松山庭園美術館 | 街を歩けば そこに猫 - Part 3のブログ記事

12月上旬。
馴染みの猫ボラさん達と千葉県匝瑳市の松山庭園美術館に来ております。

サロンの椅子でくつろぐシャンティちゃんに指を出してご挨拶。

そのまま撫でさせていただきます♪

「マメちゃんが来てますよ」
館長さんの言葉に見てみると…
ご飯を食べるマメちゃん。

でもこの後すぐに出ていってしまい、お顔は撮れず。
残念。

入れ替わりに、うーちゃん登場です。

サロンから展示室をパトロールする、うーちゃん。

キリリとモデルになってくださいました♪

『ここから入りたいんだけど…開かないなぁ』

うーちゃん、サロンに戻ってお気に入りの椅子に乗って毛づくろい。

『あ、虎之助が入ってきたよ』

シャンティちゃんの視線を追うと…

テーブルの下に虎之助くんの姿が。

『見つかっちゃった!』

走って受付に行ってしまった虎之助くん。
もっとゆっくりしていけばいいのにねぇ。

入れ替わりにやって来たのは紋次郎くんです。

床に寝そべって毛づくろいを始めた紋次郎くん。

指を出してみましたが…
毛づくろいに熱中しています。

んじゃ、うーちゃんはどうかな?
『しょうがないなぁ、ちょっとだけだよ』

ありがとうございます。
ちょっとだけ撫でさせてもらいました♪

さて、そろそろ帰る時間です。
館長さん達にご挨拶していると…
『帰る前にこっち来て!』

瀬奈ちゃんがなにか案内してくれるようです。

『はい、ここに住所と名前書いていってね。案内送るから』

しっかり受付をしてくださるんですね。
ありがとうございます。

でも自分はすでに住所書いてあるから…代わりに指を!
『指なんか要らない!』

瀬奈ちゃん、プイッと横向いてしまったのでございました。

今回の訪問時はあいにくの小雨でしたが、キレイな紅葉と猫さん達に大満足。
松山庭園美術館、紅葉もとてもきれいなので、今年の年末にも訪問しようと思います。
その前に猫ねこ博覧会がありますけどね!

松山庭園美術館の皆さん、ありがとうございました!

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

12月上旬。
馴染みの猫ボラさん達と千葉県匝瑳市の松山庭園美術館へやってまいりました。

さて、受付を…
あれ?向こうに歩いていくのは虎之助くん?

急いで入館料を払って追いかけます。

やっぱり虎之助くんだ。

こんにちは!

瀬奈ちゃんもいらっしゃいますね。

一緒に毛づくろいする瀬奈ちゃんと虎之助くん。

『ご挨拶すんだから、お庭見てきたら?』

なぜかイカ耳の虎之助くん。

あいにくの小雨ですが、庭園の紅葉を楽しみましょうか。
あれ?君はもしかして…

マルちゃん!?
大きくなったねぇ。子ネコ部屋で会ったのが半年前だから、大きくなるのは当たり前なんだけど。

おや?虎之助くんも紅葉を楽しみに出てきたようです。

マルちゃんはお水を飲んで…

瀬奈ちゃんと一緒に紅葉狩り。

ってマルちゃんの顔が隠れちゃいました。

マルちゃんの顔が見えるように…

今度は瀬奈ちゃんの顔が隠れちゃった。

生まれて初めての紅葉を楽しんでいるようなマルちゃん。

あらら、木に登っちゃいましたよ。

木の上を探検するマルちゃん。

『次はこっちに…』

その枝は細いから落ちちゃいますよ!
ほら、降りて降りて!

