松山庭園美術館 | 街を歩けば そこに猫 - Part 8のブログ記事

ゴールデンウィークの長期連休。
せっかくの休みだから、どこかに行かなければもったいない!
と電車に飛び乗り…
やってきたのは、総武本線八日市場駅。
駅からタクシーに乗って…
今年も松山庭園美術館の、猫ねこ展覧会を見に行ってまいりました。

GWは、猫ねこ展を見に来るのが当たり前のようになってしまいました。

でもね、本当の目的は、展覧会ではなくて…

猫さんだったりするのです!

って、言わなくても分かるか。

展覧会を見る前に、お庭で猫さん発見です!
この白黒さんは、うーちゃんですね♪

うーちゃん、こんにちは!

『ここに来るからには展覧会が目的でしょ!先に作品を見てきてよ』

休んでいる所を発見されて、不機嫌そうなうーちゃん。

そうですね。
猫さんと会えて浮かれていてはいけませんね。

と言いつつ、浮かれてうーちゃんの後ろ姿をパチリ。

ふと、美術館の窓を見ると…
茶トラさんの尻尾が!

慌てて美術館の中に入る自分。

いや、猫さんに会いたくて美術館に入るんじゃないですよ。
作品を見るために入るんです!
って…こんな言い訳を信じる人いないと思うけど。

物販スペースを兼ねた展示室に入ると…
茶トラさんが寝転んで、お客さんの注目を浴びています。

撫でられる茶トラさん。

キンタローくんですね!
いつも椅子で寝ている姿しか見たことがなかったので。目を開けている姿は新鮮です♪

『新鮮?お魚でも持っているの?』

寄ってきてくれたキンタローくん。

『ねぇ?お魚あるのってば?』

いや、さすがにお魚はないですよ。

『なんだ、つまんない』

自分から離れて、他のお客さんに撫でられに行ってしまいました。
ガックリ。

いや、ガックリしててもしょうがないです。
気を取り直して、展示されている作品を見ましょう。

と、展示室に入ると…
白猫さんがお客さんに作品解説をしています。

みぃちゃんです!

みぃちゃん、今年も来たよ!
作品解説をよろしくお願いいたします!

『今は休憩中だから、解説はもうちょっと経ってからね』

え?そうなんですか?

んじゃ、指の匂いでもいかがでしょう?

『くんくん…変な匂いがする指だねぇ』

と言いつつも撫でさせてくださった、みぃちゃん。

では、猫さん達に大人気のストラップはいかが?

『そんな物出しても…手も足も出さないよ』

香箱を組んだまま、文字通り手も足も出さないみぃちゃん。
一昨年は遊んでくれたのに…

『わがまま言っていないで、ちゃんと作品を楽しみなさい!』

展示室の真ん中に居座って、お客様を迎え…ているのかどうかわからない、みぃちゃんなのでございました。

続きます。

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

千葉県匝瑳市の松山庭園美術館におじゃましております。

展示を拝見して、外に出ると…
お庭に何やら黒い影が見えますね。

毛づくろいする黒猫さん。

もしかして、あなたは黒マメちゃん?

『そうだよ♪』

と、ペロリ。

1年前にお会いした時は、まだ小さな仔猫だったけど…

大きくなってモカモカになりましたねぇ。

お庭でくつろぐ大きくなったマメちゃんを…

撫でさせて頂きます♪

ちょっとだけ撫でさせてくれた後、お散歩に出かけたマメちゃん。

『うん、こっちは涼しくていいね♪』

芝生よりも石の方が冷たいからでしょうか?
横になっちゃったマメちゃん。

日陰の階段でベターっとくつろぐのでございました。

黒さんは日差しが苦手だもんね。

ちなみにマメちゃん。
此木画伯が呼んでも、石段の上で全く動かなかったのでございます。

しばらくしてお庭に戻ってきたマメちゃん。

せっかく戻ってきてくれたけど…
自分はそろそろ帰るんですよねぇ。

『あ、そうなの?お帰りはこちらだよ』

案内してくれたマメちゃん。
では、マメちゃんにくっついて、松山庭園美術館を後にするとしましょう。

入り口を出ると…
ちょうどトラちゃんがパトロールから返って来た所。

トラちゃん、ありがとね!
今度来た時も遊んでね!
って言ってみたけど…
トラちゃん、振り返らずにさっさと歩いて行ってしまったのでございます。

そして駐車場には別の猫さんの姿が!

