3月, 2012 | 街を歩けば そこに猫のブログ記事

そろそろ熱海を引き上げるか、と駅の方に向かいます。
その途中、ふと路地を覗いたら…

遠くに白黒が見えますね。
猫さんじゃないですか?

あ、やはり白黒猫さんです!

ちなみに奥は廃業したホテルが壊された跡みたいです。

まだ若い感じの猫さんですね。

まん丸お目目でこちらを見ています。
くるりと回した尻尾もまた愛らしい♪

近づくと隠れてしまいましたが…
目から上だけだしてこちらを観察しています。

『どうしたの?』

もう一匹顔を出しましたよ!
こちらも若い感じの猫さん。
先の子が弟で、後から顔を出したのがお姉さんって感じですね。星明子してるし。
まぁ、あくまでもイメージですが。

こちらをじーっと観察する二匹。

『何か良い物出てくるかなぁ?』

『出てこないのかなぁ?』

『おねーちゃん、アレはカシャカシャ言うだけで何も出てこないよ。スカだよ』

ごめんね。何も持っていなくて…

もうちょっと近寄って…と思ったら、猫さん達ビックリして奥に隠れちゃいました。

弟くん(イメージ)のまん丸お目目がラヴリ~♪
時間が時間だから、多分ごはん待ちだったのでしょうね。
元気で過ごしてね。

この後、満開の大寒桜を見て…

熱海駅まで歩き、駅前温泉浴場に入浴。
食塩泉なのにヌルヌル感もあり、浴感がかなり良いお湯でございました♪

この日は放浪し始めに猫さんと出会って「こりゃ幸先いい!」と思っていたら、次の猫さんにはなかなか出会えず。 「こりゃ今日の放浪は失敗だったかなぁ」そう思っていたのですが、最後にラヴリー猫さんズにお会いできて大満足♪ 終わり良ければ全て良し、ですな。

以上、これで3/20の放浪シリーズは終了。
1週間お付き合いありがとうございました!

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

車が入るのが難しそうな路地。

そこには銀色猫さんがいらっしゃいました。

なかなかの体格の猫さん。
お立ち台に座って(なんか変な言い方だな)何かを待っている様子。

『やっと来たな』

『よいしょっと』

『ありゃ?人違いだった!』

ごはんの人と間違えちゃったみたいですね。

『あんたには様が無いからさっさと行きな。出す物があるなら別だけどね』

茂みの向こうに隠れて睨みつける銀色猫さんでございました。

やはり坂の細道に入ってみたのは正解。
一時は諦めかけましたが、ちゃんと猫さんにお会いすることが出来ました♪
さて、温泉に入って帰るとしましょうか。
町中をぶらつきつつ駅の方に向かっていると…猫さんが!
この様子は次回でお届けしましょう。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

熱海の坂の方をうろつきます。

嬉しくなっちゃう階段。

坂のある街の階段ってなぜこんなに魅力的なんでしょうねぇ。

とまぁ階段や細い路地を堪能しながら歩いていますと…
あ、黒さん発見!

『おおっ!?』

ビックリして目がまん丸になっています。

『変な箱2つ持ってる!逃げろ~っ!』

『観光客がこんなとこまで来るんじゃないよ。全く』

毛並みがツヤツヤの黒さん。
近寄ると逃げて行っちゃうのでこれが精一杯。

一歩踏み出したらお家の方に逃げて行っちゃいました。

でも…猛犬に注意のお宅ですよ。大丈夫?
しばらく見つめ合った後、右側の闇に消えて行っちゃいました。

熱海の猫さん、まだ続きます。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

熱海の小さな港を後にして街中に向かいます。
とは言っても熱海は初めてのようなもの。どこに向かえばいいのか…
とりあえず温泉街の歓楽街には猫さんが集まっているはず。
地図を見ると『銀座』の文字が目に入ったのでそこに向かってみましょう。

失敗。
小さな温泉地だとお昼でも歓楽街に猫さんが居たりするのですが、熱海は大きすぎる。
猫さんがいらっしゃったとしてもよるか早朝じゃないとお目にかかれないでしょうねぇ。

う~んどうしたもんかなぁ。猫さんにお会いできないかも。
とりあえず細い路地に入ったりして歩いてみます。
細い道の坂の途中で…
あれ?今足元に白黒の物体がなかった?

