チビ猫 | 街を歩けば そこに猫 - Part 4のブログ記事

立石のあの路地のあの猫達。
前回『12月は見かけなかった』って書いたけど、しっかり写真撮っておりました。
まともな写真がなかったので記憶から消し去っていたんですな。
まぁ言い訳はこのくらいにしまして、チビちゃん達の写真をどうぞ。

塀の上のじゃんけんコンビ(多分)

サビさん大きくなったねぇ。

可愛かったのが美人になったって感じ。
と言っても大人の猫に比べるとまだ小さいのですがね。

こちら対面の塀に座るキジトラさん。

足がしびれちゃったのかな?

『もう痺れてないよ』

尻尾の先がくるんと可愛いですねぇ。

陽のあたる場所で伸びをするチビキジさん。

チビキジは3匹いらっしゃいまして。
はっきり言って見分けがついておりません。

お花の横で日向ぼっこするチビキジ。

もう一匹やってきてピッタリくっついちゃいました。

その横ではクレーの猫さんがお休み中。

『おい、子供たちよくお聞き』

(うわっもしかして年寄りの長話?)

『わしの若い頃はなぁ・・・・・・』

チビキジ、タジタジになっています。

『いつもおんなじ事言って話が長いんだよなぁ』

『これ!ちゃんと聞かんか!』

『は、はい!』

かわいそうなので助け舟を出してあげましょう。
カメラのストラップをちらつかせると…

グレーさんが食いついて来ました!

『おっちゃんありがとう!助かったぁ~』

チビキジに感謝されたのでございました。

そしてこのちびのうち一匹がなんと!
と言う後編をお楽しみに。

(2012/1月下旬撮影)

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

久々に立石のチビちゃんの写真。
今回は11月下旬に撮った分。
ちなみに10月下旬分はこれ9月下旬分はこれ

日向ぼっこしてたチビキジ。

近寄ったら逃げ出しました。

何もそんなトゲトゲの所に逃げなくても!

トゲの間を縫って、向こう側に行くチビキジ。

お~い!戻ってきてよ~

『呼んだ?』

ありゃりゃ?チビキジがチビサビに入れ替わっちゃった。

『よいしょっ』

チビサビもトゲトゲの場所から出てこなくてもいいのに…

にゅるん♪

ピントが足に合っちゃった。

はいポーズ。

猫除けのトゲトゲもチビ達にとってはいい遊び場なのでしょうね。

せっかくチビサビが出てきてくれたのでモデルになって頂きましょう。
ポリポリ…

あんにゅい

これ撮ったらさっきのチビキジと一緒に走り回って物陰に消えていっちゃいました。

(2011/11月下旬撮影)

最近は月に一度の立石詣。
11月に行った時はチビはこの2匹しか見かけず。
年末にはまったく見かけなかったのでどうしたのかなぁ?と思ったら…
1月下旬には4匹全員にお会いできました。

次回はその1月に会いに行った時の様子をお届けします。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

敷石の上に親子が寝ています。
01

チビちゃんが目を覚ましました。
『ん~~~~』
02

『お母さん、誰か来たよ』
03

『う~ん…あれはハズレだから放っておきなさい』
04

でも気になるチビちゃん。
こちらにやって来ました。
『何か持ってきたの?』
05

『何が出てくるのかなぁ?』
06
ごめん、何も出て来ません。

『なんだ、ハズレか』
07

『だから言ったでしょう。ムニャムニャ…』
08
ハズレですみませんね。

この後チビちゃんは車の下へ。
お母さんはこのまま眠り続けたのでございました。

次回、またまた膝に乗られた話。

(2011/09下旬撮影)

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

立石のあの通り。
チビ達とちょっと離れた所にキジ白さんとキジトラさんがいらっしゃいました。
01

キジ白さんは7月末に遊んでもらった子のようですが、キジトラさんは違うような…
02
キジ白さんより幼い感じ。また別の兄弟かな?

一旦隙間に隠れた皆さん。
03

あ、出てきた。
04

んじゃキジ白さんにストラップで遊んでいただきましょう!
05
なんか反応悪い。
もうストラップで遊ぶ子供じゃなくなったんでしょうか?

