漁港猫 | 街を歩けば そこに猫 - Part 7のブログ記事

またまた車で移動。別の漁港にやって参りました。
ざっと回って猫さんと会えなかったら最初の場所に戻ってみましょうか。
そんな話をしながら港の中心部あたりに車を駐めます。

車から降りると…
猫!

車を降りれば そこに猫!
テンションが上がります!

『おっさん達がなんか喜んでるなぁ』

こちらをチラ見した白黒さん。

足早に駆け抜けてお隠れになってしまいました。

とりあえず白黒さんが行った方向に歩いてみましょう。
・・・・・・
猫さん見当たりません。
あの白黒さんしかうろついていないのか?
そう思いながら歩いていると…

白猫さん!

漁師小屋で白猫さんズがくつろいでいます。

作業していた漁師(?)の方に「猫の写真撮っていいですか?」とお聞きすると…
『おう!猫ならいくらでも撮っていいよ!でも人間は撮るなよ。前科二犯ってバレちゃうから』
『猫だけだよ、猫だけ。俺撮られちゃうと前科…え~っと…さっき何犯って言ったっけ?』
お話好きの面白い方でございます。

3匹の白猫を世話されているそうで、そのうち1匹のオスは金目銀目。

角度を変えてパチリ。

手前に写ってる白いフサフサは別の白猫さん。

『私の方を写しなさいよ!』
オッドアイの白さんの前に出てきて写真を撮るのを強要します。

でも…オッドアイの猫さんを撮らせてね。

じっと動かずにモデルになってくださるオッドアイさん。

さっき前に出てきた子は人懐っこくて、撫でろ~と擦り寄ってきます。

あ、気持ち良さそう。

もう一匹の白さんも顔を出して下さいました。

多分もう一匹の方だと思う。撫でてた白さんじゃない…と思う。

『鼠を取らせるのに飼ってるんだよ』
「ほう、鼠取ってきますか?」
『取ってくるよ!食べないけどね。食べるのは猫缶。ほら』

棚には猫缶がぎっしり詰まっていますね。

『奥にこたつあるだろ?冬はそこで猫達寝てんだよ』
『んじゃ俺は帰るから。戸は猫が出入りできるくらい空けといてくれればいいから』
「鍵かけなくていいんですか?」
『取られて困るものはないし…猫缶くらいか。猫缶取られても困るのは猫だしな!』
漁師さん、賑やかに帰っていかれました。
楽しい方でした♪

では、お言葉に甘えて3匹の白猫さん達にもう少し付き合っていただくことにしましょう。

次回はストラップに夢中なオッドアイさんをお届け。
今日もまた18時に更新です!

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

灯台の周り、他に猫さんは居らっしゃらないかさまよってみます。

茶トラさん発見!

お店の前にデーンと居座る茶トラさん。

看板猫さんなのでしょうか?

ちょっとお年をめしてらっしゃる感じですね。

近づく自分や他の観光客にも動ぜず、なでられたらなでられっぱなしの茶トラさん。

もしかして大きすぎて動けないのでは?

『そんな事はない!』

あ、動いた。

ならば都会の猫さんには大人気のカメラのストラップで遊んでもらいましょう。

『ん?』

お?乗って来ましたよ♪

『面白くない…』

都会では大人気のカメラのストラップ、今回の遠征では不人気で終わったのでございました。

ポーズを取ってくれる茶トラさん。

他の観光客の方が写真撮りたそうにしてらっしゃるので、ここは一旦場所を譲ります。
何故簡単に場所を譲ったかと言うと…

お店の横にも猫さんが居るの発見したから。

『なんですか?あんたは?』
てな感じで見つめる猫さん。

くつろいでいるところ起こしちゃって申し訳ないですね。

『お詫びの誠意を見せてくれたら許してあげます』

『そいつはハズレだから誠意なんて見せないよ』

そんなひどい!
まぁその通りなんですけれどね。

この猫さん達は御飯の時間になったのか、裏のおうちの方が出てきたら走って行っちゃいました。
茶トラさんは?と言うと…

海をバックに毛繕い。

最後はポーズを取ってお見送りをして下さいました。

この後、海岸線に歩いたりしてみたのですが猫さんの姿は発見できず。
温泉地だからお風呂に入って…と思ったら、この温泉地はホテルばかりで共同浴場って無いんですなぁ。
ホテルの日帰り入浴やってなかったり高かったりで断念。
バスに乗って駅に戻り、そのまま列車に乗って帰宅したのでございます。

今回は10回という長いシリーズになっちゃいましたが、お付き合い下さってありがとうございました!
次回からは都心…副都心か。その住宅地で見かけた猫さんをご紹介していきます。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