あ、白黒猫さんでした!

香箱組んでお休み中の白黒さん。

戻って下の方から見てみましょう。

行き先のない排水管。

いや、ちょっと気になったので撮っちゃいました。

こんな風にたたずんでいた猫さん。

よく気づいたな、自分。

『見つけなくてもいいのに』って感じで睨む白黒さん。

『ゆっくり休んでいたのに邪魔が入っちゃった』

一旦ポーズを取ってくれた白黒さんですが…

モデル料がもらえないとわかると、お家と思われる場所に隠れて行っちゃいました。

なるほど、熱海では温泉地での猫探しの法則を当てはめちゃダメなんですね。
坂の町として考えた方がよさそう。
それでは坂を上って住宅地を回ってみるとしましょう。

熱海の猫さん、続きます。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

小田原→真鶴→網代と来て、この日最後の目的地は熱海。
時間はすでに夕方近く。
まずは這いつくばって猫に近づけの記事にあった漁港を探り当てて行ってみる。

当然のごとく港は関係者以外立入禁止。

誰か居れば断って中に入れてもらう事もできるのだろうけど、祝日の夕方の漁港なんて当然人がおらず。
しょうがない、場所確認できただけでもいいか。
と思っていたら…

車の下に猫さん発見!

『おや?見かけない人間が来たね』

トコトコ走りだす猫さん。

チラッとこちらを見て…

耳が警戒態勢のまま…

ぴょん!

物陰に隠れて行っちゃいました。

首輪つけていたから漁港公認の猫さんなのかな?

港に入ることは出来なかったけれど、猫さんとお会いできてとりあえず満足。
さて、熱海の街中を歩いてみるとしましょうか。
と言っても熱海は2回目。
土地勘ほとんど無いので、まずは繁華街らしき場所に行ってそこから細い路地をうろついてみるとしましょう。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

小田原駅から猫散歩して早川駅から東海道線に乗車。
次の降りたのはこの駅。
・・・あれ?・・・駅舎の写真撮ってないや。
どうも最近鉄成分が薄れていると言うか、鉄の記録を残す気力がなくなっているなぁ。
その分どこに気力が行っているかと言うと、もちろん猫なんですが。

えっと、話を戻しまして。
降りたのは真鶴駅。
駅周辺に猫さんが居るという情報を得て降りてみたのですが…
猫さんが居る痕跡はあるけれど、肝心の猫さんがいらっしゃいません。
どうやらパトロールに出かけている様子。
まぁせっかく降りたのですから、観光もしましょうか。と、ちょうど止まっていたケープ真鶴(真鶴岬)行きのバスに乗りこみます。

乗車時間20分ほど。
バスを降りて建物の裏が真鶴岬。
岬の先端にある三つ岩。

三つ岩に向かって歩き出すと…
猫さん発見!

実は猫さんが居るらしいからここまで来てみたのです。

三つ岩を眺める黒白さん。

『今日はほどほどに観光客が来てるなぁ』

黒白さんと一緒に三つ岩を眺めてみました。

ちょっと降りて下から黒白さんを見てみましょう。

『こいつ何してんだ?』って感じで見られていますが…

ちょっと近寄ると、黒白さん擦り寄ってきて下さいました♪

頭や背中を撫でられるのはいいけど、喉を撫でられるのはあまりお気にに召さないご様子。

あ、行っちゃった。

後を付いて行ってみると…
ここが黒白さんのお家なんですね。

お家の中で一服かな?と思ったらまた出てきた黒白さん。

ごろん。

どうやら日陰を求めていたようです。

S8200を猫モードで手を伸ばして自動シャッター。

見事にカメラ目線でとれました♪

日にあたった黒白さんを撮りたくて、ちょっと移動。

せっかくの日陰が無くなってご不満の様子ですな。

『かまってくれないならもういいや』って感じで横になる黒白さん。

やはり日差しが強かったのか、頭を日陰に突っ込んでお休みになってしまいました。

この黒白さんは岬の接待役のようで、来る観光客に愛想を振りまいておりました。
岬は下まで降りられるのですが、黒白さんに構っていただいていたら下まで降りる時間がなくなっちゃいまして。
まぁ猫さんにお会いできたからいいか、とバス停に向かったのでございます。

