福井 | 街を歩けば そこに猫のブログ記事

3月のお彼岸の北陸旅行。
まずは武生の御誕生寺にお邪魔しております。

薄茶さんを撫でていると、茶モフさんが駐車場のパトロールから戻ってきました。

薄茶さんは室外機の上に移動。
その下に陣取った茶モフさん。

毛づくろい開始です。

薄茶さんはその様子をジッと見ていますねぇ。

『何やってんの?』
麦わらさんもやってきました。

見物猫を気にせず毛づくろいする茶モフさん。

『こんな大きいモフモフが取れたよ!』

『ほら、見て見て!』

モフモフの毛がごっそり取れましたねぇ。
う~ん…ブラッシングしてあげたい!

ゴロンと転がって毛づくろいを続ける茶モフさん。

『転がってるのか毛づくろいしているのかわかんないね』

そうですね、薄茶さん。

気にせずモフモフを取り続ける茶モフさん。

茶モフさん、毛づくろいの後は焦げ茶モフさんの所へ。

焦げ茶モフさんは毛布の上に移動。
『何やってんの?』

またまた麦わらさんがやってきます。

茶モフさんの匂いを嗅ぐ麦わらさん。

鼻チューでご挨拶です。

『遊ぼうっか』
ゴロンとした茶モフさんですが…

麦わらさんは挨拶しただけで興味なくなったみたいですねぇ。

茶モフさんは猫ベッドに移動。
お休みのようです。

お昼も近くなり車が続々とやってきます。
自分もおなかが減ってきました。
そろそろ御誕生寺さんを後にするとしましょう。

シェアサイクルに乗り越前武生駅に向かいます。
暗渠発見!

水路の立体交差もあった!

帰り道も楽しんで…
シェアサイクルを返却。

その1にも書きましたが越前たけふ駅⇔御誕生寺の移動はシェアサイクルが便利ですよ!
自転車で越前たけふ駅から10分、ハピラインふくい武生駅からは30分くらいです。

道の駅・越前たけふのレストランに入ります。
武生に来たらボルガライス

うん、やっぱりボルガライスですね!

簡単に言うとオムライスにトンカツが乗っかった料理。

トロトロの卵のオムライスにトンカツ、デミグラスソースが美味しゅうございました♪

ライスやソースにいろんな工夫してあるお店もあって、ボルガライス食べ歩きも楽しそうですね!

さて、北陸新幹線に乗って移動しましょう。
次に向かうのは金沢ではなく…

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

3月のお彼岸の北陸旅行。
まずは武生の御誕生寺にお邪魔しております。

駐車場の看板。

トイレに移動して出てくると…
薄茶さんが蛇口を見つめていました。

シンクに上がった薄茶さん。

蛇口から落ちる水滴を舐め始めました。

お水が飲みたいみたいですね。

『あんまり出てこないなぁ』

ちょっと悩んだ薄茶さん。
お水を出してあげようかと自分も悩んでいると…

『こっちのお水飲もうっと』

シンクに残ったお水を飲み始めました。

お水を飲んだ後は下に降りてペロリと舌を出して…

毛づくろいを始めました。

左手をペロペロ。
『で…あなたは何してるんですか?』

こちらを見つめてきた薄茶さん。

指を出してご挨拶してみましょう。

『どうしようかなぁ』

ちょっと考えた薄茶さんですが…

ゴッツンとご挨拶してくださいました!

そのまま撫で撫で♪

喉も撫で撫で♪

続いて腰ポンポン!

腰からまた顔に戻って、喉を撫で撫で♪

『また腰を…そうですそうです』

腰ポンポンがお気に入りのようですね。
ポンポンポン。

『気持ちいいですねえ』

満足していただけましたか?

『もっとです!』

またゴッツンしてきた薄茶さん。

では…撫で撫で撫で♪

『気持ちいいですねぇ』

撫でている手にスリスリする薄茶さん。

しばし薄茶さんを撫でて…
次回のシリーズ最終回に続きます。

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

3月のお彼岸の北陸旅行。
まずは武生の御誕生寺にお邪魔しております。

自販機の下でくつろぐ茶モフさん。

ベンチの水飲み場には薄茶さんが居らっしゃいました。

はじめまして!
薄茶さんに指を出してご挨拶します。

匂いを嗅いでくださった薄茶さん。

そのまま指にスリっとしてくださいました♪

このまま撫でさせてくださるかな?
と思ったら…

『パトロールしてくるから、おみくじでも引いたら?』

移動して行ってしまいました。

では社務所前にある”にゃんこみくじ”を引いてみるとしましょう。

小吉でした。
相性ピッタリの猫はサバトラ?

