4月, 2012 | 街を歩けば そこに猫 - Part 2のブログ記事

放浪記に戻ります。

港を後にして海沿いをちょっと散策。

そして街を散策。
現役の井戸。

石垣と坂道。

路地から見える海。

下手な観光地よりも、こういう風景の方が好きになってきたのは大人になったからか?

さて、細い路地を歩いていると…
向こう側の道に猫さんの姿が見えます!

グルっと回って向こう側の道に行ってみました。
すると猫さんとバッタリ!

ビックリして固まる長毛の茶猫さん。

ちょっと動いたけど、こちらが気になる茶猫さん。

ちょっと離れてからもこっちを気にしています。

それならばとジワジワ近寄ってみると…

ピョンと塀に飛び乗ってお隠れになってしまいました。

他にも猫さんは居らっしゃらないかな?と散策を続けます。

道の真中に猫さんが座っているのを発見!

まだ若い黒猫さん。

近寄ったら走って路地に入っていっちゃいました。

黒猫さんが逃げた先にはキジ白さんもいらっしゃいますね。

『見かけない人が居るよー』

『怖いから早くおうちに入れてよー』

この後この二匹は物陰に隠れてしまったのでございます。

他にも猫さんは居らっしゃらないかなぁ?
おっ!今度は三毛さん発見!

今は飼い猫ですが、もともと野良だった三毛さん。
見知らぬ人には警戒心が強いそうです(飼い主さん談)

尻尾を立てて自分の近くをうろついてくれるのですが、ある程度の距離を保ったまま。
近づかせてくれませんでした。

でも井戸とすずらんと一緒にポーズを取ってくれた三毛さん。

ありがとうございます。

街をふらついて…今から駅に戻ればちょうど列車の時間になりますね。
駅に戻るとしましょうか。
その前にまた港をちょっと覗いちゃいました。
次回はまたまた港の猫さんの写真です。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

4/7の放浪記をお届けしている最中ですが、ちょっと間に挟ませてください。
今日(あ、もう日が変わっちゃったから昨日か)所用で出かけた際、ついでに神社猫さんに会いに行って参りました。

当ブログでも何度かご紹介している川沿いの神社。

この神社の桜・御衣黄桜が今見ごろなのです!

開花時は白かったり緑がかってたりするのですが、だんだんと中心から赤みがかってきます。
19日、緑の花と赤みがかった花が混在していてとても綺麗。

しばし見とれてしまいました。

説明板も載せておきますね。

さて、この神社といえば猫さん。
なんとか御衣黄桜と猫さんを一緒に撮りたい。

しかし…桜と一緒に何とか写せる場所に居たのはシロちゃんだけ。

シロちゃん、熟睡中です。

かなりのお年ですからね。起こすのも忍びない。

と思っていたら…
参拝者が2~3人集まって来て撮影会になった為か、起きてちょっとだけサービスして下さいました。

でもまた寝ちゃった。

シロちゃんは足も不自由になってきてますから無理はさせられません。
そう言えばコウちゃんは?
コウちゃんならいつも走り回っていて桜の方にも行ってくれるはず!
あ、いらっしゃいました!
シロちゃんを見守るように草の陰に隠れていました。

コウちゃんも眠そう。

でも何とか桜の方に行ってもらえませんかねぇ?

動き出したコウちゃん。
やった!御衣黄桜とコウちゃんが撮れるかも!と思ったら…

自宅の方に行っちゃいまして…

自宅(箱)に入ってお休みになっちゃいました。

『この時期はリクエストが多い参拝客が多くて嫌になっちゃう』

そんな感じのコウちゃんでございました。

つーわけで、猫さんと御衣黄桜を一緒に撮れるかは運次第ですが、ある意味穴場といえるこの神社。
今がお勧めですよー!
桜と言っても染井吉野だけじゃないですからね。

御衣黄桜と言えばこちらのお寺も有名です。
ただ、シロちゃん達がいるこの神社の方が御衣黄桜と猫さんを一緒に撮れる可能性は高いでしょうね。

急遽ご紹介したくなり、今日撮った写真を夜公開してしまいました。
次回からはまた放浪記に戻ります。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

