神奈川(横浜市) | 街を歩けば そこに猫 - Part 5のブログ記事

2月のある休日。
ひと風呂浴びに行くか、と某温泉へ。
ついでに猫散歩を…と、駅の近くを歩いていたら…

茶トラさんにお会いしました。

『あんたに構っている暇はないもんね』

ツーンと横を向いて歩き始める茶トラさん。

道の端に行き…

下を覗きこんで、そのまま降りてしまいました。

茶トラさんが降りた場所を覗きこんでみると…
茶トラさんが黒さんに!

いや、たまたま黒さんがいらっしゃっただけのようです。
この黒さん、茶トラさんを追いかけて走って行っちゃったのですが…

あまりにも突然過ぎて写真は撮れず。
残念。

これだけではなんですから、昨年この近くの公園で見かけた白さんをご紹介しておきましょう。
ボツ写真救済企画です。

公園を歩いていたら走って行く白さんを発見!

自転車を避けるために走っていたみたいです。

『ふぅ、自転車は危ないなぁ』

『やっと落ち着いて毛繕いできるよ』

枯葉の中でたたずむ白さん。

『さて、一休みしようかね』

『おっと、ここも綺麗にしておかなくちゃ』

『よし、綺麗になった♪』

『これでいつ写真撮られても大丈夫♪』

『だから綺麗に撮るんだよ!』

急にこっちに振らないでくださいよ~。

『ほらほら、ポーズとってあげるからさ』

『ちゃんと綺麗に撮るんだよ』

綺麗に…撮れませんでした。
腕がなくてすみません。

そうそう、この近くの温泉。
黒湯でヌルヌル感があるお気に入りのお湯。
大広間では年配の方が、カラオケに合わせてダンスを踊る素敵な施設♪
以前は庭によく猫が顔を出していたのですが、今はもうみんな虹の橋を渡ってしまったそうです。
温泉の猫さん達、やすらかに。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

柴さんとお別れして暗渠歩きを続けます。

しばらくして車道を横切る暗渠。

またまたこんな段差のある道となります。

横から合流してくる水路。

楽しいなぁ♪
興味ない人には、何が楽しいか理解できないでしょうが…
猫の写真はもうちょっと先になるので我慢してくださいね。

暗渠は線路をくぐります。

線路脇に設置されているコンクリート(高圧電線とか入っているのかな?)が、こうなふうに盛り上がって橋のようになっている場所がたまにあります。
これって暗渠サインの一つじゃないかと思うんですが…
暗渠の方々、いかがなものでしょうねぇ?

線ををくぐった暗渠は住宅地の中を通って行きます。

両側が緑のフェンスで見晴らしがいい暗渠。
壁に挟まれていないというのは、歩いていて新鮮でした。

道は徐々に登って行き、狭くなって来ました。

前の猫さんにお会いしてから、かなり歩いています。
もう暗渠猫さんにはお会い出来ないのかな?
そう思った時…

発見!

車の後ろに猫さんがいらっしゃいました♪

キジ白さんがまったりひなたぼっこしてらっしゃいます。

すぐ上のブロックにはサビさんの姿も。

『ん~知らない人が来たなぁ』

二匹一緒に撮ってみました。

角度を変えて…
と回りこんでみたら、黒さんも居らっしゃいましたよ♪

『なんだお前は?』

ガンつけてくる黒さん。

迫力に負けて、思わずカメラを逸らしてしまいました。

サビさんは下に降りて警戒態勢。

敷地内に入らないから、そんなに警戒しなくてもいいよ~。

でも…
徐々に後ずさりして車の下に入ってしまったのでございました。

ここでは他に2匹チビちゃんを見かけたのですが、写真に撮れず。
残念。

ひなたぼっこしていた猫さん達にお別れして歩き出します。

ちょっと歩いた所で、今度はキジさんとばったり!

歩き出そうとした所に自分と目があった為か、固まってしまっています。

スイッチが入って逃げ出したキジさん。

暗渠の車止めと猫さん。
たまりません♪

そのままダーッと走って姿を消していったのでございました。

さて、猫さんの写真はここまでですが…
暗渠歩きはもうちょっとで終点。
もうしばらくお付き合いを。

キジさんに逃げられたちょい先には、長~い排水管。

排水管に在宅アルバイトのビラとは凄いセンスだな。

その先を覗いてみると…

開渠になって水が流れています♪
ここが暗渠の行き止まりかな?