『俺様だな!」
あぁ…純平くんの事ね。
相性ピッタリすぎるわ。

白黒さんは猫ベッドでお休み中。

茶モフさんはベンチからちょっと離れた場所でくつろいでいました。

またまた指を出してご挨拶しましょう。

『お酒臭いっ!』

匂いを嗅いだら立ち上がった茶モフさん。

スタスタ歩いて駐車場の方へ。

大仏さんの前を歩いていきます。

『みんな、ちゃんとお参りしてるね』

参拝者の確認をした後…

駐車車両のチェックを始めました。
『この車の匂いがまた…』

『来るね~っ!』

フレーメン反応の茶モフさんをパチリと撮って…
今度はトイレの方に行ってみましょう。
まだまだ続きます。

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

3月のお彼岸の北陸旅行。
まずは武生の御誕生寺にお邪魔しております。

駐車場に居た白黒さんがトコトコ歩いてきました。

焦げ茶モフさんと茶モフさんにご挨拶。

ゴロンと転がる茶モフさんの匂いをクンクン嗅ぐ白黒さん。

『あれ?遊ぶのかと思ったら向こう行っちゃった』

ベンチの下を歩いていく白黒さん。

毛布の下の黒モフさんも見つめています。

白黒さん、室外機の上にスタっと立って…

猫ベッドに潜り込んでお休みです。

今度は麦わらさんがお散歩から戻ってきたようです。

茶モフさんを一瞥して…

黒モフさん横の毛布の上に乗ってお休みのようですね。

ベンチから離れて境内を巡ってみましょう。
駐車場横の建物の前にキジ白さん発見!

像の前で誰かを待っているようなキジ白さん。

この後、いつも来られると思われる方の膝に乗ってくつろぎ始めました。

駐車場横の建物は猫小屋のようです。

入口の匂いを嗅ぐ白茶さん。

外に出たいようでニャーニャー鳴いていましたが…

どうやらここは保護部屋のようでして。
まだ人慣れ修行中みたいですね。

他にも猫さんがケージの上でお休みになっていました。

さて、またベンチの方に戻ってみましょう。

 

御誕生寺の猫さん達、まだまだ続きます。

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

3月のお彼岸の北陸旅行。
まずは武生の御誕生寺にお邪魔しております。

前回最後に丸まっていた黒モフさん。
その近くに別のモフモフとした猫さんが居らっしゃいました。

仮に焦げ茶モフさんと呼ぶとしましょう。

おみくじにスリスリする焦げ茶モフさん。

指を出してご挨拶してみましょう。

『お酒臭っ!』

顔を背けられてしまいました。
夜勤明けで新幹線に乗ったから熟睡しないようにお酒を呑まなかったんですけどねぇ。

おや?白さんが歩いてきました。

最初にお会いした白さんです。

ベンチの前をスタスタ歩く白さん。

立ち止まって毛づくろいを始めました。

『日差しが温かいねぇ』

右足を上げたまま一旦動きを止めた白さん。

今度は左足をペロペロ。

『毛づくろい終り!』

立ち上がった白さん。

ベンチに飛び乗ります。

ここに麦わらさんがやってきました。

見つめ合う白さんと麦わらさん。

麦わらさんは白さんに近づきたいけど、白さんはちょっと嫌がっている感じですねぇ。

『なんで嫌がるんだろう?』

って感じも麦わらさん。

視線を右に移すと…
今度は茶モフさんが歩いてきました。

ベンチの下には今回最初の写真の焦げ茶モフさんがいらっしゃいます。

ベンチの前でゴロンとした茶モフさん。

ゴロンゴロン。

午前中の日差しを浴びながら転がる茶モフさん。

その様子を見つめる焦げ茶モフさん。
自分も一緒に転がる様子を見ながら…
次回に続きます。

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

3月のお彼岸。
夜勤明けで東京駅へ。
北陸新幹線始発のかがやきに乗車。

切符の関係で一旦金沢で下車。
コインロッカーに荷物を預け、再び北陸新幹線に乗車。

40分程して降りたのは…

越前たけふ駅。

まずは朝ごはん。
駅のすぐ横にある道の駅・越前たけふでソースカツどんと越前そばのセットをいただきます。

食事後は越前たけふ駅の高架下へ。

レンタサイクルに乗って移動します。

ドコモのシェアサイクルシステムを使ったレンタサイクル。

4時間まで700円。
観光レンタサイクルとして利用するにはちょうどいいですね。

自転車に乗り焼く10分。
猫寺で有名な御誕生寺に到着。

駐車場の隅に自転車を置いて境内を見回すと…
第1猫さん発見!

白猫さんですね。

続いて駐車場に佇む白黒さん発見!

指を出す手ご挨拶してみます。

『なに?これ…』

怪訝な目で見られてしまいました。

スタスタと歩いて自分から離れていった白黒さん。

駐車場でしばらく日向ぼっこのようです。

大仏様と白黒さんをパチリ。

今度はベンチの方に行ってみましょう。
麦わらさんがいらっしゃいました!