あなたは初めてお会いする、チャムちゃんではないですか?

『今忙しいから相手してあげられないの』

タタターッっと走って行ってしまったチャムちゃん。

『今度来た時は相手してあげるから、また来てね』

そう言って植え込みの中に入っていってしまったのでございました。

今回も展示に猫さんに、いろんな方々とのお話と、いっぱい楽しませて頂きました!
松山庭園美術館さん、ありがとうございました!

松山庭園美術館では、6/29まで、猫ねこ展覧会2014を開催中です。
ぜひおでかけください。
アクセスについては松山庭園美術館のHP、もしくは自分のブログの松山庭園美術館への道のりをご覧ください。

今日も一回だけの更新でご勘弁。
明日は、チャリティカフェに行ってきた様子をお届けしましょうか。

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

千葉県匝瑳市の松山庭園美術館におじゃましております。

猫の絵の展示をホワ~ンと眺めていると…

『ここが肉球ストラップを作る会場だよ』

みぃちゃんがお客様を案内してきました。

『でね、この作品は…』

『みんな!みぃちゃんばかり見ていないで、作品をちゃんと見なさいよ!』

『作品を見ない人には、もう解説してあげない!』

あらら、みぃちゃん、向こうに行ってしまいました。

しょうがないから、みぃちゃんの解説無しで作品を楽しみましょう。

写真の展示を見て、ロビーに戻ろうとしたら…

みぃちゃん、新しいお客様に作品解説の真っ最中。

『今度のお客様はちゃんと解説を聞いてくれたわ♪』

満足そうな、みぃちゃん。

『作品を見た後は、サロンで猫談義してくださいね』

サロンに案内してくれたみぃちゃん。
この後、お外にパトロールに行ってしまったのでございました。

サロンでは…
相変わらずキンタローくんがお休み中。

いろんな人に撫でられても全く動じること無く、熟睡するキンタローくんでございました。

さて、物販コーナーを覗いて…
気に入った作品を購入して…

外に出るとしましょう。

外に出ると、お庭に居たのは…

今日は一回更新。
明日に続きます。

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

千葉県匝瑳市の松山庭園美術館におじゃましております。

サロンに入って行くと…
キンタローくんがいつもの椅子でお休みしています。

ホントこの場所がお気に入りなんですね。

サロンの椅子には、うーちゃん。

そこにトラちゃんがやって来ましたが…
トラちゃん、まっすぐ外に行ってしまいました。

あれ?うーちゃんの横に紙がありますね。
なになに?
この猫キケン!

えっ!?うーちゃんってキケンな猫さんでしたっけ?
本当に危険な猫さんなら知っていますけど…あの猫さんみたく危険じゃなかったような。

実はうーちゃんが熟睡していたので、誰にも邪魔されずに眠れるように館長さんが「キケン」と言う紙をかいて置いていたのでございました。

そうだよね、うーちゃんはキケンじゃないもんね。

早速、撫でさせていただく自分。

『撫でるよりも先に、展示を見て来なさいな』

うーちゃんに注意されてしまいました。
後ろ髪を引かれますが…猫ねこ展覧会の展示作品を拝見するとしましょう。

館内には絵画、彫刻、写真。
猫に関するいろんな作品が展示されています。

うわっ!この作品なんて生きているようですよ!

『誰が展示作品よ!』

すみません、さすがにわざとらし過ぎましたね。

『今から展示作品の解説してあげるからちょっと待っててね』

毛繕いをしているのは、松山庭園美術館のHPトップの写真にも乗っている、みぃちゃんことみるくちゃん。

ポリポリポリポリ…

えーっと、みぃちゃん。
解説はまだですか?