一駅だけ列車に乗り、降りたのはこのあたりの観光のスタート地点となるこの駅。

さすが観光地の駅だけあって、一階部分は観光案内所。
このあたりの観光地図やパンフ等を仕入れることができます。
駅の横にはJRバスの発着所や売店が幅を利かせており、東京とを行き来する乗客が鉄道からバスに移っちゃってるんだなぁと実感させてくれます。
そのJRバスの売店でレンタサイクルを借りて出かけることにしましょう。
電動アシスト付きギア3段だから結構楽に走れます。

まずやってきたのはお城。

ここに来たのは猫じゃなくて犬が目当て。
お城の中が八犬伝の資料館になっていて、昔NHKで放送されていた新八犬伝の人形も数体展示されているんですな。
この番組が大好きだった自分、一度来てみたいと思っていたのです。
ほんの一角だけの展示ですが、毎日かかさず見ていた者にとっては感動モノ!
片隅には映像化や八犬伝がモチーフの書籍なども展示されていて、『星よ導きたまえ』のポスター見て懐かしさを感じたり…
でもね、北野英明の『麻雀八犬伝』はちょっと違うと思うよ。

お城から見た景色。
この方角に今から向かいます。

お城から自転車を走らせ漁港に到着。
目的地はもうちょっと先なのですが、猫レーダーが反応して漁港に立ち寄ってみました。

猫さん、いらっしゃいますね♪

白黒猫さんが網の上でお休み中です。

『なんか見かけない奴が来たな』

ちょっと警戒気味の白黒さん。

どうしたものかとしばし悩んだ後…

船の方に歩いて行っちゃいました。

『ここに潜り込もう』

潜り込めなかったようです。

潜り込めなかったので、船の横を歩いていく白黒さん。

ふと横を見ると…
船の影にも別の白黒さんがいらっしゃいました。

香箱組んでお休み中。

目をつぶっていますが、こちらを意識はしているようです。

さっきの白黒さんも船の横から出てきて下さいました。

『こいつは何をしてるんだろう?』って感じで見つめられてしまいました。

おや?船の影の白黒さんの位置がちょっと手前に来たような…

やはり影よりもお日様にあたったほうがいいですもんね。

ぬくぬくする白黒さん。

こちらもぬくぬくされています。

やはり漁港に猫さんは絵になりますな。
あまり邪魔しないようにして…って、もう邪魔しまくってますが…
目的地に向かうとしましょう。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

駅への戻り際、またまた港のパレットの所を覗いてみました。

あ、茶トラさんがこっちに来てますね。

『おっさん、また来たのか?』

ハチワレさんもいらっしゃったのですが、パレットの間に入っていっちゃいました。

『また写真撮りに来たの?』

『しょうがないおっさんだなぁ』

『よ~し』

『僕がちょっとだけモデルになってあげるよ』

スリスリ

おすまし(牙付き)

アップ!

自分が可愛く撮られるのがわかってると言うかなんと言うか…
見事にモデル猫さんでございました!
こんな良いモデル猫さんが被写体だったのに、ヘボ写真ばかりでごめんなさいね。
この茶トラさんにはまた会いに行きたいなぁ。

おっと、急がないと列車に乗り遅れます!
慌てて駅に戻りホームへ。

次に向かうのは隣の駅。
この辺の観光基地となる駅です。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

相変わらず茶トラさんに遊んでいただいております。

なぜか茶トラさんを撮る自分の姿がコンデジに写っておりました。

カメラを持つ手が猫と認識されてオートシャッターが降りたみたいですな。

さて、前回最後に出てきた薄茶白さん。
ちゃんと撮らせてもらおうとカメラを向けたら…
トラックの下に逃げこんじゃいました。

この子はあまり人馴れしてないみたいです。

茶トラさんはゴロ~ンと横になって大あくび。

すんごいくつろいでる感じ。

それを見つめる薄茶白さん。

茶トラさんはグテ~…としてるのではなく、撫でろと催促してたりします。

またモフモフさせていただいて、満足して下さったご様子。

毛繕いを始めました。

胸の方も…

足の方まで。

振り返ると薄茶白さんも毛繕い。

アップで撮ろうとすると、すまし顔に戻ります

おっと!キジトラさんが横切っていった!

茶トラさん、薄茶白さん、キジトラさん…どの猫さんを撮るべきか一瞬悩みます。

あ、薄茶白さんがゴロゴロしはじめちゃったよ~

と思ったら今度は茶トラさんがジーっと見ているし。

そうこうしているうちにキジトラさんを見失っちゃいました。

茶トラさんも自分に付き合うのに飽きたのか、草むらの方に行っちゃいました。

おっと、茶トラさんを追いかけたらキジトラさん発見!