『うん、降りるよ~』

木から降りていったマルちゃん。

『マル、ちゃんと降りたみたいね』
『ホッとしたね』

瀬奈ちゃんと虎之助くんは下から見守っていたようです。

さて、館内に入りましょう。
サロンでは…
『いらっしゃいませ!』

シャンティちゃんがご挨拶してくださいました。

比木画伯と館長さん、スタッフの方々にもご挨拶して…
後編に続けるとしましょう。

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

7月の週末。
千葉県匝瑳市の松山庭園美術館におじゃましております。

ラウンジで比木ご夫妻とお話していると…
紋次郎くんがやって来ました。

比木画伯の横の椅子に乗った紋次郎くん。

毛づくろいしながらゴロンゴロン。

比木画伯にかまってもらってゴキゲン。

リラックスして…

顔を隠してお休みになっちゃいました。

お休み中の紋次郎くんを…

ちょっと撫でさせていただきます。

撫で撫で撫で…

あ、気持ち良さそうにしてくださっていますよ♪

『この手の撫で方、気持ちいいねぇ』

ありがとうございます。

『味は…』

いや、味あわなくていいですよ。

『お酒臭いけどね』

ほら、やっぱり。

『こんなお酒臭い手、退治してやる~っ!』

いけません!そんなに噛み付いたら…

『う~…お酒臭い!』

だから言ったじゃないですか!
お酒臭いって。

『言ってないでしょ?』

え~っと…(読み返している)
言っていないですねぇ。

『ま、気持ちいいからいいけどね』

紋次郎くん、そのままお休みに。

後ろ足が上がったままですね。
そっと手を引きます。

あらら、熟睡しちゃった。

気がつけば2時間以上滞在してしまいました。
そろそろ美術館を後にするとしましょう。
「もう帰るの?」
比木夫妻のありがたいお言葉。
今度はお弁当持って、丸一日のんびり過ごさせていただきますね。

ご挨拶して庭に出ると、虎之助くんの姿が。

虎之助くん、自分と入れ替わりに本館に入っていってしまいました。

『ありがとうございました』

受付から智尾ちゃんがご挨拶してくださいました。

『お気を付けて』

こちらこそありがとうございました。
松山庭園美術館さん、またお邪魔します!

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

7月の週末。
千葉県匝瑳市の松山庭園美術館におじゃましております。

展示室に入ると、キジ白のケンちゃんが転がっていました。

ケンちゃん、こんにちは!

指を出してご挨拶して…

撫でさせていただきます♪

撫でているとゴロンと転がったケンちゃん。

『新しいおもちゃだ~っ!』

ケンちゃん!自分の手はおもちゃじゃないよ!
噛みつかないでね。

『え?これおもちゃじゃないの?』

『じゃぁお引取りください』

自分の手を押し戻すケンちゃん。

『でも…せっかくだから展示案内してあげるね』

ありがとうございます。
どこから案内してくれるのかな?

『ここが2階に上る階段だよ』

そ…そうですね。
でも、その階段は自分たちは上がれないですよ。

『せっかく解説してあげたのにつまんない!』

また床に転がってしまったケンちゃん。

『あれ?ここになにかある』

床を気にしていましたが…

『お客さんだ!案内しますよ~』

他のお客さんに案内をし始めました。

『こっちに行くとラウンジだからね』

先導して歩いて行ったケンちゃん。

戻ってきてゴロンと転がった所を館長さんに見つかります。

館長さんに遊んでもらうケンちゃん。

続いて自分も…
『さっきのおもちゃだ!』

自分の手に飛びついてきたケンちゃん。

『ほら、こっちだよ!』

『私は誰の挑戦も受ける!さぁ、かかってきなさい!』

かかってきなさいって…自分の手はおもちゃじゃないんだってば!

『シュッシュッシュッ!』

自分の手にパンチとキックを繰り返すケンちゃん。
まるで猪木VSアリ戦のようですねぇ。

カーン!ここで試合終了。

結果は引き分け。

『今は世紀の凡戦と言われても、後の時代で評価されるよ』

そ…そうですね。
評価されるのかなぁ?