スタスタと歩いていく麦わらさん。

指を出して見ると…

足元に落ち着いてくださったので、ちょっとだけ撫で撫で♪

再びベンチの方に行ってみると、黒モフさんがいらっしゃいました。

毛布の横で丸まってお休みになった黒モフさん。

この写真だけでは猫さんか何なのか、わかんないですよねぇ。

今回はここまで。
次回はまた別の猫さんの登場です。

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

1年ぶりに福井県の猫寺に来ております。

境内を歩いていると、またまた新たなキジ白さん発見!

ホント今回はキジ白さんばかりにお会いしたなぁ。

『ん?初めて見るおっさん発見』

『どれどれ、ちょっと顔を見てみるとするか』

しげしげと自分の顔を見るキジ白さん。

『うわっ!ひどい顔だなぁ』

そんなしかめっ面しないでくださいよ。

ほら、指の匂いでも嗅いで落ち着きませんか?
『クンクン…でも…』

『やっぱり見るに見かねない顔だぁ~っ!』

『そんな顔見せるんじゃないよ』

冷めた目で歩いて行ってしまったキジ白さん。
そこまで言われたら、こちらも意地になります。

キジ白さんがどこに行くのかな?
付いて行ったら、猫小屋に入って行きました。

一番上に陣取ってくつろぐキジ白さん。

『うわっ!追いかけてきやがった!』

まぁそんな顔しないで。

顔はまずくても、撫でるのは気に入ってくださるはずですから!
『そうかい?』

ちょっと指の匂いを嗅いでくださったキジ白さんですが…

『やっぱりその顔に撫でられるのはなぁ』

フンっと言った表情で向こう向かれてしまったのでございます。

気を取り直して境内を散歩します。
おや?お堂の横に猫さんが座っていますね。

あれ?来た時に最初にお会いした猫さんではないですか。

お約束で指を出して、まずご挨拶。

んで、撫で撫で撫で。

しばらくすると、駐車場の管理猫を始めたキジ白さん。

偉いですねぇ。
と、また撫で撫で。

さて、駐車場がもういっぱいです。
参拝客も増えてきました。
家族連れが多いので、お子さんが走り回っています。
猫さん達もお休みになる時間でしょう。
ならば自分は移動するとしましょうか。

タクシーを呼んで待っている間、またまた新たなキジ白さん登場。

ご挨拶をして、しばし撫でさせていただいたのでございました♪

あ、タクシーが来ましたね。
これに乗って駅に向かうとしましょう。
「ありがとの」の看板。

楽しませていただきました。
こちらこそありがとうございました!

このお寺、最寄り駅はJR北陸本線武生駅。
武生駅からバスは有りますが(最寄りバス停は大手)、休日は行き4本帰り2本しかありません。
もしバスで行こうと思うなら、時刻表の確認は必須です。
(運賃は400円)
ちなみに武生駅から歩くと1時間かかります。
途中は歩道がない場所もあり、車通りが結構あるので、徒歩はお勧めできません。
(昨年の帰りは歩いてみた)
タクシーは送迎込みで1800円でした。やはりタクシーが一番利用しやすいかと。
あと、武生駅近くの”観光・匠の技案内所“には有料レンタサイクルもあるようです。
駅からお寺まで5キロ位ですから、30分程で着けるでしょうか。
お天気のいい日はレンタサイクルもいいですね。

まわりに食事の出来る場所は確認できませんでしたが、お寺から10分もあるかない場所にコンビニがありました。
コンビニでお昼とったりしたら…丸一日ここにいてしまいそうで怖いですがね。

・参考
お寺のブログ
お寺のfacebook

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

1年ぶりに福井県の猫寺に来ております。

境内を歩いていると、また別のキジ白さん発見!

今回、キジ白さんにばかりお会いしているなぁ。

何やら匂いを嗅ぎまくっているキジ白さん。

何の匂いを嗅いでいるんでしょうね?

『ニンゲンにはわからなくてもいいものさ』

そうなんですか。
わからなくてもよくても、わかりたいもんですけどねぇ。

ま、いいや。
とりあえず指の匂いでも…
『嗅がないよ!』

ありゃ、行ってしまいました。

『砂利の上じゃ痛いからね。ここで撫でてよ』

あ、そういう事でしたか。

それならば喜んで!

撫で撫で撫で…
しばしキジ白さんを撫でさせていただきました♪

このお寺では、かなりの数の猫さんをお世話している為、医療費が不足気味とか。

募金をして行きましょう!