『あ、まだ待ってたの?忘れてた』

ガクッ。

忘れていたなんて…モフモフの刑だ!

『こら!展示作品に手を触れたらダメ!』

さっき自分で『展示作品じゃない』って言ってたのに!

『ほら、この作品の解説してあげるから』

はいはい、しっかり解説してくださいね。

『何その態度!ちゃんと聞きなさい!』

あ、すみません。
ちゃんと聞きますから、解説お願いします!

『んじゃ、こっちの作品から解説するからちゃんと聞きなさいよ』

作品解説をしてくださる、みぃちゃん。
そのみぃちゃんに、ちょっかいを出しながら解説を聞く自分でございました。

松山庭園美術館の猫さん達、明日に続きます。

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

総武本線・八日市場駅からフラフラ寄り道しながら歩くこと1時間ちょっと。
松山庭園美術館に到着しました。
(駅からまっすぐ美術館を目指せば、徒歩でも40~50分で到着します)
1405mty00-01

この日は猫実珈琲店さんが、出張カフェをされていました。

ご無沙汰してしまってすみません。とご挨拶。
「今日も歩いて来られたのですか?」
はい、歩いてきました♪
いつもびっくりされるんだけど…なんでだろう?

まずは喉の渇きを癒やしましょう。
猫実珈琲店さんのアイスコーヒーをいただきます♪

一息ついて、お庭を散策。

あれ?向こうのガラスに何やら物体が見えますね。

猫さんがガラスにくっついて寝ています。

「他の子はウロウロしてたのに、この子だけはお店を開いてからずっとここで寝ているんですよ」
と、猫実珈琲店さん。
寝ているのを邪魔しては悪いですね。

でも…やっぱり気になって、反対側(建物内)の垂れ幕越しに見てみます。

のんびり寝てらっしゃる様子。

常連さんが「あら、トラちゃんが寝ているじゃない」

垂れ幕をまくってくださったので、便乗してパチリ♪

常連さんが「トラちゃん♪」と呼ぶと、起き上がってやってきてくださいました♪

お客さん達の注目を浴びるトラちゃん。

銅が長~い!

『皆さん…いらっしゃいませ』

眠そうなお顔でご挨拶してくれたトラちゃん。

さっそくお客さんに撫でられます。

そして、自分のカメラのストラップに食いついたトラちゃん。

『これは楽しいですね!』

去年はみぃちゃんうーちゃんに遊んでいただきましたが…
今年はトラちゃんが!
やはりプラチナストラップは猫さんに大人気なんですね!

『これ、そんなに人気なの?』

はい!都会の猫には大人気です!

『んじゃ、千葉の猫は遊んじゃダメなんだ』

いやいや、そんな事はないですよ!
センスがいい猫さんに大人気なんです♪
さすが、トラちゃん!センスがいい!

『え?そう?』

はい!
だから、もっと遊びませんか?

『う~ん…お客さんの相手してた方が楽しいから、もういいや』

ガクッ。

とまぁ、ストラップで遊んでいる間もお客さんには大人気でして。

しっかりモデルになっていたトラちゃんなのでございました。

いやはや、トラちゃんが出来てきてくださったおかげで、周りのお客さん達と猫談義で話が弾んでしまいました。
これも猫好きならでは、ですね♪
トラちゃん、ありがとうございました!

さて、展示をゆっくり拝見するとしましょう。
他の猫さんにもお会いできるかな?

夕方の更新に続きます。

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

先日、約1年ぶりに千葉県匝瑳市の松山庭園美術館へ行ってまいりました。
今回は番外編として、公共交通機関で行く松山庭園美術館交通ガイドをご案内しましょう。

千葉県匝瑳市にある松山庭園美術館。

この美術館は芸術家・此木三紅大氏のアトリエを公開したものです。

現在、松山庭園美術館では、6/29まで、猫ねこ展覧会2014を開催中。

猫に関する作品が多数展示されています。

この美術館では、比木画伯ご夫妻と一緒に8匹の猫が暮らしています。
運が良ければ…
いや、よっぽど運が悪くなければ、こんな風に作品の案内をしてくれることも。

松山庭園美術館の開館日は、金・土・日・祝。
開館時間は午前10時~午後5時。
入館料は800円ですが、美術館のHPに100円割引券もあります。
プリントアウトしてお持ちください。

