5月, 2012 | 街を歩けば そこに猫 - Part 3のブログ記事

車で移動してやってきたのは海の側の町。
って…今回は海沿いに移動してるからご紹介しているのは皆海沿いなのですが。

海のすぐ近くに、黄昏ている猫さんが居るらしいと聞きやってきたのですが…
残念ながらお会いできず。
行楽日和で人も多かったし日差しも強いしで、黄昏るには不向きな時間帯だったのかもしれません。
今度は黄昏やすい日時を選んでこなくちゃいけませんなぁ。
(難しい条件だ…)

この街で見かけた標識。

猫?

猫が飛出してくるのか!?
それは注意しなくてはいけません!
いつでも撮影できるようにカメラを持って注意注意!

注意しながら歩いていると、お休みになっている猫さんにお会いしました。

あ、飛出してきた。

人懐っこい茶トラさん。
撫でてくれと擦り寄って来ました。

急に近づいてきたので途中経過の写真がピンぼけ。
注意しててもピンぼけ。

この近くでは別の茶トラさんもお昼寝中。

『ここじゃちょっと冷えるな』

日向に移動した茶トラさん。

『昼寝の邪魔すんな!』

睨まれてしまいました。

ちょっとよれっとした茶トラさんズでしたが、真新しいご飯の容器や猫ハウスもあり可愛がられているようです。

飛び出し注意の標識のお陰で、飛び出してこない猫さん達にお会いできた町でございました。

またまた車で移動します。
次は、この日最後に寄った場所になってしまった港町。
そこは思わぬ猫町でございました。
と言う所でまた明日。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

前回の場所からちょっと歩くと、また猫さん発見!
その猫さんが入って行ったお宅を覗いてみると…
『猫好きなの?』
と、ご婦人が顔を出し、飼い猫をご紹介して下さいました。

大きなグレ白猫さん。
名前は”みーたん”

ちょっとお尻を怪我しちゃってます。

穏やかなみーたん。

ちょっとだけ外に出たのですが…

『やっぱり家の中がいいや』

爪とぎマットの上で香箱を組んでお休みになっちゃいました。

一部マットからはみ出して見えるのは目の錯覚。多分。

みーたんをご紹介していただくきっかけとなった猫さん。
名前は”もも”

ちょっと警戒気味のももさん。

『ふふふ…そして真打ち登場!』『誰だっ!?』

この子は見かけそのまま”くろ”さん。

『カッコよく出てきたんだから、カッコよく写真撮ってもらえよ』

『いや…知らない人間の側は怖くて…』

こちらもちょっと警戒心の強いくろさんでございました。

ちなみにももさんとくろさんはご飯を貰いに来る猫さん。
ご婦人にはこのあたりの猫のお話からそれ以外のお話まで楽しく聞かせて頂きました。
感謝でございます。

さて、次の場所に移動しますか。
車を止めた港に戻ってきたら…

あ、猫さん!

足早に駆け去って…
お顔は拝見できませんでした。

でもまぁ港にもいらっしゃる事がわかったので良かった。

次回は『海のすぐ近くにいる猫さんに会いに行ったけどお会いできなくて…でも他の猫さんにお会いしたお話』
今日も18時にまた更新します。
って…こんな頻繁に更新して大丈夫なのか?自分。
多分大丈夫。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

今度はまた海の方を見てみます。

相変わらず車の陰でお昼の中のキジ白さん。

何かを見つめていますね。

キジ白さんの視線をたどってみると…
また別の茶トラさんがいらっしゃいました。

まだ幼い子のようです。

一生懸命毛づくろいするチビ茶トラさん。

ペロペロ…

いつの間にかサビさんがやって来ました。

車の下に居たサビさんですね。
この子のお母さんなのかな?

サビさんはまた車の方へ。

信号をバックにモデルになって下さいました♪

チビちゃんはグテ~

ryanさんもやってきてチビちゃんを撮っていると…
また別の茶トラさんが尻尾を立てて登場。

お父さんかな?お兄さんかな?