違った。
道の先にしっかりとした開渠が有りました。

前の開渠とこの開渠の水が合わさって川となっていたのでしょうか。
住宅地の間を流れる開渠。
この先はたどれませんでしたが、すぐ山になり急な坂道なので、湧き水や排水が集まって川になっていたのは違いないでしょう。

当初歩くつもりのコースとは全く違う道を歩いてしまったけど、いい暗渠と猫さん・柴犬さんに巡りあえて大満足の自分でございました♪

さて…

今日はあの日から2年経った日でございました。
あの日、被害にあった方々、動物達。
そして今まだ耐えてらっしゃる方々。
皆さんのことは絶対忘れません。忘れてはいけません。
あの日の出来事、あの日以降の出来事。
忘れてはならない。
そう思いながら黙祷しました。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

車の横の老猫さんにお別れをして、暗渠歩きを続けます。

車道から一段低い道。

暗渠ならではの風景。

この低くなっている暗渠道を歩いていきます。

飛び出した家を這うパイプ!

家もトタンも飛び出してる♪

こういう風景を楽しめるようになると、街歩きの幅がグッと広がりますよ。

ふと横を見ると…
はしゃいでる自分を見つめる猫さんがいらっしゃいました。

『道歩きながら”おおっ”とか言ってはしゃいでるよ』

『この道は変なおっさんがよく通るなぁ』

やはりカメラ持ってニヤニヤした人が一人で…もしくは集団で歩いて行くんですね♪

『答えてあげないもーん』

首輪をつけた銀色猫さん、返事をせずに茂みに隠れてしまいました。

お隣の家に入って行きます。

室外機に登った銀色猫さん。

『よし、ここでじっくり観察してやるとしよう』

猫さんを観察するつもりが、じっくりと観察されてしまう自分でございました。

銀色猫さんの写真を撮っていると…
背後から視線を感じます。

振り返ると柴犬さんがこっちを見ていました。

『何やってるの?』

『暇なら撫でてくれないかなぁ?』

側に行くと近寄ってくる柴さん。

『ねぇねぇ、撫でて』

手を差し出すと鼻をこすりつけてくる柴さん。

隙間から無理やり手を入れて、ちょっとだけ撫でさせていただいたのでございます♪

柴さんと遊んで振り向くと…
銀色猫さんの姿はありません。
暗渠に喜んで、猫さん見つけて喜んで、さらに柴さんと遊んで喜ぶ自分に呆れて姿を隠してしまったようでございました。

暗渠歩き、まだ続きます。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

とある街。
猫さんはいないかな?と歩き回っていると…

橋跡のような物を発見!

あ、今回から3回ほど暗渠猫さんをご紹介します。
写真の半分くらいは川跡の写真になっちゃいますので、興味ない人はごめんなさい!

名前は削られてよくわかりませんが、これは橋跡に違いないでしょう!

これだけしっかりした橋跡があるなら暗渠マニアの方々が歩き回っているのに違いない。
検索してみると…
やはり歩いている方が居らっしゃいました。
なるほど、○○川と言うのか。
(場所をはっきりとさせない為、川の名称は伏せさせて頂きます)

下流の方はよくわからないので、上流に遡っていってみましょう。
いかにも暗渠と言う感じの、タイルの歩道が続きます。

歩いて行くと、横には合流してくる水路があったり♪

クネクネとした道。
歩道に車止め。

いやぁ…楽しい♪

おや?あの先から道が細くなって、ますます暗渠感が高まるようですね。

ワクワクしながら先を進もうとすると…
ん?横の駐車場に違和感が。

お待たせしました。
ここから猫さんの写真です。

ナンバープレートが外された車の横に猫さんがいらっしゃいました。

いかにも野良!って感じのキジ白さん。

ちょっとお歳を召してらっしゃるようです。

専用のベッドを用意してもらっているのですね。

『古いクッションだけど寝心地はなかなかいいよ』

『野良も長くやっていると、いい事もあるわなぁ』

この車自体が住処になっているのでしょうか?

暖かい日差しを受けて、ベッドでぬくぬくするキジ白さん。
まだまだ元気で長生きしてくださいね!