さて、ここから交通案内。

ほとんどの方が車で行かれるようですが、今回は電車を使ったアクセス方法について詳しく説明しましょう。
まず八日市場駅まで。
東京から特急を使うと1時間半ほど。普通列車で約2時間。
でも、総武本線の成東~銚子間の普通列車は、1時間に1本くらいのの頻度でしか走っていませんので、時刻表とにらめっこしてスケジュールを立ててください。

一番楽ちんなのはタクシー。
八日市場駅からは松山庭園美術館までタクシーで、10分・1500円ほどだそうです。

八日市場駅から庭園美術館まで歩くと40分くらいかかります。

大きな地図で見る

最短距離のルートだと、農道のような道を通ることになります。
少し遠回りですが、匝瑳小学校を目指して歩いた方が、美術館の案内板もありわかりやすいです。
ただ、徒歩の場合は、上り坂が多いのでウォーキングに慣れていない方にはおすすめしません。

八日市場駅から庭園美術館最寄りバス停・松山神社前までバスという手もあります。
ただし、本数は少ないです。

八日市場駅バス停、時刻表。

土日祝の場合、美術館に午前中に行こうと思うとバスがありませんのでご注意を。
八日市場駅~松山神社間・乗車時間10分前後で210円。
Suica等は使えません。現金での支払いになります。

また、匝瑳市内循環バスもあります。

こちらも最寄りバス停は、松山神社前になります。

ただし、この循環バスは日祝日は運行していません。
金曜と土曜には使えます。

でも、1日3便しかないので…

やはり午後の便を使う事になります。
時間に余裕があって、ゆっくりバスの旅も楽しみたいという方は、八日市場駅ではなく、お隣の飯倉駅で降りて40分バスの旅もいいかもしれません。

松山神社前バス停は、松山神社の真ん前にあります。
バスを降りて、松山神社を突っ切って奥の道に出る。
もしくは匝瑳小学校の横の通りに入って道なりに歩くと、10分程で松山庭園美術館です。

こちらは松山神社前、八日市場駅方面バス時刻表。

バスの本数が少ないですから、帰りのバス時間をしっかりチェックしておいてください。
ちなみに庭園美術館からバス停へは登りになりますので、足に自身のない方は15分くらい見ておいた方がいいでしょう。

参考までに、松山神社前バス停、成田方面の時刻表。
これに乗って芝山千代田駅や成田駅まで行って帰るというプランも…

まぁ、そう言う人はいないですね。
逆に成田駅や芝山千代田駅からもバスで松山神社前まで来る事ができるのですが…
そう言うバスの旅プランを立てたいという方は、JRバス関東のページの時刻表を参考にしてください。

と言う訳で、普通のブログとは違う、松山庭園美術館への行き方ガイドでございました。

今回の自分。
行きは歩いて行きましたので…
夕方の更新も番外編。
美術館に行くまでにお会いした猫さんと動物をご紹介するとしましょう。

え?動物?

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

松山庭園美術館のチビ黒マメちゃんの兄弟猫さんが里帰りして来ました。

白黒の子です。

名前聞くの忘れちゃった。

まずは育ての母のモモちゃんとご対面。

そして比木画伯とご対面。

久し振りの松山庭園美術館に、ちょっとおどおどしていた白黒ちゃん。

チビ黒のマメちゃんとも最初は距離を置いていたのですが…

そこは仔猫同士。
しばらく見つめ合った後…

遊び始めます!

じゃれあう2匹。

温かい目で見つめる画伯。

『よーし、行くぞ~っ!』

サロンの中を走り回る2匹。

『ここまでおいで~っ♪』

『つかまえた!』

『あ、これも面白そう』

『まだまだ遊ぶよ!』

なかなか電池が切れない2匹。
走り回りながら、じゃれあっています。

これでも遊んでみるかい?