『がおー!』

おや?威嚇する顔も可愛いですね。

『そう?』照れ照れ。

二匹一緒にお花の側でモデルに。

近くにいても何ももらえないと悟ったのか…
大きい方は塀にピョン!小さい方は車の下に行ってしまったのでございます。

気がつけば1時間以上ここにいてしまいました。
そろそろ移動しましょう。

と歩き始めたら…いくらかも歩かないうちにまた猫さんとお会いしてしまいました。
次回はその様子をお届けしましょう。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

酔っ払った親父をチラ見して、坂の上を見ると…

駅から猫さんが歩いてきます。

そう、ここは駅のすぐ近く。
駅前一等地なのです。

茶トラさん、お出かけ帰りでしょうか?
いや、列車はまだ来てないようだし…

『suica忘れちゃった!』

『家の鍵の場所は秘密ですから見ないでください』

失礼失礼。
早くsuica取ってきてくださいな。

茶トラさんから視線を外し、横の空き地を見ると…
前回の酔っ払った親父が木陰で酔いを覚ましています。

『日差しは強いけど、日陰は気持ちいいねぇ』

寝転んで酔いを覚ます銀トラ親父でございました。

『誰が酔っぱらいの親父だ!』

怒られてしまいました。
どうやら畑の生育状況を眺めていたようですね。
農家猫のお仕事、ご苦労さまです。

ふと見ると、suicaを忘れた茶トラさんがゴロンとしてます。

お出かけしなくていいんでしょうか?

『suica探してる間に列車行っちゃった』

『お出かけしないで昼寝する事にしたから邪魔するなよ』

新幹線ポーズでくつろぐ茶トラさん。
お邪魔しないようにしましょう。

そのすぐ側を銀トラさんがうろついていました。

この子は人を恐れていなくて触れる子だったのですが…

自分の横をささっと通ってこの場を去って行っちゃったのでございます。

ここの猫さん、もう一回お付き合いを。
今日も18時にまた更新します。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

茶白さんが去っていくのを見送って振り向くと…

銀トラさんがトコトコ歩いてらっしゃいました。

尻尾を立てた銀トラ白さんとご挨拶。

兄弟なのかな?

坂を登っていく銀トラ白さん。

トコトコ歩いて、車の下に入っちゃいました。

今度はサビさんの登場。

このあたりの猫さんのお母さんでしょうか?

『ちょっとお邪魔しますよ』

『何か持ってきた?のでは無いようねぇ』

この時点で車の下はこんな感じ。

銀トラさんは腰から下をお日様に当てています。

銀トラ白さんは日差しを避けてお休み中。

最初に見たキジ白さんも車の陰でお休み。

強い日差しを避けて、まったりと過ごす猫さん達でございました。

ん?ryanさんが離れた場所で何かを撮っています。
なんだろうと思って行ってみると、そこには…

酔っ払った親父が座り込んでいたのでございました。

この界隈の猫写真、まだまだ続きます。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

船に乗って対岸に渡って来ました。
まずは観光地である山に…と思ったのですが、ロープウェイ乗り場の駐車場は長蛇の列。
列は国道まで伸びています。
ロープウェイとこの街の散策はさっさと諦め、まず向かったのは海水浴場。

青い海と空と富士山(わかりにくいけど)

変わった公衆トイレ。

バケツに向かって用を足すのか?

時間はお昼。日差しがキツイ!
猫さん達も日差しを避けてお休みしているようで、集落・港と回っても猫さんの姿は見当たりません。
時間があったら夕方また来ましょう(結局来れなかったけど)と移動開始。

やってきたのはとある漁港。
車を止めて…う~ん…ここでも猫さんの姿は見当たりませんねぇ。
ちょっと駅の方を覗いてみましょうか。

駅近くの集落に来てみたら…
猫さん発見!

対岸に渡って2時間ほど。
ようやくお会いできた猫さんに、二人で「居た~っ!」と叫んでしまいました。

この道の反対側にも猫さんがいらっしゃいます。

坂を見上げると、また別の猫さん。

さっきの場所では歩きまわっても猫さんにお会いできなかったのに、ここでは一度に数匹!
これだから猫歩きは面白いのです。はい。

『何喜んでるの?』って感じで見つめる、まだ幼い感じのキジ白さん。

日の当たる場所から移動して…

日陰で休憩。

こっちの茶白さんは?

『見かけない顔だなぁ』って感じで見つめています。

何とか猫さんと海を一緒に…

やはり白飛びしちゃった。

『こいつに付き合っていたらヤバイ』

そう思ったのか、茶白さんはトコトコ離れていったのでございます。

この場所では1時間たっぷり猫撮影してしまいました。
なので写真もたっぷり。
次回もこの場所の猫さんの写真をお届けします。

シリーズが長くなりすぎるので、今日も夕方18時に更新します!

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

引込線から離れ、大きな公園にやって参りました。

ポピーとこいのぼり

ん?花が咲いてないところでカメラを構えている人が居ます。
行ってみましょう。

そこには…
猫さんがいらっしゃいました♪
サビさんかな?

溝の中でペロリと舌出すサビさん。

あ、そんなところにご飯が置いてあったのですね。

ジーっとこちらを見つめるサビさん。

人懐っこい子で顔をこすりつけてきました。

更に寄ってくるサビさん。

これはもしかして…
と思い、腰掛けてみると…

乗られた!