ここには他にも猫さんが居らっしゃるようですし、途中の真鶴港にも猫さんが結構いらっしゃるようです。
今度来る時は半日ハイキングのプラン立てて、真鶴港から真鶴岬とゆっくり歩かなくちゃいけないなぁ。と思いつつ駅に戻ったのでございます。
駅に戻って猫さんの姿を探すもやはり見つからず。
残念。

真鶴から東海道線で熱海へ。
熱海から伊東線に乗り換え次の訪問地に向かいます。
乗ったのはリゾート21。

リゾート21に乗るために真鶴岬でトンボ返りという無茶をしたとかしないとか…

降りたのはこの駅。

この駅にも猫さんが出没する様でして、あちこちにこんな張り紙が。

しかし猫さんにお会い出来ず。
ここの猫さんはホームで列車を見送るそうなので、出来ればリゾート21と合わせて撮りたいなぁなんて思っていたんですが、そう甘くないですね。
撮らぬ猫の皮算用って言ったとこでしょうか。

網代でも1時間ほど時間を取ってあったので、町中をちょっと歩いたのですが猫さんの姿見かけず。
港の方まで行けなかったのが失敗かな。
ここももう少し時間かけて歩かなきゃいけないようです。
隣の伊豆多賀駅から海岸沿いに釣りスポットが結構あって、そこに猫さんがいらっしゃるという情報もあり…
ここもまた次回への課題になってしまいました。

時間はもう15時になろうとしています。
今回あまり猫さんにお会いできていません。つーか2匹しかお会いしていません。
今日の遠征は失敗だったかなぁ、なんて思いつつこの日最後の目的地、熱海に向かいます。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

知り合いから18切符の残りを押し付けられた譲ってもらったので、春分の日にちょっと放浪。
今回からその放浪のレポートをお届けします。

まずは小田原駅でおりてお城に向かいます。

駅から歩いてお城に入ったとこで猫さん発見!

しっぽの短い黒白猫さん。慌てて隠れます。

追いかけてみると…なんとか写真を撮ることに成功!

お顔も見たいなぁ。
あ、こっち向いてくれました♪

こちらを一瞥した後、下に降りて行っちゃった黒白さん。

駅を降りて早々に第1猫さんを発見し「こりゃ幸先がいい」と思って歩きまわったけど…
猫さんに全く出会えず。
町中もフラフラ歩いてみたけれど猫さん見かけず。
いかんいかん、小田原はホリデーパスがリニューアルした休日おでかけパスで来る事ができます。
じっくり歩くのはまた今度にして次の場所に向かいましょう。

途中犬に遊んでもらったりしながら…

小田原漁港に来てみましたが…

猫さんの姿見当たらず。
ここもまた今度にしましょう。
ざっと歩いただけにして早川駅から東海道線に乗り込みます。
次の目的地は…
次回に続きます。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

いつもの運河沿いの膝乗り猫さんズ。

黒ちゃんは今日もキジ白に顎のっけてお休み中。

あぐらの上では3匹がこんな感じでお休み中。

黒ちゃん丸まっちゃったね。

そこにやってきたのは独眼竜の石松。
あぐらの上はいっぱいで彼の乗る場所はありません。
どうするのかな?と思ったら…

腕をよじ登って肩に乗っちゃった!

肩を踏み踏み。
だけならいいんだけど、体を掻き始めちゃったりしてやり放題の石松。

『お客さん、肩こってますねぇ』

そりゃあなたが乗って重いですからねぇ。

さすがに安定が悪いからか、しばらくして飛び降りた石松。

あぐらの上に無理やり乗ります。

腰をグリグリ動かして無理やり居場所を作ってお休みになるのでございました。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