相変わらず茶トラさんに遊んでいただいております。

なぜか茶トラさんを撮る自分の姿がコンデジに写っておりました。

カメラを持つ手が猫と認識されてオートシャッターが降りたみたいですな。

さて、前回最後に出てきた薄茶白さん。
ちゃんと撮らせてもらおうとカメラを向けたら…
トラックの下に逃げこんじゃいました。

この子はあまり人馴れしてないみたいです。

茶トラさんはゴロ~ンと横になって大あくび。

すんごいくつろいでる感じ。

それを見つめる薄茶白さん。

茶トラさんはグテ~…としてるのではなく、撫でろと催促してたりします。

またモフモフさせていただいて、満足して下さったご様子。

毛繕いを始めました。

胸の方も…

足の方まで。

振り返ると薄茶白さんも毛繕い。

アップで撮ろうとすると、すまし顔に戻ります

おっと!キジトラさんが横切っていった!

茶トラさん、薄茶白さん、キジトラさん…どの猫さんを撮るべきか一瞬悩みます。

あ、薄茶白さんがゴロゴロしはじめちゃったよ~

と思ったら今度は茶トラさんがジーっと見ているし。

そうこうしているうちにキジトラさんを見失っちゃいました。

茶トラさんも自分に付き合うのに飽きたのか、草むらの方に行っちゃいました。

おっと、茶トラさんを追いかけたらキジトラさん発見!

でも…そそくさと逃げて行っちゃったのでございます。

猫さん達がみんな離れて行っちゃったので一服。
時計を見ると…
あっ!列車の時間!駅に行っても間に合わない!
実は次の列車までの1時間で猫探しをする予定だったのですが、魅力的な猫さんにお会いできて時間を取られすぎました。
仕方がないから予定を1時間ずらすとして、この後は港町を散策するとしましょう。

次回は漁港の町でお会いした猫さんをご紹介します。

おっと、おまけの一枚を忘れていました。
水揚げ場にあった空き缶入れ。

ラベルは無いけど、ほとんど猫缶だと思われます。
皆さん可愛がられているようですな♪

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

前回のハチワレ&キジコンビとお別れし、水揚げ場の裏に行ってみると…

茶トラさんがいらっしゃいました!

尻尾を立てて近寄ってくる茶トラさん。

あれ?座っちゃいましたね。

『なんか違うなぁ』って感じ。

ご飯の人と間違えたのでしょうか?

『おっちゃんご飯持ってるのか?遊んでくれるのか?』

ご飯は持ってないから遊んであげますよ~

カメラのストラップで誘ってみます。

『これ面白くない』

なんと!都会では人気のストラップでみんなじゃれてくるのに!

『どうせここは田舎だよ~っ』

ごめん、そんな意味で言ったんじゃないんですよ…

『ベーッだ!』

『ふん』

あ、いじけちゃった。

『悪いと思ったら…撫でろ』

『撫でろ~~~~っ!』

はいはい、モフモフさせて頂きますね。

しばらくモフモフさせて頂いたら、茶トラさんのゴキゲンも治ったようです。

おや?この様子をちょっと離れた所から見つめる薄茶白さんがいらっしゃいますよ。

と言うところで…
写真が多くなっちゃったので次回に続きます。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

前回お会いした猫さん達がいた倉庫。
道を渡れば水揚げ場です。

おや?積み上げられたパレットの横に白黒の物体が…

近寄るとやはり猫さんでした♪

キジトラさんもやって来ましたよ!

綺麗なハチワレ猫さん。

そしてキジトラさん。

ここでお魚を貰っているんでしょうか?

『このおっさん何かくれるのかなぁ?くれないのかなぁ?』

自分と微妙な距離を保って一休みするキジトラさん。

ハチワレさんとは仲良しのようですね。

お休み中の二匹。

ハチワレさん…片足下ろして妙な格好。

『おや?』

『おおっ!』

『あ~あ…』

『せっかく釣れたと思ったのにバラしちゃったね』

釣り人の竿の動きをじっと眺めてた二匹。

『果報は寝て待てだね』

暖かい日差しにウトウトしてしまうのでございました。

さて、そろそろ別の猫さんを探しに行きましょう。

お見送りしてくださる二匹にご挨拶してこの場を後に… しようとしたら、すぐに茶トラさんと遭遇。
次回はその茶トラさんの写真をお届けします。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

お待たせしました。今回から4/7の放浪記の始まりです。
写真を整理しながらの記事公開ですので、全部で何回になるかまだわかりません。
少なくとも1週間はこのシリーズ続くと思いますのでよろしくお願いします。

18切符の残り1回分を使っちゃおうと、いつもの突発思い付き放浪。
どうせなら行ったことない場所、でも遠過ぎない場所。
と言う事で選んだのが今回放浪した地域でございます。

まず降りたのはこの駅。

漁港が程よい近さで、次の列車待ちの間に十分散策できるだろう。
ざっと検索してみると、釣り人さん達のブログにも港に猫がいるようなこと書いてあるし。
つー訳で降りてみました。

おおっ!簡易Suicaチャージ機!