『もっと撫でろ~』甘えてくるサビさん。

思わぬ所で膝に乗られちゃったな。
しばしくつろいでいたのですが、猫ボラさんがご飯を持ってきたので、サビさん飛び降りちゃいました。

近くにはサバトラさんもいらっしゃいまして。

猫ボラさんからミルクをいただくサバさん。

おっと、ryanさんから『到着しました』とメールが来ています。
急がねば!この公園では猫さんの他にも見たい物があるのです。
猫ボラさんに『一緒に回りますか?』と言っていただいたのですが、待ち合わせがあるからと辞退させていただき、猫さん達ともお別れしたのでございます。

公園内の坂道を汗かきながら登ります。
この公園内を通った目的は猫さんに会うってのもあるのですが…
真の目的はこちら。

ゴジラの滑り台。

巨大ハンバーガーを食らわんとするゴジラ!

元々は多々羅浜(ゴジラ初上陸の地)にあったものを紆余曲折を経てこちらに移設されたものだそうです。

鉄塔を襲わんとするゴジラ。

アングルがいまいちだなぁ。

このゴジラ、アングルを変えたり思いっきり望遠にしたりするといろいろ遊べそう。
いかんいかん。待ち合わせ時間にはまだ余裕があるけど、当人はもう着いてるから急がなくちゃいけません。
ゴジラに別れを告げて先を急ぎましょう。

公園内を走るフラワートレイン♪

いや、こう言う物に見とれてる時間はないんだって!

ようやく待ち合わせの港が見えてきました。

駐車場から別のフラワートレインが登って来ましたよ♪

乗ってる子供たちに手を振って、登っていくフラワートレインを撮影…
じゃなくて、先を急がなくちゃ!

ようやく公園を出まして。
もう10分もあれば待ち合わせ場所に着きます。
ふぅ、と一息ついた所で…
駐車場の横にある小さな公園が非常に気になって覗いてみました。

猫さんが日向ぼっこしてらっしゃいました♪

『ん~?』って感じの茶白さん。

『昼寝の邪魔するなよなぁ』

ちょっと迷惑そうなお顔をしています。

あまり近寄らないでお別れするとしましょう。

時間もないし。

つー訳でちょっとだけ寄り道して、待合場所に到着したのは打ち合わせ時間の5分前。
凄いなぁ自分!
ryanさんとは船の中で落ち合う事にして乗船。
対岸に渡ります。

自分は運転しないことをいい事に、汗をかいたからと船の中で早速缶チューハイを飲んでいたのはここだけの秘密にしておきます。
富士山が綺麗でございました♪

次回からは船を降りてからの放浪記。
晴天に恵まれた行楽日和すぎる日とあって最初は猫さんになかなかお会いできなかったのですが、途中から「これでもか」ってくらい猫さん遭遇率がアップ!
撮る写真の枚数もアップ!
てな訳で対岸に渡ってからの放浪記もお楽しみに。

今回写真が多すぎてちょっと疲れました。
見る方も疲れると思いますので、次回からはいつものボリュームでお届けしていきます。
その分放浪記が長くなっちゃうけれども…

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

5/5の放浪記第2回。
まだ前放浪という段階ですが、すでに楽しんでおります。

引込線の最初の踏切と突き当たりの中間にある踏切にやって参りました。
(ややこしいな)

踏切から引き込み線の先をパチリ。

線路が錆びてますね。もう使われていないのかな?

先に車止めと架線の重石が見えます。

こういうとこを猫さんが歩いていたら最高なんだけどなぁ。

残念ながら自分がいる間は猫さん線路に出てきてくれませんでした。

こちらは駅の方。

おや?線路が光っていますね。
そして右側に乗務員乗り降り用の階段が…

実はこの引込線、終点の駅で留置線から本線に、本線から留置線に移動する際に朝と晩だけ使われているようなのです。
この踏切で撮った動画がYouTubeにあったので興味ある方はどうぞ。
これ面白いなぁ。今度また撮りに行きたいなぁ。

まぁこの場所に居るときはそんな光景が見られるとはまだ知らず。
「ここまで電車が来てるんだろうなぁ」
くらいにしか思っておりませんでした。

さ、鉄話はここまでにいたしまして…

踏切を離れて路地をふと見ると…
茶色い物体発見!

茶トラさんがパトロール中のご様子。

車を点検し始めた茶トラさん。
「こんにちわー」

『なんだ?見かけない顔だな』

この茶トラさんも片目が悪いようです。
でも首輪を付けてるし毛並みも良くて元気そう。
可愛がられているんでしょうね。

しばらくこちらを見ていた茶トラさん。

別の車の陰にお隠れになってしまいました。

ちなみに、奥に見える草むらはJRの引き込み線です。

引き込み線近くで猫さんにお会いできたし。満足!
と、今度は一本京急側の道を歩き出すと…
猫さん発見!