『あのね、なんかよくわからない事に付き合わされたよ』

ケンちゃん、ラウンジに戻って智尾ちゃんに報告するのでござまいました。

松山庭園美術館の猫さん達、もう一回お付き合いください。

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

7月の週末。
千葉県匝瑳市の松山庭園美術館におじゃましております。

お庭のテーブルに乗ってくつろぐ、うーちゃん。

グテ~ッと横たわっていますねぇ。

コロン♪

あ、ひっくり返った♪

さらに伸びをする、うーちゃん。

テーブルを好きなように使っています。

ちょっと近づきましょう。

『なぁに?撫でたいの?』

え?撫でてもいいんですか?

『うん、ちょっとなら…』

では、そっと指を出して…

撫でさせていただきますね!

ペロッと舌を出してくださった、うーちゃん。

続いてモフモフ♪

手が伸びてダラ~ンとしてきちゃいましたよ♪

『気持ちいいからねぇ』

そのまま目を閉じた、うーちゃん。

寝ちゃったかな?
なら撫でるのやめた方が…

『起きてるよ!』

パッチリと目を開いた、うーちゃん。

『もっと撫でなよ』

そうですか?

『ほら、もっと!』

自分の手を引き寄せる、うーちゃん。

ではでは、モフモフ撫で撫で♪

『あ~気持ちいいねぇ』

ありがとうございます!
もっともっとモフ撫でしますね!

『いや、もういいよ』

急に手を押し戻す、うーちゃん。
え?どうしたの?

『飽きちゃった』

そ…そうですか…

『では、おやすみなさ~い』

そのまま寝ちゃった、うーちゃん。
もうお相手をしていただけそうもないので…
館内に戻って展示を見るとしましょうか。

松山庭園美術館の猫さん達、まだまだ続きます。

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

7月の週末。
千葉県匝瑳市の松山庭園美術館におじゃましております。

お庭で遊ぶ猫さん達にご挨拶し、ようやく本館へ。
ラウンジで館長さん達にご挨拶…あれ?
『いらっしゃい』

紋次郎くんがくつろいでいました。

またまた指を出してご挨拶しますが…

『お酒臭~い!』

やっぱりその反応ですか。

『ま、ゆっくり展示を見ていってください』

そう言った紋次郎くんですが…

紐を見つけて遊び始めました!

チョイチョイ。

『あ、こっちに消えたぞ!』

床に転がって紐にじゃれ始めました。

『動かなくなっちゃった…』

今度は紐に変わっておもちゃが登場です。

見つめる紋次郎くん。

『待て~っ!』

立ち上がって追いかけます!

『ふぅ、一休み』

いっぱい遊んだ紋次郎くん。

一休みの後は、また外のパトロール。

別館のチェックをしてお庭の奥に行ってしまいました。

ではまた館内に、と思ったら…
テーブルに瀬奈ちゃん、椅子の下に虎之助くんがいらっしゃいますよ♪

こう言う”絵になる場所”に猫さんがいらっしゃるのも、松山庭園美術館の魅力の一つですねぇ。

椅子の下の虎之助くんをパチリ♪

瀬奈ちゃんにもご挨拶してみますが…

お酒臭い指はもういいようですね。
見向きもしません。

『さぁパトロールだよ!』

歩き出した虎之助くん。

芝生をチェックして…

紫陽花の前を通って…

オブジェのチェック。

さらに茂みの中に消えていったのでございます。

瀬奈ちゃんも虎之助くんの後を追って茂みの中へ。

『う~ん…よく寝た~』

おや?うーちゃんが伸びをしながら登場です。

次回は、うーちゃんの写真を撮らせていただくとしましょう。

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

7月の週末。
千葉県匝瑳市の松山庭園美術館におじゃましております。

ようやく受付を済まして入館。
まずはお庭を散策します。

あれ?あそこに居るのは…

虎之助くんではないですか!

『あ、見つかっちゃった』

虎之助くん、こんにちは!