あ、こんな物はどうでもいいですね。

駅を出て港に向かいます。
一番駅に近い船だまり。

残念ながらここでは猫さんにお会いできませんでした。
が…ここにある食堂裏が猫だまりであるという情報を後から貰い…
失敗。ちゃんと歩きまわるべきでした。
また行くべき場所が増えてしまった。

まぁメインの港の方に行けば猫さんにお会いできるだろう、と歩き出します。
メインの港の近くで第1猫さん&第2猫さん発見!

白さんとキジ白さん?

白さんは警戒してサッと奥へ逃げて行っちゃいました。

キジ白さん(?)は波板をフンフン。

この猫さん、顔の部分だけキジっぽいんですね。下半身はシャムっぽい。

んで頭はザビエル。

『ザビエルってなんじゃい!』

あ、すみません。
う~ん…見れば見るほど…
顔の部分がプロレスのマスク被ってるみたい。
頭がザビエルだし…わかった!あなたは獣神ニャンダーニャイガー選手ですね!

『訳わかんないこと言うおっさんには付き合ってられないよ』

第1猫さんにお会いしてテンション上がり過ぎの自分を置き去りにして、猫さんは奥へと消えていったのでございます。

この駅で降りて良かった!猫さんにお会いできた!
とホっとした自分。
道をわたってメインの港に向かうとしましょう。
って…今回この猫さん達だけ?
となると、放浪でお会いした猫さんを全部ご紹介するのにどれだけかかるやら…
皆さん覚悟してくだださいね。自分も覚悟しなくちゃ。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

江戸時代、四宿の一つとして賑わった宿場町。
旧街道をちょっと入ると、井戸が道の真中にある風景に出会えます。
ここは自分の好きな場所の一つで、何度来ても飽きません。

こちらは使われていないポンプですね。
自転車置き場になっちゃっているようです。

こういう風景の場所に猫さんがいらっしゃったら最高でしょ?
そう思って何度も通っているのですが(好きな場所だから来てるんじゃないのかよ!)
未だ猫さんに出会えたことはありませんでした。

が…この日は違った!
この路地でついに猫さんと遭遇!

尻尾の先だけ白い黒猫さん。

まだ若い感じの猫さんですね。

こっちに来てくれないかな?と思ったけど、やはり向こうに行っちゃいました。

隠れた黒さんと睨み合いの図。

良かった良かった!やはりこの路地にも猫さん居るんだな♪
ホッとして井戸巡りします。

道の真中にある、まだ現役と思われる井戸。

ん?向こう側に猫影が…

ここにも黒さんがいらっしゃいました!

向こうで日向ぼっこしてたけど、トラックが来たのでこちらに逃げてきたようです。

黒さんに近づこうと思ったら、そのままお隠れになってしまい…
代わりに現れたのがコゲ茶白さん。

にゅるんと御社に入っていきます。

ブルーの瞳が綺麗な猫さん。

もっとお顔をと思ったのですが、このままお隠れになってしまいました。

やはりここにも猫さんはいらっしゃいました♪
このあたりを歩く楽しみがまた増えましたねぇ。

ここからはついでのおまけ写真。
旧街道横の公園の繁みに居たキジ白さん。

桜とご一緒の所を撮ろうとしたのですが、繁みの中から出てきて下さいませんでした。

もう一カ所。
境目の公園で無理やり桜と猫さんを一緒に撮った写真。

この公園のど真ん中に区の境があるので、この場所で撮った猫さんはいつもどちらの区に入れようか迷ってしまう。
ってのはどうでもいい話ですね。はい。

ここの茶白さんも陽を浴びて気持ち良さそうにしてらっしゃいました。

さて、次回からは4/7の放浪シリーズ開始。
かなり長リシリーズになりそう。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

運河猫さん達が集まる桜と菜の花の名所の近く。
通るたびに猫さんを見かける場所があります。
いつも猫さんが顔を出して通り過ぎていくだけなので、写真撮っても公開していなかった場所。

この日もキジさんが顔を出しまして…

すぐお隠れになってしまいました。

とまぁ、いつもこんな調子でこの場所を通っていなのですが、今回この後に運河猫さん達に会いに行き戻ってきてみると…

あ、白黒さんズが日向ぼっこしています!

