看板猫 | 街を歩けば そこに猫 - Part 20のブログ記事

11月の休日。
立石に向かいます。
今回はいつものモツ焼き屋さんではなく…
こちらのうどん屋さん!

ようやく昼呑みもできるようになったので、口開けを狙って訪問。
週末の昼はモツ焼き屋さんから流れてくるお客さんが多く、入店待ちの行列ができるほどのうどん屋さん。
口開けはすんなり座れました♪

ホッピーセットと三点セットをいただきます。

うどん屋さんですがおつまみも揃ったこのお店。
いつもながら美味しいですねぇ♪

フライド大根をいただきます。

ダイコンスティックを上げた一品。
サクッとしたダイコンにお酒が進みます。

中をお代わりして浅漬けを頂いていると…

大将がさり気なく缶バッジを置いて行ってくださいました。

ありがとうございます!
「酒でも呑んで 頑張ろうぜ!」缶バッジ、早速リュックに付けさせていただきました!

締めはキノコの天ぷらうどん。

サクサクの天ぷらを囓って…汁に受けていただきます。

こちらのうどんは自分好みの喉で味わえるうどん。
美味しゅうございました♪
ごちそうさまでした!

昼呑みを楽しんだ後は丸吉玩具店さんへ。
純平にご挨拶。

貢物…いや、お供えも持ってきましたよ!
実はまだ純平ロスから抜けきれていません。
この時期になると、そろそろお焦げを作っていたのになぁ。
なんてしみじみしちゃいます。

丸吉玩具店さんも同じようでして。
まだ食器や…

トイレもそのまま。

そろそろ『こちらでお世話になってもいいですか?』なんて猫さんが現れてもいいと思うのですが…
近隣の猫さん達は丸吉玩具店さんの尽力で全部不妊されています。
ふらりと猫さんが来ることもないんでしょうねぇ。
なんてお話をして、丸吉玩具店さんを後に。

近くの猫さんがいらっしゃるジムを覗いてみます。
『あ、入会希望者ですか?』

いえ…単に猫さんに会いに来ただけです。

『入会申込書を持ってきます…あれ?お酒臭い?』

あ、バレちゃいました?

『お酒を呑んでジムは感心しませんねぇ』

『お酒はジムで汗を流してからですよ!またのお越しを!』

猫さんに睨まれてしまいました。
まぁ勧誘されなくてよかったかも…
なんて思いながら立石を後にしたのでございました。

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

11月の週末。
大泉学園のCafe Mo.freeさんにやってまいりました。

マスターにご挨拶した後、看板猫ナツ先生にご挨拶。
あれ?

隅っこでグッスリお休みになっていますねぇ。

『あ、いらっしゃい』

目を覚ましたナツ先生。
ご挨拶してくださいましたが…

『接客は期待しないでね』

あらら、そうなんですか?

『猫の事なんか気にせずにお食事をどうぞ』

いやぁ、気にしたいんですけどねぇ。

と言いながらもミックスサンドイッチをいただきます。

Mo.freeさんの食事は何を食べても美味しいですねぇ♪

「出てきましたよ」
マスターに教えてもらって見てみると…
ナツ先生がカンター真ん中に移動してきていました。

お顔が見えませんねぇ。
近寄ってみると…

『見つかっちゃった!』

また隅に移動していくナツ先生。

『やっぱりここにいようっと』

隅っこに移動した先生をパチリ。

『なによ!カメラなんて嫌いなんだからね!』

ナツ先生、やっぱりカメラ嫌いのようです。

『モデルになんかなってあげないから!』

そんな顔しないでくださいな。

『こんな顔ならいいの?』

はい、そのお顔も可愛らしゅうございます♪

結局、隅っこ見隠れたままのナツ先生。

『そうよ!グッズとか買ってさっさと帰りなさい』

いや、買いますけどね。

それも来店したお目当ての一つなんですから。

『そうそう、もふり書房から本が出たんだからね』

知っていますよ!
その本を買いに来たんですから!

『知っているならさっさと買いなさい!』

はい、先生。

もふり書房から出版された「About a cafe Mo.free」と「なつのおもひで(チョコラングドシャ)」のセットを購入しましたよ!
どうですか先生!
って…ナツ先生はグッスリお休みになっていました。

でもね、お会いできただけでも嬉しかったです。

Mo.freeさん、ありがとうございました。
ごちそうさまでした!

「About a cafe Mo.free」は”カフェモフリーについて」のアンソロジー的一冊”
モフリーさんに関係のある作家さんたちも寄稿していて楽しく読まさせていただきました!
お店で販売中ですが、ネットではcafe Mo.free BASE店で購入できますよ!