『こんにちは…あ、お酒臭いおじさん?』

はい、そうですよ~。
まだ呑んでませんけどね。

『パトロールで忙しんだ』

虎之助くん、お庭から…

離れに移動。

『保護猫が来る準備は大丈夫だね』

『うん、ここも大丈夫』

離れをチェックする虎之助くん。

『まだくっついて来てるよ、このおじさん』

虎之助くんが魅力的ですからねぇ。

『ま、いいや』

パトロールを続ける虎之助くん。

木の匂いをチェックした後…

お水を飲み始めました。

なんか風流ですねぇ。

お水を飲み終わった後は…

入口の方へスタスタ。

このまま虎之助くんを追いかけようと思ったら…

あれ?茂みの中に瀬奈ちゃんが!

『あ、見つけちゃった?』

はい、見つけちゃいましたよ♪

ポーズを取ってくださった瀬奈ちゃん。

指を出してご挨拶しますが…

『お酒臭い指には興味無いの』

プイッと横向かれてしまいました。

『まだ展示見ていないんですか?』

受付にはまだ智尾ちゃんがいらっしゃいますね。

『早く館内で展示を見てくださいな』

智尾ちゃんに注意されてしまいました。
では、中に入って比木画伯や館長さん、スタッフの方々にご挨拶するとしましょう。

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

10月の始まりはいつも通り猫の広場から!
と行きたいところなのですが…
9月が予想以上に多忙になり、さらに天候等もあり猫の広場には立ち寄れませんでした。
すみません!今月は必ず行きます!

と言う事で、今回からは7月に訪問した松山庭園美術館(千葉県匝瑳市)の写真をお届けしていきます。

八日市場駅からタクシーに乗って松山庭園美術館へ。
タクシーを降りてさぁ中に、と思ったら…

猫さんが出てきました♪

紋次郎くんではないですか!

お久しぶりですねぇ。

『パトロールで忙しいから相手してあげないよ』

スタスタ歩いて行った紋次郎くんですが…

ゴロン。

ゴロンゴロン♪

これは…モフってもいいのかな?

『ダメだよ~』

『忙しいって言ったでしょ!』

これもパトロールの一環のようですねぇ。

起き上がった紋次郎くん。
今度は車のチェックのようです。

『うん、ここも異常なし!』

『いつまで見ているの?』

いや、猫さんを見ていると飽きないんでねぇ。

『ほら、受付はあっちだよ』

はい、では受付で入館料を払って…

と思ったら、入り口に別の猫さんが!

こちらに歩いてくるキジ白さん。

こんにちは!

指を出してご挨拶します。

え~っと…名前は…聞いたけど失念しちゃった。
ごめんなさい!
『忘れちゃったならいいよ』

自分の横をスタスタ通り過ぎていったキジ白さん。

そのままお庭をパトロールして…

お散歩に行ってしまいました。

『まだ入館してなかったの?受付はそこだってば!』

紋次郎くん、すみませんねぇ。
では受付を…

あれ?

『いらっしゃいませ』

受付に黒猫さんがいらっしゃいますよ!
智尾(ちび)さんではないですか♪

『この人、なかなか入らないから受付してあげて』

紋次郎くん、受付にひと声かけて中へ。

『さぁどうぞ!』

ようやく受付で入館料を支払い中に入る自分。
タクシーを降りてから10分以上経過していたのでございました。

*松山庭園美術館も9/8の台風15号の影響で停電。
9/15にようやく通電したそうです。
比木ご夫妻と猫さん達に被害はなかったとか。良かった!

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

5月下旬の休日。
猫ねこ展覧会2019開催中の松山庭園美術館(千葉県匝瑳市)に来ております。

『えいえいっ!』

子ねこ部屋で生後50日のマルちゃん♂にネコジャラシで遊んでもらう自分。

『あ、あっちのオモチャの方が面白そう』

転がったマルちゃんに…

別のネコジャラシが!