お顔の黒い部分は似ていますが、体はネガとポジって感じですね。

せっかくですからお花と一緒に撮ってみましょう。

ヌクヌクしすぎてお二人とも目がなくなっちゃってます。

気持ち良さそうな猫さんを見るとこちらまで気持ちよくなってきますね♪

ふと横を見ると…
箱入り猫さんが!

天然水のキジ白さん

茨城県産らしいキジさん。

多分白黒さんズも北海道産のじゃがいもさんだったりするんでしょうね。

もう一回りして戻ってくると…
白黒さんとキジ白さんが室外機の上に乗っていました。

キジ白さん…凄い…太…いや、貫禄!

お魚関係の建物だから、良い物貰ってるんでしょうねぇ。

やっとここの猫さん達をじっくり拝見できて嬉しくなった自分でございました。

次回、井戸と猫の風景。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

今年はあまり運河沿いに滞在しない猫さん達。

土手…と言うか堤防を降りると、最初の黒さんがベンチで毛繕い中。

その向こうにキジトラさんの姿が見えます。

この子も去年お会いした、左目の悪いキジさん。

元気に過ごしていらっしゃったようで何よりです。

繁みの中で花びらをつけて寝ていた黒さんが公園に出てきました。

黒さんと桜を…

桜は完全に白飛び!黒さんは顔が暗くて見えないし… 難しい。

あ、この黒さん。お腹に白いワンポイントがあるんですね。

桜と黒さんを強引に撮ったらピンぼけ。

『さっきから何やってんの?』

黒さん近寄りすぎ~

ちょっと撫でてあげたら満足したのか、繁みに入ってお昼寝を再開するのでございました。

ヤラセ写真。
キジさんに桜を乗っけてみました。

すぐ振り払われてしまったけど。

今年は桜や菜の花と合わせた写真がほとんど撮れなかったけど、みんな元気で過ごしているのを確認できて何よりでした。
でも、人懐っこい三毛さんとキジ白さんにお会いできなかったのは残念。
近くの生家の庭から『ニャーニャー』鳴き声が聞こえていたので、そっちにいらっしゃったのかもしれません。

次回もこの近くでお会いした猫さんをご紹介します。
んでついでに品川区シリーズを1~2回やった後に房総放浪シリーズをお届けする予定です。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

桜が咲くとこの場所に来てしまいます。
昨年『桜・菜の花・運河猫』でご紹介したこの場所。
ちなみに秋にもコスモスを見に来てしまうのですが。

お昼に時間が取れたので体が勝手に動いてここに来てしまいました。

ところが…運河に猫さんがいらっしゃいません!
え?え?
猫さん達はどこに行ってしまったんだろう?
船の方に居るのかな?菜の花に埋まって寝てるのかな?
探しまわるが見つかりません。
呆然としてしまい、ふらふら土手を降りると…繁みの中でガサガサ音がします。
覗いてみると…

黒さんがお昼寝中!

良かった。猫さんちゃんといらっしゃいました。

近くでは別の黒さんがお昼寝中。

太ももの桜の花びらがキュートですね♪

しばらくすると最初の黒さんが出てきたので、桜をバックにパチリ。

運河沿いにも来てくれました♪
菜の花の黒さん。

でも、この日は人が多くて嫌気が差したのか、土手を降りて裏手の公園へ。

この日の読売新聞にこの場所が紹介されたそうで『新聞見て来た』という方ばかりでした。

おっと、キジトラさんも登場です。

この後姿、見覚えがあります。

去年もお会いしたハートのしっぽのキジトラさんでした!

毛づくろいするキジさん。

こちらを睨んだ後…

運河沿いへ。

トコトコ歩いて繁みに消えていったのでございます。

今年は桜をバックにモデルになってもらえなかった…

ここの猫さん達、次回もご紹介します。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

2012年4月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
PVアクセスランキング にほんブログ村