他の看板猫さん達 | 街を歩けば そこに猫 - Part 14のブログ記事

まだまだ放浪記は続きます。
次に向かったのは青梅。

青梅鉄道公園にやって参りました。

ここに来たのは、のら園長の任命式以来約2年ぶり。
のら園長元気かなぁ?

巡回中でした。

園長お気に入りと言うSLや、猫が隠れそうな場所を探してみますが姿を発見できず。
家族連れで賑わう園内を2周して、ついでに展示物も久しぶりに見て…
やっぱり園長居ないなぁ。
入り口で聞いてみるか、と戻って来たら…

のら園長、入り口で受付していた。

のら園長、お久しぶりです!

『今お客さん迎えるのに一所懸命だから構ってやらないよ』

お仕事姿を写真に撮らせて頂きます。

ここで他のお客さん達が、園長の背中や腰をペタペタ触り始めまして。

園長怒って外に行っちゃった。

猫…と言うか、動物の触り方を知らない方や子供が、背中や腰・尻尾を触って園長が怒る事がよくあるそうでして。
職員の方々は、園長に対しても入場者に対してもかなり気を使っておられるそうです。

のら園長、車の前で毛繕いを始めました。

見るもの見たし、つーか、もともとのら園長目当てで来たんだし。
外に出て園長をじっくり眺めるとしましょう。

のんびりくつろぐのら園長。

『ここだと触られなくていいわ』

『で、あんたはまだ写真撮るの?』

はい、もうちょっとだけ。

『ちょっとだけだよ』

流し目が色っぽいですねぇ。

『はい、ここまで』

ツーンとされてしまいました。
気がつけば後ろに撮影待ちの方がいらっしゃるので、場所を譲るとしましょう。

任命式以来2年ぶりの訪問でしたが、のら園長にお会いできてよかった。
いつも姿が見られるのではなく、会えればラッキーって感じらしいので嬉しかったですね。
2003年頃から住み着いたって言うから、10歳を超えたのら園長。
まだまだ元気で来園者を迎えてくださいね!

この後、旧市街地をふらついてみましたが猫さんの姿は見えず。残念。
まだ時間はあります。
もう一カ所くらい行ってみましょうか。
どうせなら歩いた事がない街に行ってみましょう。
次回はその街の大きな神社でお会いした猫さんをご紹介します。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

とあるお寺の門前の商店街。

飲食店の前に猫さんがいらっしゃいました。

お客さんのお子さんが遊ぼうとしています。

猫じゃらしを揺らすお子さん。

じゃれると言うよりも『眠いんだから前で揺らすな』って感じで抑える猫さん。

『もう…眠いのに…』

お子さん、諦めてお店の中に入っていっちゃいました。

『これでゆっくり眠れる…おっさんも邪魔しないように』

はい、邪魔しないように立ち去りますよ。
撫でたいけど…立ち去りますよー。

ランチタイムを過ぎたのどかな昼下がり。
ゆっくりとお休みになる猫さんでございました。

ちなみに、猫じゃらしはこの椅子に完備されているようでございます。
別の日に通ったら、猫さんは居なくて猫じゃらしだけはあったから。

以上、今日の分はおとなしめでお送りしました。
今回分はあまりおとなしくなかったような気もしますが…おとなしかったんですよ。猫さんがね。

明日は人懐っこい神社猫さんをご紹介しましょう。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

東京から川を挟んですぐの隣の街・浦安。
昔は漁師町だったこの街を歩いていると、小さな看板が目に入りました。

素敵な絵の中の猫さんが自分を呼んでいます。

路地に入ると、そこはお庭を利用した小さな花屋さん。
残念ながら猫さんは店番していないようです。
花屋さんの女性に「猫いますか?」と聞いてみると『今寝てるんですよ』とのお返事。
起こしちゃ悪いので「一回りしてからまた来てみます」と言いかけたら…

路地の奥から絵の猫さんがトコトコとやってきてくださいました♪

茶トラさんの名前は次郎くん。7歳。

お客さん大好きでいっぱい接客してくれます。

次郎くんに接客していただいていたら(遊んでもらっていたとも言う)、花屋さんがお茶を出してくださいまして。
『まぁ飲め』って感じの次郎くん。

『さっさとお茶を飲んで、接客の相手をしなさい』

あ、はい。
では接客の続きお願いします。

一生懸命接客してくれる次郎くん。

寝ていたキジトラさんも顔を出してくれました♪

キジトラさんの名前は小太郎くん。8歳。

小太郎くんは花屋さんが大好き!