ストラップを揺らしてみましたが、興味ない様子。

ストラップなんかよりも仔猫同士の方がいいようです。

まだまだ遊び続ける2匹でございました。

テーブルの下を覗いてみると…

あれ?いつのまにかうーちゃんがくつろいでいます。

『このユラユラしてるの頂き!』

仔猫には人気がなかったストラップも、うーちゃんには大人気!

『えいえいえい!』

ガシガシガシ

夢中で遊び続ける、うーちゃんなのでございました。

おっと、そろそろ駅に向かう時間です。
名残惜しいですが、美術館を後にするとしましょう。

比木ご夫妻、スタッフの方々、猫実珈琲店さん、猫さん達。
ありがとうございました!
そして佐竹茉莉子さんのおかげで、常連さんのように我が物顔で猫さん達の写真を撮らせて頂きました。
佐竹さん、ありがとうございました。

松山庭園美術館で開かれている、猫ねこ展覧会2013は今週末までです。
猫ばかりの作品を、そして美術館の猫さん達に会いに、ぜひお出かけください。

さて、我々は八日市場駅から電車に乗り込みます。
このまままっすぐ帰る自分たちではございません。
次に向かうのは…
次回のお楽しみ!

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

松山庭園美術館のお庭にやって参りました。

この日は浦安の猫実珈琲店さん、出張カフェの日。

素敵なお庭で頂く珈琲も格別でございました♪

店主の瀬古さんに「今日も歩いて来られたのですか?」と訪ねられてしまいました。
いや、今回は”手を見ただけで猫好きとわかる”某N氏と一緒ですから、無理せずタクシーで来ましたよ。
一人だったら歩いて来たかもしれませんが。

珈琲を頂いていると、お世話になっている佐竹茉莉子さんもいらっしゃいました♪
ご挨拶をするなり
「今日もここまで歩いて来たんですか?」
いや、今回は…以下略。
駅から約40分、松山庭園美術館まで歩いてくる人は、まず居ないみたいですね。
自分にとっては普通に歩く距離なんだけどなぁ。

なんて話していると…
あれ?佐竹さんの姿が見当たりません。
どこに行ったのかな?と思っていたら…

黒い仔猫を抱いて出て来られました!

この黒ちゃんは、クロマメちゃん(通称マメちゃん)
前回、サロンのテーブルの下に居た黒い物体です。

このマメちゃん。
先月美術館に保護された捨て猫4匹のうちの1匹。
モモちゃんが母親代わりとなり4匹の仔猫を育てたのです。
マメちゃんは美術館の子となり、他の3匹は里親さんの元で幸せに暮らしています。
詳しいお話は自分が書くよりも、佐竹さんの道ばた猫日記・モモちゃんの子どもたちを読んで頂いた方がいいでしょう。
ぜひお読みください。

ふと見ると、アイスコーヒーのストローにトンボが止まっています。

あぁ…とても安らぎますねぇ。

玄関先に目をやると、展示作品の解説をしていたみぃちゃんが外で休憩しています。

『猫実珈琲店さんも盛況のようで良かったね♪』

みぃちゃんを撫でる”手を見ただけで猫好きとわかる”某N氏。

みぃちゃん、気持よすぎて大あくび。

腰を撫でられ、そのまま眠ってしまいそうです。

そこに比木画伯がマメちゃんを連れてらっしゃいました。

みぃちゃん、くつろいでいる所を邪魔されたからか…
ご機嫌斜めですねぇ。

今はのんびりと一匹で過ごしたい時間だったようです。

マメちゃんは、猫実珈琲店さんのはなねこさんとツーショット。

猫実珈琲店店主の瀬古さんと目を合わせた後…

椅子を降りるマメちゃん。

この後、マメちゃんの兄弟の里親さんが来られるとの事。
マメちゃんと兄弟猫さんの1匹、久々の再会だそうです。

その間、檻に入れられちゃったマメちゃん。

『出してよー!一人じゃ心細いよー』

画伯が母親代わりのモモちゃんを連れてきて、マメちゃんを檻から出してあげます。
モモちゃんにくっつくマメちゃん。

そして、そのままお庭の探検に出かけてしまいます。

そのマメちゃんの様子を、優しそうに見つめるモモちゃんなのでございました。

モモちゃんの様子を見ながらくつろいでいると、マメちゃんの兄弟が里帰りして来ました♪
再会した2匹の仔猫はサロンで遊び始めます。
その様子は…明日ご紹介するとしましょう。