でも…そそくさと逃げて行っちゃったのでございます。

猫さん達がみんな離れて行っちゃったので一服。
時計を見ると…
あっ!列車の時間!駅に行っても間に合わない!
実は次の列車までの1時間で猫探しをする予定だったのですが、魅力的な猫さんにお会いできて時間を取られすぎました。
仕方がないから予定を1時間ずらすとして、この後は港町を散策するとしましょう。

次回は漁港の町でお会いした猫さんをご紹介します。

おっと、おまけの一枚を忘れていました。
水揚げ場にあった空き缶入れ。

ラベルは無いけど、ほとんど猫缶だと思われます。
皆さん可愛がられているようですな♪

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

前回のハチワレ&キジコンビとお別れし、水揚げ場の裏に行ってみると…

茶トラさんがいらっしゃいました!

尻尾を立てて近寄ってくる茶トラさん。

あれ?座っちゃいましたね。

『なんか違うなぁ』って感じ。

ご飯の人と間違えたのでしょうか?

『おっちゃんご飯持ってるのか?遊んでくれるのか?』

ご飯は持ってないから遊んであげますよ~

カメラのストラップで誘ってみます。

『これ面白くない』

なんと!都会では人気のストラップでみんなじゃれてくるのに!

『どうせここは田舎だよ~っ』

ごめん、そんな意味で言ったんじゃないんですよ…

『ベーッだ!』

『ふん』

あ、いじけちゃった。

『悪いと思ったら…撫でろ』

『撫でろ~~~~っ!』

はいはい、モフモフさせて頂きますね。

しばらくモフモフさせて頂いたら、茶トラさんのゴキゲンも治ったようです。

おや?この様子をちょっと離れた所から見つめる薄茶白さんがいらっしゃいますよ。

と言うところで…
写真が多くなっちゃったので次回に続きます。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

前回お会いした猫さん達がいた倉庫。
道を渡れば水揚げ場です。

おや?積み上げられたパレットの横に白黒の物体が…

近寄るとやはり猫さんでした♪

キジトラさんもやって来ましたよ!

綺麗なハチワレ猫さん。

そしてキジトラさん。

ここでお魚を貰っているんでしょうか?

『このおっさん何かくれるのかなぁ?くれないのかなぁ?』

自分と微妙な距離を保って一休みするキジトラさん。

ハチワレさんとは仲良しのようですね。

お休み中の二匹。

ハチワレさん…片足下ろして妙な格好。

『おや?』

『おおっ!』

『あ~あ…』

『せっかく釣れたと思ったのにバラしちゃったね』

釣り人の竿の動きをじっと眺めてた二匹。

『果報は寝て待てだね』

暖かい日差しにウトウトしてしまうのでございました。

さて、そろそろ別の猫さんを探しに行きましょう。

お見送りしてくださる二匹にご挨拶してこの場を後に… しようとしたら、すぐに茶トラさんと遭遇。
次回はその茶トラさんの写真をお届けします。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

お待たせしました。今回から4/7の放浪記の始まりです。
写真を整理しながらの記事公開ですので、全部で何回になるかまだわかりません。
少なくとも1週間はこのシリーズ続くと思いますのでよろしくお願いします。

18切符の残り1回分を使っちゃおうと、いつもの突発思い付き放浪。
どうせなら行ったことない場所、でも遠過ぎない場所。
と言う事で選んだのが今回放浪した地域でございます。

まず降りたのはこの駅。

漁港が程よい近さで、次の列車待ちの間に十分散策できるだろう。
ざっと検索してみると、釣り人さん達のブログにも港に猫がいるようなこと書いてあるし。
つー訳で降りてみました。

おおっ!簡易Suicaチャージ機!

あ、こんな物はどうでもいいですね。

駅を出て港に向かいます。
一番駅に近い船だまり。

残念ながらここでは猫さんにお会いできませんでした。
が…ここにある食堂裏が猫だまりであるという情報を後から貰い…
失敗。ちゃんと歩きまわるべきでした。
また行くべき場所が増えてしまった。

まぁメインの港の方に行けば猫さんにお会いできるだろう、と歩き出します。
メインの港の近くで第1猫さん&第2猫さん発見!

白さんとキジ白さん?

白さんは警戒してサッと奥へ逃げて行っちゃいました。

キジ白さん(?)は波板をフンフン。

この猫さん、顔の部分だけキジっぽいんですね。下半身はシャムっぽい。

んで頭はザビエル。

『ザビエルってなんじゃい!』

あ、すみません。
う~ん…見れば見るほど…
顔の部分がプロレスのマスク被ってるみたい。
頭がザビエルだし…わかった!あなたは獣神ニャンダーニャイガー選手ですね!

『訳わかんないこと言うおっさんには付き合ってられないよ』

第1猫さんにお会いしてテンション上がり過ぎの自分を置き去りにして、猫さんは奥へと消えていったのでございます。

この駅で降りて良かった!猫さんにお会いできた!
とホっとした自分。
道をわたってメインの港に向かうとしましょう。
って…今回この猫さん達だけ?
となると、放浪でお会いした猫さんを全部ご紹介するのにどれだけかかるやら…
皆さん覚悟してくだださいね。自分も覚悟しなくちゃ。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
PVアクセスランキング にほんブログ村