『お客さんも大好きだよ』

『でもお母さんの方が好き♪』

お母さんにベッタリの小太郎くん。

次郎くんもお母さんが大好き。

花屋さんが歩き出すと次郎くんもくっついていきます。

『あ、お母さん行っちゃった』

くっついていく次郎くんにお迎えに行く小太郎くん。

猫それぞれなんですねぇ。

次郎くんは営業部長。小太郎くんは総務部長って感じでしょうか。

しかし…次郎くん…
そのおにぎり体型は…

改めて冷静になって見てみると、次郎くん…でかい!

『大きさなんてどうでもいいから、接客の相手しなさい』

はいはいはい。まだまだ撫でさせて頂きますよ♪

ふと見ると小太郎くんが塀の上に乗っています。

小太郎くん、結構気が弱いそうで、自分で登っても降りられなくなるとか。
今回も『どうしよう』って悩んだ挙句、奥の方の階段上になっている所から無事降りてきたのでございます。

小太郎くんと次郎くんに接客されながら花屋さんのお話を伺い、すっかり長居をしてしまいました。
花屋さん、小太郎くん、次郎くん、ありがとうございました!

この猫さん達、佐竹茉莉子さんのフェリシモ猫部・道ばた猫日記『猫の恩返し』でご紹介されています。
花屋さんのお話、文章力のない自分には書ききれませんので、ぜひ佐竹さんのブログをお読みくださいませ。

この花屋さん。
とある喫茶店がきっかけとなり佐竹さんがブログの記事を書き、それがまたきっかけとなり看板の絵を書いてもらったそうです。
猫がきっかけで輪が…和が広がっていく。
自分もちょっとだけその輪の中に入れたかな?
少なくとも和の中には入れた気がします。

次回はそのきっかけとなった喫茶店をご紹介。
(猫の写真はありません)
夕方18時に更新予定です。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

地下鉄赤坂見附・永田町の駅からちょっと歩いた所にある赤坂豊川稲荷にお邪魔しました。

豊川稲荷直轄の東京別院。

狐さんがいっぱいいらっしゃいます。

この記事書く為に調べるまで知らなかったのですが、豊川稲荷は神社ではなくお寺なんですね。

境内の西側にはお茶屋さんが並んでいます。

お茶屋さんの一つ、美吉さんには…
茶トラ猫の茶ちゃんがいらっしゃいます。

参考・東京新聞:吉岡丈二さんと茶ちゃん 境内をわが物顔 常連さんに人気

毛繕い中の茶ちゃん。

『ん?なんか用?』

毛繕いに励む茶ちゃん。

『よし』

『ちょっとなら撫でていいよ』

ちょっとだけ撫でさせていただけました。

こちらはご飯を食べてる茶ちゃん。

お店の入り口を占拠して…

いっぱい食べてご満悦のご様子でございました。

店内ではうどんやおでん、甘味、いなり寿司などをいただけます。
また、稲荷関係のおみやげ品もいっぱい。
そして猫関係のおみやげ品もいくつかあったりします。

招き猫のマシュマロ。

思わず購入。
撮影の後は、ろっちさんが美味しくいただきました♪

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

次回はじゃれるキジとサビ。

築地場外市場。
ビルの1階奥にある中華料理屋・幸軒。

たどり着くのが難しいと思います。
乾物屋さんの売り場を突っ切って奥に行かなければならないのですから。

この御店はシュウマイが美味しいそうなので、シュウマイライス(800円)を頂きます

蒸したばかりの大きなシュウマイが5個!
美味しくいただきました♪
しかし…料理写真になると「とりあえず撮っときました」って感じアリアリだな、自分。
せめて手ぶれピンボケなくそうよ。

はい、このブログは食べ歩きブログではありませんね。
猫ブログです。
それでは登場していただきましょう!

