定年となり10月から嘱託へ。勤務が夜勤に移行。
おかげで月の収入はほぼ維持状態となりましたが土曜の猫呑み時間が短くなってしまいました。
吞みすぎないように体と相談しながら猫呑みに励みます。
(どっちやねん!)
では皆様。
今年一年”街を歩けば そこに猫”をご愛顧頂きありがとうございました。
『待て待て!大事な締めくくりを忘れてないか?』
あ…虹の橋の向こうから面倒なのが…
『毎年の締めくくり写真は俺様だろう?』
はいはい。
では純平くん、どうぞ!
『来年も撫で係をみんなよろしくな!』

虹の橋の向こうからの覧裕が終わったところで…
来年もよろしくお願い致します。
皆様、酔いお年を…良いお年をお迎えください!
明日、元旦の更新はお昼頃の予定です。
ポチッと押していただけると嬉しいです
![]()
にほんブログ村
川口のカフェ・ド・アクタさんで開催していた写真展「黒猫ネロと看板猫の仲間達」
10/6(日)にて終了いたしました。

会期中は多数のご来店ありがとうございました!
来るのが難しかった方々にも雰囲気を感じていただく為に、展示風景を紹介いたします。

お店に入って正面の展示スペース。
圧倒されるほどの写真を展示しました!

左半分にアクタさんの看板猫ネロくんの写真。

外に居る時のネロくんの写真を並べました。
右半分には協力してくださったお店の看板猫さん達の写真を並べました。
一番上はキャッツミャウブックスさんの歴代猫店員さん。

キャッツミャウブックスさんの写真はブログには上げていたけど選定してプリントするのは初めて。
写真を選ぶのに思った以上時間が取られたけど、絶対出したかった鈴さんのキャットクロー写真。
そして猫本屋の猫店員さん達のいい写真が展示できたと思います。
その下には、はやちゃんちのバサラさん。
スナック仔猫ささんの猫さん達。
ミルチさんのちゃいろさん。

いまいち選びきれなかった部分はあるのですが看板猫さん達の個性を引き出せたかな?と思っています。
余談ですが…
ミルチさんのママさんが見に来てくださった時。
展示されている写真はこれまでお渡しした写真だというのにミルチさんのさんのアルバムを熱心に御覧なって…
「やっぱりうちの子は可愛いなぁ」
と、つぶやいていたのが忘れられません。
写真の下には各店看板猫さんのアルバムがズラリ。

アルバムの写真は全部で約2000枚!
じっくり見ていただいた方が多いようで、ありがとうございました。
入り口側の壁にはネロくんの写真。

入り口側にはお散歩や外を眺めるネロくん。
そして店内でくつろぐネロくんの写真を。
お店の奥、コーナーには2012年から2017年の若かりし頃のネロくんの写真。

白い首輪をした珍しい写真もありました。
トイレの横の壁には丸吉玩具店さんと家庭料理てまりさんの写真。

丸吉さんの写真は2012年~2013年の写真を中心に選びました。
下半身不随ながらも18歳まで生きたテツ君の姿を見て欲しかったから!
てまりさんの写真は”猫とお酒”をテーマに選定。
気が付けば、てまりさんに通い始めて今年で10年。
10年前、5年前、そして今年の写真から選びました。
そしてトイレの中にも水飲みネロくんの写真展示!

パネル展示は約120枚!
アルバム展示は約2000枚!
“街を歩けば そこに猫”集大成の写真展。第1弾となりました!
(え?)
10/5(土)に協力してくださったお店の看板猫さん達の写真を撤収。

最終日10/6(日)にネロくんの写真を撤収。
長いと思われた写真展もあっと言う間に終わってしまいました。
アクタさんに来店してくださった皆さん。
感想ノートに記入してくださった皆さん。
ありがとうございました。

初めてお会いできた方、久しぶりにお会いできた方。
来てくださって本当にありがとうございます!
そして…
来られなくても応援してくださった方々。
少しは雰囲気が伝わったでしょうか?
アクタさんの看板猫ネロくんも最後まで写真展に付き合ってくださいました♪

ありがとね!
無事終了した写真展。
皆さん、本当にありがとうございました!
次回からは写真展期間中のネロくんの写真をお届けしていきます。
ポチッと押していただけると嬉しいです
![]()
にほんブログ村
川口のカフェ・ド・アクタさんで開催中の写真展「黒猫ネロと看板猫の仲間達」
長いと思った会期ももう終盤。
10/6(日)までとなりました。