捕まえるマルちゃん。

『離さないよ!』

『引っ張っちゃダメ!』

後ろ足で紐を押さえていますねぇ。

『これ欲しいの?あげないよ!』

いやいや、マルちゃんのオモチャですからいっぱい遊んでください!

マルちゃん、またまた最初のネコジャラシにじゃれ始めます。

『えいっ!』

スカッ!

『捕まえたもんね!』

相変わらず転がりながらじゃれるマルちゃん。

『行っちゃダメ!』

いっぱい遊んだマルちゃん。

椅子に乗って一休み。

ではなくて、まだ遊んでいますねぇ。

いっぱい遊んだマルちゃん。
トイレに入って一仕事。

その後はケージでお休み…

お休みしてないじゃん!
まだまだ遊び足りないようですねぇ。

ようやく落ち着いて毛づくろいを始めたマルちゃん。

『まだ遊ぶの?』

いや、遊びたいですけどねぇ。
そろそろ移動する時間なんですよ。

『つまんないなぁ』

ようやくベッドでお休みするマルちゃん。

と思ったら…
『まだ遊ぶの!』

ケージの隙間からネコジャラシにじゃれ始めました。
まだまだ写真撮りたいけど…時間がありません。
館長さんと比木画伯にご挨拶して子ねこ部屋を出ます。

あ、シャンティちゃん!

追いかけましたがお顔を拝見できず。

お庭ではウーちゃんがくつろいでいました。

ウーちゃんにご挨拶して美術館を後にするとしましょう。

『もう行くの?また来てくださいな』

もちろんですとも!

ウーちゃんも猫さん達もスタッフの皆さんもお元気で!

松山庭園美術館さん、いつもありがとうございます。
またお邪魔します!
できれば猫ねこ展覧会2019会期中にもう一回!
行けるといいなぁ。

さて、電車に乗って東京に戻ります。
どこかでお風呂に入りたいなぁ。
千葉からの帰り道だと…やっぱりあの銭湯ですね!

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

5月下旬の休日。
猫ねこ展覧会2019開催中の松山庭園美術館(千葉県匝瑳市)に来ております。

さてさて、子ねこ部屋に入るとしましょう!

あれ?50日の茶白の♂?
前回訪問時に居た子猫達はみんな新しい家族の元に行ったそうです。
よかった!

なんてお話をしながらアイスコーヒーをいただきます。

「はい、マルちゃんです」
子猫をいきなり渡されちゃいました♪

生後50日位の男の子、マルちゃん。

マルちゃんは美術館の子になることが決まっているそうですよ!

『よいしょ』

自分の膝の上でくつろぐマルちゃん。
ふふふ…暗渠の神様から「神の手」と言われた自分の手で寝かしてあげよう!

『ヤダ、寝ないもん!』

キトンブルーの目をパッチリ開けていたマルちゃんですが…

撫でていると体がだんだん横たわってきて…

『眠く…ない…もん…』

ほら、寝ちゃった♪

『寝てないもん!』

あ、起きた。
でもね、撫で撫で撫で…

『す~~~~』

ほら寝ちゃった。

『寝てないったら!』

ホントかな?

『す~~~~~~』

と、膝の上ですっかり寝ちゃったマルちゃんですが…

『あ、お客さんだ』

他のお客さんが来られて目を覚ましちゃいました。

お客さんが揺らすネコジャラシで遊び始めたマルちゃん。

『えいっ!』

ハズレ~

『今度はこっち?』

『えいえいえいっ!』

マルちゃんは走り回るんじゃなくて、寝転がったまま遊ぶのが好きみたいですね。

『今度こそ!』

またハズレ~

『あっち行っちゃった…』

転がりながらネコジャラシにじゃれるマルちゃん。

そんなマルちゃんと遊びながら…
次回のシリーズ最終回に続きます。

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
PVアクセスランキング にほんブログ村