9月の連休初日。
いつも呑んだくれ猫散歩する仲間達は、予定ありでつかまらず。
ならば涼しくなった事だし、一人で山歩きしてくるか。
と、電車を乗り継いでやって来たのがここ。

あ、今回は猫さんの写真は少なめです。
ヤマコレのような感じで、登山記みたいになっているのでご了承くださいませ。
朝とあってハイカーばかりの駅前。
みんな元気に山を登り始めるけれど、自分はその前に猫さん探し。
駅の近くを探してみると…
発見!

キジ白さんですね。

『ん?山に登るのかい?』

はい、その前に猫さんに会えないかと散策していました。
『気軽に登れる山だと行って気を抜くなよ。気をつけて。私しゃ寝るから』

そう言って車の下に入って行った、いかりや長介さんでございました。
近くのコンビニでお茶を3本購入して登山開始。
と言っても、まずはこれに乗ります。

鉄分多めの身としては、やはり乗らないとねぇ。
と言い訳。
上の駅を降りた所で下界をパチリ。

モヤがかかっていて見晴あんまり良くないですなぁ。
まぁいいや。景色見に山登んじゃないから。
んじゃなんで?と言うと…
題名通りなんですけどね。
途中こんな看板を楽しんで…

いつもと違う道を通って、初めての神社にお参りしたりして…

ケーブルカー降りて30分程で山頂着。

富士山は…
やっぱりガスでいまいち見にくい。

まぁいいや。景色見に来たんじゃないし。
先を…急ぐ前にちょっと休憩。
自販機値段推移。
これはケーブルカーの上の駅前の自販機。

通常・500ml共に下界よりも20円高くなっています。
しばらく歩くと、通常が10円+されて下界より30円高。

さらにその先では500mlが10円+で下界より30円高。

そして山頂では、通常缶が160円と40円高。
500mlが200円と50円高になりました!

休憩終わり。
先に進みます。

ここからはサンダルやスニーカーの観光客はいなくなり、ハイカーかトレイルランナーばかりになります。
坂道を下り…

登り…

30分ほど歩いて一旦休憩。
曼珠沙華を眺めながら歩いて…

前の山の山頂から小一時間。
次の山の頂上に到着!

ここはいろんなルートが集まるポイントで、休憩できる場所も広い。
ゆっくり休憩するとしましょう。

って、ここが目的地なんですけどね。
あれ?いつもはベンチやテーブルの間をうろついている、目的の方々の 姿が見えません。
もしかして居なくなった?
不安になってあちこち見回してみると…
居らっしゃいました!

茶屋の物置の前に並んで座っています。
キジ白さんとキジさん。

この茶屋の名物猫さんたちです。
茶屋の猫さんにお会いできた所で、次回に続きます。
ポチッと押していただけると嬉しいです

にほんブログ村
最近のコメント