直前にお会いした茶トラさんでした。

今度は車の点検をしているようです。

『この車は大丈夫だな』

ちなみに後ろに写っているのは京急の高架。
JRと京急の路線をバックに写真撮らせてくれるとは!(電車走ってないけど)
茶トラさんもなかなかやりますね!

『鉄の言うことはよくわからん』

付き合ってられん、って顔をしてお家に帰る茶トラさんでございました。

引き込み線も猫さんも堪能することができました!
大きな公園を通って待ち合わせ場所に向かうとしましょう。
次回はその途中でお会いした猫さんをご紹介します。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

5/5、またまた当ブログ常連のryanさんと一緒に放浪して参りました。
今回は車で移動したいので、無理やりryanさんをお誘いしたのですが、快く応じて下さって感謝です。

今回の放浪記も写真の整理しながらブログアップと言う自転車操業の為、何回のシリーズになるかまだはっきりしてませんが…
多分12~3回のシリーズになるのではないかと。
よろしくお付き合いをお願い致しますです。

さてさて、ryanさんとは某港で待ち合わせ。
待ち合わせ前に一歩き…と降りたのはこの駅。

裏側の出口ですが。
まぁ一歩きしなくてもこの駅で降りなくちゃいけないんですけどね。
あ、今回と次回は鉄話も含んでの記事になります。

京急の駅を降りてすぐの踏切。
この線路はJRの駅からの引き込み線。
JRの駅の方を望みます。

こちらは引込線の先の方。

あ、肉ハウス。

あ、井戸。

いやいや、街歩きを楽しんでる時間はないのです。
(楽しんでいるけど)
こういう引込線の近くの住宅地って猫さんがいらっしゃること多いんだよなぁ。
と歩いていると…
ビンゴ!
猫さんがいらっしゃいました♪

車の上でお休み中の猫さん発見!

一旦通り過ぎてから振り返って撮影してます。

あ、睨まれちゃった。

耳カットされている猫さん。

片目が悪いようですが食べるものには不自由していないようです。
あまり近づくとお休みの邪魔をしてしまいますから(すでに邪魔していますが)
この位にして猫さんとお別れしたのでございます。

引込線の突き当りまでやって来ました。

草ぼうぼうで線路があるかどうかもわかりません。

その脇で黒さんに遭遇!

ふっくらしてツヤツヤ毛並みの黒さん。
一旦立ち止まった後…

ダッシュで自分の横を通り過ぎて姿を消してしまいました。
もっとゆっくり写真撮らせていただきたかったのに…
残念!

この引込線のお話、長くなるので今回はここまで。
次回に続きます。
中途半端なので、続きは夕方18時ごろに公開予定です。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

運河猫の黒さん・一馬(仮名)

最近はカバンがお気に入り。
顔を突っ込んでゴソゴソ。

かなり気に入ったご様子。

ペロリと舌を出し、かなりリラックスしたご様子。

カメラが鞄の中に入っている為、iPhoneで撮影しております。

『これ、ボクのだもんね!』

カバンを占領する黒さん。
一旦彼をどかしてカメラを取り出したいのですが、身動き撮れません。

なぜかと言うと…
キジ白が膝に乗っているから。

黒さんが一旦カバンから出た隙に、手を伸ばしてカバンをを立てますが…
やっぱり入り込む。

リラックス。

リラックスリラックス。

ぐて~~~

あ、寝ちゃった。

と思ったら転がり落ちちゃって、カバンに八つ当たり。

別の日。
今度は顔だけ出してお休み中。

黒いカバンに黒猫さん♪
と楽しみたい所ですが…鞄の中は毛だらけになっておりました。

前にも書いたけど、この黒さんはいつも八重歯…いや、牙ですね。
牙を出しているから一馬(仮名)
カレーの天才なのか、秋になったらコオロギを子分にするのかは不明です。
なら他の猫さんにもあの名前とか…といきたいところですが…
残念ながら『美味しいよ!キラリン』って猫さんや、『当たり前!当たり前!当たり前!』って猫さん、『これは…美味いぞ~~~~っ!』と口から光を出す猫さんはまだ現れておりません。
黒さんもいずれ味頭巾ならぬ猫頭巾を目指すのかもしれません。

って…最後はちょっとネタで暴走してしまいました。

次回からは5/5の放浪記がスタートします!

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

2012年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
PVアクセスランキング にほんブログ村