先日、5円スロットなんですがケンちゃんが頑張ってくれまして。

ラオウも乱舞するやら天に還るやらしてくれて…
 
2万ほど余裕ができたのでございます。

ちょっとした金額ではあるけれど、すぐに無くなってしまうくらいの金額。
以前からコンデジが一つ欲しいと思っていたので購入することにいたしました。

自分、猫撮りにはミラーレス一眼に中望遠レンズつけて使っているのですが、広角で撮りたい時もあるんですな。
でもレンズ付け替えていると猫さんの姿が消えているなんてこともよくありましてね。
マイクロ一眼に広角付けて2台持ちするのが理想なんですが、そんな予算はないよ、と。
しょうがないから広角で撮る時は、昨秋に携帯機種変更したiPhoneを使っていたのです。
でもコンデジ持っていれば広角もマクロもレンズ変えなくていいし、写真じゃなくて記録として残すのには楽。
つー訳で2万弱くらいで割と評判の良いコンデジはないかなぁ?
どうせならペット検出がついていた方が楽しいなぁ。と物色。
ペット検出でオートシャッター、お値段も1万円代後半のニコンのCOOLPIX S8200を購入することにしました。
決め手になったのは荻窪圭氏の『這いつくばって猫に近づけ”ペットモードが便利な「COOLPIX S8200」で猫撮り”』なのですがね

まずは大きさからご紹介。
タバコとガラケーを並べてみました。
iPhoneと比較したかったんだけど、iPhoneで撮ったので…

サイズはタバコよりちょっと大きめ。

厚さもレンズ部分がちと飛び出ています。

ポケットに入れるにはやや大きめかな?

裏面。

電源を入れてレンズが出たところ。

フルズームにした時。

このカメラ、夜景が綺麗に撮れるとか売りは色々あるようなんですが、自分が使うのはやはりペットモード。
本体上部のモードダイヤルに猫のマークがあり、マークを合わせるだけでセット完了。

猫の顔を検出すると黄色いマークが出て…

緑になるとピントが合って自動的にシャッターが降ります。

最大5匹検出して、検出された中で一番近くに居る猫にピントが合うようです。
また3枚連写のオートシャッター設定も可能。

実際に撮ってみると…このくらいの距離なら検出してくれる感じ。
だいたい画面の1/4~1/5くらいの猫さんから検出するみたい。

検出速度も『猫だ!パシャ』と言うほど早くはなく『あ、猫だ。こっち向けこっち向け…向いた。ピント合わせてパシャ』と言う感じ。
正直「それなら一眼で撮るよ」なんだけど、オートシャッターと連写はすんごく楽しい♪

黒とキジ白がこっち向かないかなぁとS8200を構えていたら、白黒さんが左からひょっこり顔を出し、白黒さんにピントが合ってオートシャッター。

こんな風に急に現れた猫に対応できるのは嬉しいなぁ。

やはり動いている猫は検出しにくいんだけど、日向ぼっこしていて動かない猫さんだと勝手に撮りまくり。

連写オートシャッターがバシャバシャおりて、あっと言う間にこの猫さんの写真がいっぱいになっちゃいました。
(ペット連写にしていると、連写が5回続くと自動シャッターはoffになります)

草陰に居た猫さん。
検出してオートシャッターが降りてくれたけど…
手前の草にピントがあっちゃってますな。

ま、これは普通に撮影していてもよくあることだし。

膝に乗ってきたガンちゃん弟を手を伸ばしてオートシャッター任せで撮ってみた。

おおっ!なかなかいいではないですか。
やはり検出してオートシャッターってのはかなり楽しい♪

マクロにして近づいてみたら…
何を判断しているのかわかんないけど、目の下辺りにピントが合ってオートシャッターが降りてくれた。

このくらいのアップになると、ピント合わせの枠が大きくなったり小さくなったり迷ってた。

当然ことながら天気の良い日の方が反応良くて、曇った日にズーム使うと検出しにくい。
これは仕方が無いけど。
購入して1週間。2台目のカメラとしては満足しております。
何度も言いますが、自動検出オートシャッターは非常に楽しいです♪
フジのFinePix シリーズもペット検出オートシャッターは評判いいようです。
触ってないけど。

あ、書き忘れてた。
ペットモードにしていて動物が居ない時は、中央にピントを合わせて写真撮れます。
なので自分はもうペットモードからダイヤル動かしていなかったりします。
他の機能は…まだ全くと言っていいほど使っていないのでわかりません。
猫のオートシャッターに飽きたら、おいおい使ってみるとしますか。
飽きないだろうけど。

次回からは普通の猫写真に戻ります。
明日はいつもの膝乗り猫さんズをご紹介予定です。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

写真の整理に追われてブログアップを忘れてました。
今日はこの一枚だけ。

膝の上に乗るキジ白にアゴを乗せてお休み中の黒ちゃん。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

2012年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PVアクセスランキング にほんブログ村