さて、暗渠歩きを続けましょう。
ここから歩いてすぐの場所で、また別の猫さんにお会いしたのですが…
それは次回のお話に。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

何気なく覗いてみた、とあるお寺。

猫さんがいらっしゃました。

『おや?見かけない人が来たぞ』

『う~む…変な顔だ』

『こんな変な顔のおっさんとは目を合わせないようにしなくちゃ』

『目を合わせない!目を合わせない!』

『あっ!目が合っちゃった』

目が合ったので…
指を差し出してみます。

『くんくん。顔が変なだけじゃなくて匂いも変だな』

何か言われている気がしますが…
気にしないでおきましょう。

匂いがお気に召さないなら、ストラップで遊びませんか?

ストラップを揺らしてみると…
ビクッとして後ずさる猫さん。

『なんか変な武器も持っているし…近寄らないほうがいいね』

『♪変な顔、変な匂い、変な武器~♪』

歌いながら縁の下に移動した猫さん。

『離れてここから観察している方がよさそうだね』

『ほう、離れて変な顔見てると面白いもんだねぇ』

変な顔とか面白い顔とか…
もういいですよ。ホントにもう。

『でも、もう見飽きちゃった』

猫さん、奥へと隠れてしまったのでございました。
変な顔は3日見れば慣れるというのに…
10分で飽きられちゃったらどうしたらいいんでしょうねぇ?

変な顔と連発されましたが、思いがけず猫さんとお会いできた嬉しさの方が大きかった自分でございました。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

本日、9時30分頃から昼過ぎまで、サーバーの不調により当ブログを閲覧することが出来ませんでした。
訪問してくださった皆様、申し訳ありませんでした。

さて、猫さんの写真です。

前回の場所の近く。
白黒さんが座っていました。

モデル座りできっちり視線をくれた白黒さん。

街を歩けば そこに猫の看板の前できっちりポーズを取ってくれます。

(実際にこんな看板はありません。いや、念の為)

左目が悪いようですがお元気なようです。

webで情報を仕入れてみると、人を怖がらない猫さんのようです。
もうちょっと近寄っても大丈夫かな?

『初対面の人とはすぐには馴れ合いませんよ』

そんな感じで奥に移動していく白黒さん。

扉の隙間に潜り込むのでございました。

あ!お尻の大事な部分がハートになってる!
そう言う所は見逃さない自分でございます。

この猫さん、この辺りの方に可愛がられているご様子。
元気で過ごしてくださいね。

この日はこの駅から電車とバスで移動し、漁港&猫ハイキングに行ってまいりました。
その様子は、明日明後日と二日間にわたってお届けしていきます。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

休日の早朝。
今日も元気に朝から猫散歩。
予報では雨だけれども、空の具合はどうかな?
見上げると…

空に道がありました。

更に中央左下には、お城のような物が浮かんでいる!
これは自分を猫の城に誘う道なのか!?
なんてね。
道に気付いて写真撮ったけど、城に気付いたのは写真を整理している時でして。
この道を見ながら「前田!前田!お~らろ~どが ひらかれた~♪」なんて歌いながら出発したのでございます。
(またごく一部の人にしか理解できないネタを使ってしまった)

今回やってきたのは大きな駅。
この駅は乗り換えでよく使う物の、まわりをじっくりと歩いたことがないなぁ。
そう思い飲食店街をちょっとふらついてみました。

三毛さん発見!

無理やりアップで撮ってみましたが…

三毛さん、奥の路地に逃げ込んでしまいました。
追いかけて角を曲がった時には三毛さんの姿はすでに無く。

ん?でも何か視線を感じます。
どこだ?

ここだ!

サビさんがこちらを観察していました。

回りこんでみます。

サビさんの横に白い影が。

白さんとサビさんが並んでご飯待ちのようです。

ちょっと困った感じのサビさん。
こちらを睨む白さん。

白さんは塀の上へ。

奥から路地を見張るのでございました。

サビさんは…
相変わらず困ったようなお顔をしながら待機。

これ以上ご飯待ちのお邪魔をしちゃ悪いですね。
この場を離れるとしましょう。
サビさん、写真撮らせてくれてありがとう。

今回ここまで。
次回はこの近くでお会いした白黒さんをご紹介します。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

とある鉄道工業路線沿いに歩いてきたこのシリーズも、もうすぐ始点の駅です。
日も落ちてきたし先を急ぎましょう。

電車を見ながら橋を渡ります。

橋の袂に…
あれは猫さんですね?