壁を埋め尽くしたアクタさんの看板猫ネロくんと協力店の看板猫さん達の写真。

ネロくんは気まぐれで出勤。

運とタイミングが良ければお会いできるかもしれません。
『感想ノートに名前だけでもいいから書いて行ってくれると嬉しいです』

なんか一言でも書いてくださるとネロくんも自分も喜びます。
アクタさんの営業時間は12:00~19:00 定休日は月曜・火曜・第2・4日曜日
なお、カフェでの展示になりますのでワンオーダーをお願いいたします。
写真展終盤。
9/28(土)は13時から16時頃まで在店予定。
9/29(日)はアクタさん営業日ですが…休日出勤の為に不在となります。
最後の週末。
10/5(土)は15時頃から在店しますが、協力店の看板猫さん達の写真を撤収します。
最終日10/6(日)も15時頃からネロくんの写真を撤収開始する予定です。
あと…
定年による契約変更により10月から深夜勤務に変更となります。
お会いしに行く猫さん達の写真が少なくなるかもしれません。
でも毎日更新は続けていきます。
終盤となった写真展、そして10月からのブログもよろしくお願いいたします!
ポチッと押していただけると嬉しいです
![]()
にほんブログ村
“街を歩けば そこに猫”の前身”鉄道に乗って猫に会いに行こう!”を開設したのが2009年9月14日。
当ブログは本日14日で15周年を迎えました。
おめでどうございます!ありがとうございます!
いつも読んで下さる方々、そしてこれまでお会いした猫さん達に感謝です。
2009年9月14日に”鉄道に乗って猫に会いに行こう!”を開設。
初めての記事は遡って1月からの記事として公開。
最初は駅長猫さん・駅に住み着いている猫さんを乗り鉄しながら会いに行くと行った記事。
当然それではネタが切れるので、駅で降りて近隣の猫さんとお会いして公開していく。
そんなスタイルでした。
駅猫さんのネタが切れてきて、街猫さんの記事が多くなった2012年1月。
サイトの移転と共にタイトルを”街を歩けば そこに猫”に変更。
街歩きをしながら猫さんの写真を撮っていましたが、だんだん地域猫さんとして管理されている猫さんメインで撮影。
そして看板猫さんの紹介、さらに猫酒場放浪記がメインと記事の内容も変化していきました。
15年間、最初はただ写真を撮るだけでした。
猫さんとの接し方が変わって来たのは…
立石の丸吉玩具店さんでテツ会長にお会いしてからでしょうか。

生まれたときから下半身不随ながらも20年近く生きた看板猫さん。
本猫も他の猫さん達もそれが当たり前で、猫さん達の間に差別がなく一緒に過ごし…
なんと言っても丸吉玩具店さんも普通に接してお世話をなさっていました。
どんな猫さんでも幸せに長生きできる。
そんな猫さんを紹介したくて、看板猫さんとして暮らしている保護猫さんを紹介してきたのかもしれません。
(単に猫さんを肴に酒が呑みたいだけと言う話もありますが)
文章が面白いと言ってくださる方が多い当ブログですが、その中でも自分がお気に入りの記事を4つ紹介しましょう。
・説教される黒白さん
とある公園でカラスにカリカリを取られた猫さんをご紹介した時の記事。
・お江戸ねこ屋繁盛記・立志編
写真の出来は良くないけれど、お話の出来はいいなぁと自画自賛している記事。
・仁義無き戦い・序章
これが一番のお気に入りかなぁ。
ちなみにこの場所は暗渠。ニャン渠写真でもあります。
・ルニャン三世 第222話『奪われた黄金のストラップ』Aパート
組写真をルパン三世風に演出してみました。Bパートも見てくださいね!
皆さんのおかげで15年続けてこられました。
集大成として川口のカフェ・ド・アクタさんで個展開催中です!
題して「黒猫ネロと看板猫の仲間達」

カフェ・ド・アクタさんの看板猫ネロくんの写真と、ご快諾いただいたお店の看板猫さんの写真パネルとアルバム形式でいっぱい展示しています。
ご覧いただけると嬉しいなぁ。
16年目以降も毎日更新を続けていきます。
ご愛顧のほどよろしくお願いいたします!
ポチッと押していただけると嬉しいです
![]()
にほんブログ村
最近のコメント