事務所に行って募金。
あれ?椅子の上で長毛さんがひっくり返って寝ていますねぇ。

気持ち良さそうに眠る長毛さん。

いろんな人が写真を撮っていきますが、ピクリともしません。

では、自分もパシャパシャパシャ…

『ちゃんと気がついてるよ』

ありゃ、睨まれてしまいましたよ。

『写真はいいけど触らないでね…ぐぅ…』

居心地がいいんでしょうね。
長毛さん、また目を閉じて熟睡してしまったのでございます。

その横には薄茶さんがお休み中。

日めくりカレンダーのモデルにもなっている、レオ様です。

でも今回のレオ様はぐっすりお休み。
寄付も住みましたし起こしちゃ悪いので、事務所を出るとしましょうか。

外に出ると…
黒フサ猫さんが入れて欲しそうに待機中。

みんなやっぱり事務所の中が大好きのようです。

さて、さっき撫でさせてくださったキジ白さんは?と見てみると…
石の上で香箱を組んでお休み中。

お花をバックに、どうやったら自分の可愛さが引き立つかわかっているようなキジ白さんなのでございました。

猫寺シリーズ、もう一回続きます。

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

1年ぶりに福井県の猫寺に来ております。

自分の膝に乗ってくつろぐ、赤い首輪のキジ白さん。
『写真撮っていないで撫でなさいよ』

はいはい、撫で撫で…

気持ち良さそうにして下さいますねぇ♪

赤い首輪のキジ白さんを撫でていると…

黒いフサ猫さんがまた通りかかりました。

チラッとこちらを一瞥して…

去って行ったフサ猫さん。
何だったんだろう?

『あれは放っておいていいから。もっと撫でてよ』

はいはい、撫で撫で撫で撫で…

撫でながら見回すと…

今度はゴンちゃんの姿が目に入りました。

事務所に入りたいけど入れてもらえないみたいですねぇ。

あ…ちょっと小用を足しに行きたくなりました。
赤い首輪のキジ白さん、ちょっと降りてもらえませんか?
『ヤダっ!』

キジ白さん、降りて下さらなかったので…
新たな参拝客の方に「この子降りてくれないので膝に乗せてもらいませんか?」と抱っこしてお譲り。
無事漏らすこと無くトイレに駆け込んだ自分でございます。
ちなみにこの赤い首輪のキジ白さん。
人が変わっても膝に乗ったままでして、自分が帰るまで常に誰かの膝に乗っていましたねぇ。

さてスッキリしたから別の猫さんを探してみましょう。
籠の中を覗いてみると…
茶トラさんとキジ白さんがくっついてお休みしています。

気持ち良さそうに寝ていますねぇ。

その側、室外機の上にはネコ型のベッドが。

中ではサビさんがくつろいでらっしゃいました。

おや?籠を覗いているキジ白さんがいらっしゃいますよ。

キジ白さん、籠の中に入っていっちゃいました。

キジ白さん、茶トラさんに顎を乗っけて気持ち良さそうにおやすみなさ~い。

さらにサビさんも登場!

え?入るんですか?

入っちゃった!

狭い籠に猫さんが4匹!

最初から入っていたキジ白さんがちょっと苦しそうですが…

でも、みんな気持ち良さそうに寝ちゃったのでございました。

こんな猫団子を見られるのもこのお寺ならですねぇ。

と、ほのぼのした所で次回に続きます。

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

GW中の北陸放浪。
今年もこの猫寺まで足を伸ばしてみました!

あらら?猫注意の看板が新しくなっていますねぇ。

さて、境内に入ると…
早速猫さん発見!

まずは黄色い首輪のキジ白さんにご挨拶。

さらに赤い首輪のキジ白さんにご挨拶。

二匹とも撫でさせてくださいましたよ♪

『あっちにも居るからね』

え?ホントだ。
黒いフサ猫さんが闊歩していますねぇ。

フサ猫さん、おはようございます!

近づいてきたので指を出してみたのですが…

すぐに踵を返していってしまいました。

何だったんだろう?

さらにアメショっぽい猫さんも発見!

名前はゴンちゃん(ゴンザレス)だそうですよ。

『ねぇ、もっと撫でてよ』

黄色い首輪のキジ白さんが擦り寄ってきてくださいました。

んじゃ、撫でさせていただきますね♪

黄色い首輪のキジ白さんを撫でている横では、赤い首輪のキジ白さんが小屋の屋根で爪研ぎ開始。
ガリガリガリガリ!

『これでよし!』

何が良しなのか判んないですけれども…

『さて、次は…』

小屋の屋根からピョンと飛んだ赤い首輪のキジ白さん。
その着地先は…

自分の膝の上でした!

膝に乗ってご満悦のキジ白さん。

『よいしょ』

足を折りたたんで…

香箱組んじゃいましたよ。

完全にリラックスしていますねぇ。
これでは自分動けません。
仕方がないです。赤い首輪のキジ白さんを膝に乗せたまま、しばしノンビリとするとしましょう。

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PVアクセスランキング にほんブログ村