ひだまりに寝転がったキジ白さん。
06

花輪の台が気になるようです。
07

ガシガシ…
カジって遊び始めました。
08

ふと目を横にやると…
チビが出てきてる!
09

奥からさっきのキジトラさんがやってきます。
02

3匹並んでパチリ。
03

んで追いかけっこ。
04

またまた横に目をやると…
別のチビが出てきて紐の塊で遊んでました。
05

『ドリル~♪』
06

チビちゃん達は何でもおもちゃにしてしまうようです。
だから余計見ていて飽きませんねぇ。

以上、久々の立石シリーズはこれでおしまい。
次回は大田区で暗渠歩きしていたら見かけた猫さんをご紹介。

(2011/10下旬撮影)

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

もつ食って戻ってきたら…
子猫達はかくれんぼ中?
01

(2011/10下旬撮影)

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

階段の下に居たチビちゃん。
01

『お水飲みに行こうかな』
02

よいしょ
03

よいしょ
04

ぴちゃぴちゃ
05

『まっずーっ!』
06

『なにこれ?でも…もうちょっと…』
07

『まっずーっ!』
08

『ヤメヤメ』
09

『向こうのお水にしようっと』
10

そこにやってきたお母さん。
『言うほど不味くないわよ~』
11

大人と子供では味覚が違うようですな。

(2011/10下旬撮影)

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

週末恒例の立石詣。
もつ焼き屋さんの列に並ぶ前にいつもの場所に行ってみると…
居た居た!
チビちゃん達が元気に遊んでいます。

覗き込んでみましょう。
01

カメラのストラップを振ると興味を示すチビちゃん。
02

でも、食いついてきたのはサビさん。
03

じーっと見つめています。
04

『おっちゃん、これで遊んでいいの?』
05
もう1匹出てきてストラップにじゃれ始めました。

じゃれてるけど…表に出てくるのはまだちょっと怖いのかな?
06

後ろではロックな子猫がマイク持って熱唱中!
07

手前の子もチョイチョイとストラップで遊んでくれています。
08

なぜか一歩下がって見つめるサビちゃん。
09

カメラを突っ込んだら…みんな一旦避難しちゃった。
10

でも、ストラップを振るとやってきます。
11
なんでみんな体が斜めになってんの?

『もっと遊びたいよ~』って感じのサビちゃん。
12

ここにお母さんがやってきて授乳の時間。
と思ったら…
奥の方で4匹まとまって遊び始めました。
13

元気な4匹。見ていて飽きませんなぁ。
14

おっと、もつ食いに並ばなくちゃ!
またあとで見に来るねー、とこの場を後に。
旨いもつ焼きとかわいい子猫を秤にかけると、もつ焼きが勝ってしまう自分でございました。

(2011/10下旬撮影)

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

公園のアイドルキジ白。
愛称”くつした”
00

サビ母さんの子供たちが公園デビューしてからアイドルの座が危なくなった彼女が取った手段。
それは…
膝に乗る!
01

こんな格好をしたり。
02

あっちょんぶりけ
03

座りのいい格好はないものかと膝の上をゴロゴロするくつした。
04

05

とりあえずこの格好で固定かな?
06

そのまま寝ちゃった。
07

とまぁ、最初は乗り方が下手だったのですが、だんだんと自分の好みが出来てきたようでして。
数日経つと、こんな感じで落ち着いていたり…
08

こんな感じで落ち着きのいい場所に乗って丸まったり。
09

正当な膝乗りを身につけたくつしたでございました。
10

で…
先日公園に遊びに行って見たら…

公園常連のお兄さんのがお昼寝してるお腹に乗ってくつろいでた!
11
(お兄さんからブログ掲載の許可頂きました♪)

これでしばらく公園のトップアイドルの座を守りそうですな。

次回はまたガンちゃん立ち兄弟と石松の膝乗り。

(2011/10下旬~11上旬撮影)

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

とある猫溜り、木の上にいる子猫を発見!
01
木の上とは書いているけど…この写真の中に何匹猫がいるんだろう?

茶トラが木をよじ登って行きます。
02

『しっかり登ってこいよ~』
03
下を見つめていた茶トラさんですが…

何故か急に降り始めました。
04
何故かと言うと…

更に上に居たサビさんが降りてきたから。
05

『みんな降りるぞ~』
06
木に登りかけた子も登っていた子もみんな降りちゃいましたとさ。

登っていたサビさんと茶トラは多分この子達。
07
いっぱい遊んでいっぱい食べていっぱい寝て…元気に育ってね!

(2011/10/中旬撮影)

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

別の日。
サビ”性格が悪い”母さんとチビ達。
07
チビ達があの体勢に入ってますよ!

『行くぞ!ジェットストリームアタック!!!!』
08

『俺を踏み台にするな!』
09

こんなジェットストリームアタックならいくらでも受けたいですな!
攻撃仕掛けてこなくて、逃げの隊列だったみたいのが残念。

(2011/10/中旬撮影)

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
PVアクセスランキング にほんブログ村