幸軒の看板娘・パンちゃんです。

店前の発泡スチロールの箱に入ってるパンちゃん。

寝てる事が多いようです。

顔を上げて下さったので撫でさせていただくと…
気持ちよさそうにしてくださいました。

このお店、奥まった場所にあるためか常連さんばかり。
席もカウンターのみ10席(実際に使われていたのは8席くらいか?)と小さいお店。
サッと食べてサッと席を立ちましょう。
パンちゃんと触れ合うのもほどほどに。
ちなみに、おかみさんからの注意事項は…
『パンちゃん、綺麗に撮ってあげてね!』
でございました。

参考
食べログ・幸軒

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

今回訪れたのは両国の回向院。
義賊の墓があることでも知られるお寺。
ペット供養でも有名なお寺です。

ここに多くのペット達が眠っています。

馬頭観音堂とペット供養碑。

犬猫供養塚。

ねずみ小僧のお墓。
その横に猫塚があります。

実は訪問時には猫塚に気が付かず…
写真整理して「写ってた」と気づいた体たらく。

猫塚に関するお話はこちらをご参考に。
回向院の看板に書いてあるお話とは登場人物の名前が違うようです。
また猫塚は、落語でも三遊亭円生の持ちネタだった『猫定』に登場しています。

と書いた物の、これはみんな帰ってきてから調べた事。
知っていて訪問したらもっと面白かったでしょうから、ちゃんと下調べしていこうね、自分。

ちなみにこの日は、浅草橋→両国とふらついておりまして。
両国の裏道を歩いていて、ふと気になって寄ってみたら回向院の裏口だった。てな訳です。

話が長くなっちゃいましたな。
この恵光院のペットのお墓の前に猫さんのお家があります。

ラッコちゃんとおケイちゃんと言う2匹の猫さんが、眠るペットたちを見守ってらっしゃいます。

今回はその1匹。ラッコちゃんにお会いする事ができました。

穏やかな猫さんで膝の上に乗って来る時もあるとか。

眠るペットに会いに来てお話をして…
その後にラッコちゃんやおケイちゃんとお話をする。
そんな方々が数多くいらっしゃるそうです。

ここの猫さん達、ブラタモリにも出演されたそうですね。

今回、猫さんご紹介写真が3枚だけで申し訳ない。
おケイちゃんにもお会いしたいし、猫塚もちゃんと撮ってきたい。
再訪しなければならないスポットがまた増えてしまいました。
このあたりの路地にも猫さんはいらっしゃいそうなので、またゆっくり歩いてきたいと思っております。

(12/5月下旬撮影)

次回は、ふらりと入り込んだ飲み屋街でお会いした猫さんをご紹介。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

♪あの娘可愛や看板ニャンコ サビの体に尻尾を立てて

♪誰を待つのか銀座の街角 人を見つめてそわそわニャーニャー

♪これが銀座の看板ニャンコ

土曜の朝、銀座の喫茶店ニューキャッスルの看板猫・ポンちゃんに会いに来ました。
お店はまだ開いていませんが、ポンちゃんは営業中のようです。

自分のお店だけではなく、隣の中華料理屋さんの野菜チェックもするポンちゃん。

『今日もいい野菜が入ってるね』

『さて…ちょっと遊んでもらおうかな』

自分が位置を変えるとポンちゃんもくっついてきます。

人懐っこいポンちゃん。ちょっと撫でさせて頂きました♪

そして…取り出したりますは(黄金の)カメラストラップ!

ポンちゃん、興味を持ってくださったようです。

食いついた!

ストラップで楽しく遊んでくれるポンちゃん。

さすが黄金のストラップ!銀座の猫にも大人気!

これで堂々と”都会の猫に大人気のストラップ”と言うフレーズが使えます!
ポンちゃん、ありがとう!

遊んだ後はおなかがすいたのかお食事。

用意されていたご飯を一心不乱に食べてらっしゃいます。

またしばらく撫でさせて頂いて…
ポンちゃん、そろそろ行くね。ありがとね。
『もう行っちゃうの?』

う…そんな目で見つめられると離れがたい…
そう思っていたら…

『あ!いつものお姉さん!』

ポンちゃんと顔なじみのお姉さんが通りかかったので、そちらに移動して行っちゃったのでございます。
まぁ20分近く遊ばせて頂いたんでいいんですけどね。

ポンちゃんは推定で11歳くらい。
まだまだ長生きしてくださいね!