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

松山庭園美術館内でくつろぐ猫さん達。

椅子の上で寝ているのはキンタローくん。

のんびりお休みしています。

コロンと寝返り♪

尻尾をパタンパタンとさせて…
いい夢を見ているのでしょうか?

お客さんが取り囲んでも、全く気にせずにくつろぐキンタローくんでございました。

展示室にいらっしゃったのは、みぃちゃん。

お客さんに作品の解説をしてくださっています。

『ちゃんと解説聞いてる?』

聞いてます聞いてます!

『ならいいけど…さっきからその紐のようなものが気になるなぁ』

あ、カメラのストラップが邪魔ですか。
では外して引っ込めましょう。

『引っ込めないで渡しなさい!』

ゴロ~ンと横になったみぃちゃん。

プラチナストラップにじゃれ始めます。

東京の猫には大人気でも、多摩川と江戸川を渡ったら人気がないプラチナストラップ。

でも、みぃちゃんはさすが芸術家の猫さん。
プラチナストラップに夢中になってくださっています♪

『えいえいえい!ガシガシガシ』

『これ貰ったもんね♪』

いやいや、これは自分の大事な商売道具。
そう簡単には渡せませんよー。

みぃちゃんにいっぱい遊んで頂き、ストラップを返して貰いサロンに戻ると…

白黒猫のうーちゃんの登場です。

でも…登場してすぐにお散歩に行っちゃった。

テーブルの下に動くものが見えたので覗いてみると…

何やら黒い小さな物体が!
この物体に関しては、次回正体が明らかになります!

外をお散歩中のうーちゃんを、みぃちゃんと館長さん(比木夫人)が呼びます。

呼ばれて中に入ってきたうーちゃん。

館長さんに撫でてもらってご機嫌のようです。

みぃちゃんと並んで外を見つめる、うーちゃん。

比木画伯はうーちゃんがお気に入りのようで
「今うちで一番いい子だもんね」
と抱き…

あれ?

「ほら、長ーい♪」

お気に入りだから、一緒に遊んで貰ってらっしゃるようです。

『長くないの!』

うーちゃん、離してくださいとジタバタするようすが、またお客さんをなごませるのでございました。

さて…
この日はお庭で、とある珈琲店が出張カフェをやっています。
コーヒーを一杯頂いてくつろぐとしましょう。

次回はお庭から猫さんたちの様子をお届けしましょう。

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

松山庭園美術館で開かれている”猫ねこ展覧会2013”
今回は展示されている作品の一部をご紹介します。
コメントは付けずに写真だけ並べますのでご了承ください。

作品は撮影可だそうですが、礼儀として美術館の方に一言断って撮影するようにしましょう。

作品をゆっくり見て回ると、あっと言う間に時間が経ってしまいます。
そして運が良ければ…
猫さんが作品の解説をしてくれることも!

写真では某氏が解説を聞かずに撫でちゃっていますが。

そしてこんな素敵な展示品も!

いや、これは展示品ではありません。

展示品でないので触る事も可能です♪

猫ねこ展覧会2013は松山庭園美術館で6/30まで開催中。
未訪問の方は、次の週末(美術館は金土日祝のみ開館)にぜひ行ってみてください。
アクセスについては、松山庭園美術館のHPの総合案内を。
自家用車ではなく公共交通機関を使う場合は、当ブログ・松山庭園美術館の猫さん達・その4をご覧ください。

松山庭園美術館の猫さん達のご紹介。
まだまだ続きます。
写真整理をしながらの更新なので、全何回になるか不明ですが、よろしくお付き合いくださいませ。

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
PVアクセスランキング にほんブログ村