このシリーズ、9月上旬に歩いた時でして、まだ残暑厳しい頃。
川縁で風にあたって夕涼みしているようです。

堤防ですので、こんな高い所でお休みしています。

『なんですかな?』
てな感じで見つめる白黒さん。

フェンスの下から覗きこんでみます。

近寄っても逃げ出す様子はないので…
フェンスの下にカメラを突っ込んで撮影。

白黒さん、しっかりポーズを取ってくれます。

カメラ目線も頂き♪

『モデルになってあげたんだから何か…』

おっと、催促される前に退散するとしましょう。

覗きこんで白黒さんの写真を撮っていたら、通りすがりの方が『何か面白い物あるんですか?』と一緒に覗きこんできました。
「猫が居るんですよ」と言ったら…
『あ~…猫…』
急に引いちゃって立ち去られてしまったのでございます。
『猫の写真なんてなんで?』って思われたんでしょうな、多分。

白黒さんとお別れし歩き出します。
もうちょっとで始点の駅&日没。
最後にもう一匹くらいお会いしたいなと思っていると…

発見!

黒白猫さんです。

車の脇に避難した黒白さん。
『ご飯なのか?』

いや、ご飯じゃありません。単なる猫撮りです。

『ちっ、期待させるなよ』

この日最後の猫さんには睨まれて終了となったのでございます。

この路線の本線の営業キロは7キロ。
迂回したり脇道に入って猫散歩したりしたので、歩いた距離は10キロ弱といったところでしょうか。
ちょうどいい感じの猫ウォーキングでございました。

工業路線シリーズは今回で終了。
次回は公園でお会いしたキジ白さんをご紹介します。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

住宅地から商店街のある表通りにやって来ました。

おや?茶トラさんがいらっしゃいますよ。

結構ふくよかな茶トラさん。

こちらのお宅のお母さんが、この辺りの猫さんを避妊・去勢手術して世話してらっしゃっていて、この茶トラさんも去勢された猫さんだとか。

茶トラさんは結構お歳を召してらっしゃって(メモするの忘れた)牙も抜けちゃったそうです。
あ、ホントだ。

目は小さい頃からショボショボで、治らなかったけど元気に年齢を重ねているとか。

『こんな体だから、お腹に子供がいるとか言われて困っちゃう。去勢した雄なのにねぇ』

苦笑いしながらお話してくださいました。

茶トラさん、人懐っこい子で撫でさせてくださいましたよ♪

こちらは茶トラさんと一緒にいた白黒さん。

君もなかなかの体格だねぇ。

猫さん達も商店街の一員。
侵入盗防止重点地区で目を光らせいていたのでございます。

道路を渡ると、別の茶トラさんがシッポを立てて走って来ました。

あ、茶マーブルさんでした。

『さっき呼んだのに来なかったでしょ』
と言いながらご飯を上げるお母さん。
いっぱいお話を聞かせて頂きました。ありがとうございます。

お母さんにお礼を言ってお別れし、またまた住宅地をぶらつきます。

あ、黒白さん発見!

お鼻が黒い黒白さん。

近寄ってみると…

走って奥に逃げて行っちゃった。

くつろいでいた所申し訳ないです。

さて、橋を渡って散歩を続けましょう。
終点から歩いてきたこの工業路線散歩も、駅で言えば始発駅まで後2つ。
次回でこのシリーズ最終回となります。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

前回の陸橋下から、路地に入りうろついてみます。

塀の上にキジ白さん発見!

噂の猫型警備システムでしょうか?

見張りの割には眠そうですが。

うとうと…

『ハッ!寝ていないですよ』

『ほら、こうやってきっちり見張りのお仕事をしているのです』

『変なおっさんもちゃんと注意してるしね』

まぶたのせいで、ちょっと困ったようなお顔にも見えるキジ白さん。
しっかりと警備システムのお仕事をなさっていたようです。
変なおっさんは立ち去るとしましょう。

『ふぅ、やっと行ってくれたよ』

ゆっくりとまたお休みの体勢に入る、猫型警備システムでございました。

その近くでお見かけした美形猫さん。

目があった途端、奥へとお隠れになっちゃったので写真はこれだけ。

今回は短いですがここまで。
次回はこの近くでお会いした、地域猫さん達をご紹介します。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
PVアクセスランキング にほんブログ村