(12/5月中旬撮影)

12/9月追記
ニューキャッスルさんは8月末をもって閉店となりました。
その後ポンちゃんは内ネコとして暮らしているようです。
自分は見る事ができなかったのですが、9月に入ってからポンちゃんのおうちに張り紙がしてあったとか。
他のブログで見たので転載しておきます。

みなさま
14~15年の間 、ポンちゃんを可愛がって頂き、有難うございました。
今後は、内ネコとして老後を、送ることとなりました。おだやかな日々を送ってまいります

 9月15日に見に行った写真。
ポンちゃんのおうちはすでに撤去され、張り紙もありませんでした。

11歳くらいと書きましたが、15歳以上なんですね。
かなりの老猫さんです。
もうここでポンちゃんにお会いできないのは残念かもしれませんが、お家の中でのんびりとご隠居生活をしているポンちゃんを思い浮かべて楽しむとしましょう。

 

次回は、いつものあの場所。またチビ猫の姿を見かけたのでご紹介しますね。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

前回の公園から一気に南下します。
途中よく猫を見るスポットを通ったのですが、残念ながら猫さんにはお会いできず。
まぁ通り過ぎただけで巡回しなかったのでこれはしょうがない。

夕暮れの中、向かった先は東上野の青果店大津屋さん。
閉店作業の真っ最中。

バイクの荷台で片付けの監督をするのが、看板猫のナナさん(6歳)

『ん?お客さん?』

『今日はお店もう閉まっちゃったよー』

『また今度、営業中に来てね。ちゃんと買い物もしてね』

『さて、私もそろそろ仕舞おうかねぇ』

『今日の売れ残りは…無し!』

『今日もよく売れた!よく働いた!』

よく寝た、じゃないんですか?

『寝るのが猫の仕事ですから』

ここでお店の方「猫は箱の中にねー」と箱を横倒しにすると、中に入っちゃったナナさん。

このままバイクに積み込まれ、バイクごとお店の中に撤収となったのでございました。

お店の方に「本(吾輩は看板猫である 東京下町篇)見て来ました」と言ったら、近隣の猫情報を色々お話しして下さいました。
そして…
『あの本買ったの?高いよねぇ。猫の写真だけなのに1000円もするんだもん!』
1000円ならそう高いと思わないんじゃ…とも思ったけれどもあえて言葉に出さず苦笑しておりました。
ナナさん、今度は店番してる姿を見に行きますねー。

さて、午後もかなり動きまわり喉が渇きました。
喉を潤すにはやはりビール!歩きまわった後のビールはたまりませんからね!
この日最後に向かったのは、この近くの看板猫が居るお店。

次回、その看板猫さんをご紹介して今回の放浪シリーズは終わりです。
次回の写真は少ないので、今日の夜にアップしちゃいますね。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

立石から柴又に移動。

帝釈天前の仏具屋さんの猫・ミーヤさんがちょうどパトロールから帰宅するところのようです。

ミーヤさんは以前にも当ブログに登場いただいておりますね。

お店の前で立ち止まるミーヤさん。

観光客に撫でられております。

『今日はお客が多いなぁ』

人が多すぎるからか、お店の奥に引っ込んで一休みのミーヤさんでございました。

向かいの民芸品屋さんを覗いてみます。
招き猫の前にいらっしゃるのはノコさんですね。

本物の招き猫のお仕事中でございました。

残念ながら他の看板猫さんにはお会いできず。
この日の参道は人が多すぎてね。ゆっくりと猫さんを探すことは出来ませんでした。

帝釈天の境内に入ると猿回しをやってたので見物。

猿回し見た後、裏道も少し回ったんですが残念ながら猫さんには出会えず。
ちょっと暑かったからねぇ。

さて、次はどうしようか?と考えて…
荒川区から台東区に向けて歩くことにします。
残念ながら荒川区では猫さんに…
あ、商店街で看板猫さんにお会いはしたのですが、これだけ。

道中、気にかかってたお酒屋さんに寄ったのですが、そこでも猫さんに出会えず。
結局猫さんに出会えたのは、台東区に入ってすぐでした。
次回はその台東区に入ってすぐお会いした銀色猫さんをご紹介しましょう。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

とある中華料理屋さん。
入り口に猫さんがいらっしゃいました。
01

『おや?』
02
Mマークがくっきり。
まだ幼い猫さんみたいですね。

『いらっしゃい。でもまだ準備中なんですよ』
03

『マスター!もうお客さんが来てるよー』
04

『おや、いらっしゃい』
05
あ…いつの間に隣の椅子に?

『まだお店やってないんでね。えーっと…』
06

『あと1時間くらいしたら来て下さい。お待ちしてます』
07

準備中の店番をする猫さんお二人でございました。

(2011/04/上旬撮影)

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
PVアクセスランキング にほんブログ村