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

10月中旬の平日。
健康診断後に半休を取得。
平日の午後にフリーなれば…
行くのはやっぱり立石!

モツ焼き屋さんに並びます。

焼酎の梅割りからスタート。

まずはテッポウとレバボイルをいただきます。

テッポウもレバボイルも平日しかいただけない串。
レバーはボイルされてもプリプリさが残っていて非常に美味です♪

続いてハツナマをお塩で。

最近では土曜に食べられることが稀になったハツ。
焼く前の半生状態をいただきます。
お塩で頼んで、ハツとレバボイルを酢醤油で食べたりお塩をつけて食べたりと、味のバリエーションを楽しみます。

シロとアブラ一本づつお酢。

こちらも焼く前のボイルした状態。
焼き物だと2本縛りですが、ナマだと一本づつ頼む事ができます。

焼酎をお代わり。

決して呑みたいからではありません。
口の中の脂をアルコールで洗い流す為です。

ハツを塩焼きで。

軽く炙った若焼きの方が初の表面の油が口の中でバターのようにとろけて好みなのですが、普通焼きになってしまいました。

レバボイルとハツナマ一本づつお酢。

平日にしか味わえないプリプリのレバーとハツをお代わり♪

焼酎3杯目。

これは脂を…脂っこいもの食べていませんねぇ。
すみません、単に呑みたかっただけです。

カシラ素焼き若焼きお酢。

カシラは一人一皿限定。
なかなか味わえない人気部位です。

最後はハツ素焼き若焼きお酢。

先程味わえなかった若焼きを素焼きで。
土曜とは全く違う組み立てで大好きなハツを堪能いたしました!

さらに月末の土曜にも訪問。
この日は煮込みアブラのとこ、タンナマでスタート。

煮込みのアブラがトロトロで美味しい!
タンナマも臭みがまったくなく必ず食べる一品です。

レバー塩にシロガツ一本づつお酢。

この日残っていたのはレバーとシロとガツだけ。
残っているもつ焼きで組み立てていきましょう。

焼き場が混雑していたので間にダイコンショウガ乗っけてお酢だけを挟みます。

通常はキュウリとダイコンのおしんこがあるのですが、キュウリが先になくなりダイコンだけが残ることが多いのです。
この場合、お新香を頼んでも「ダイコンだけになるよ」と言われます。
「ショウが乗っけて」は上に乗る紅生姜を増量させる呪文。
通常酢醤油がかけられるのですが、お酢だけにすることでさらにさっぱりと食べられるのです。

シロタレ良く焼き。

久しぶりにタレ焼きを。

締めはガツ塩にいたしましょう。

ふぅ、満足しました♪
ごちそうさま!

両日とも呑んだ後に向かうのは丸吉玩具店さん。

歴代猫さん達にご挨拶して…

純平を膝に乗せて猫談義。

11/6に四十九日だった純平くん。
虹の橋を渡っていったかな?
自分はまだ純平ロス状態ですがね。

丸吉玩具店さんから猫が居なくなって50日。
そろそろ「ここでお世話になりますね」って新たな猫さんが来る頃じゃないですかねぇ。
「でも、この辺は猫が居なくなったからねぇ」
と、店主の晴美さん。
そうなんですよね。丸吉玩具店さんがずっと不妊手術活動をしてくださったおかげで、この辺で外猫の姿は見かけなくなったんですよね。
なんてお話をして丸吉玩具店さんを後にしたのでございました。

丸吉玩具店さん、猫さんが居なくてもまた顔出しますからね!

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

ドリプレローズガーデンさんから移動してやってきたのは久留里。
どこでランチを食べましょうか?
ざっと検索して、その中で気になったキッチン久留里541さんに来てみました。

おばんざい食べ放題のキーワードに惹かれて訪問です。

メニューはプレートのみ。

そして並んだ数種類のおばんざいが食べ放題です。

プレートを注文してお料理ができてくる間、おばんざいをいただきます。
写真を撮り忘れましたが、このおばんざいが美味しい!
ご飯も日本酒も欲しくなる美味しさ。

そしてプレート。
今回はチキン南蛮をいただきます。

ボリュームもたっぷり!
デザートとコーヒーも付いて、さらにおばんざい食べ放題。
1500円のプレートだと高いかな?と思ったんですが、いやもう…もっとお金払いますよ!ってくらいの満足さでした。

食事をしながら猫話をしていると…
「うちの猫見ますか?」
とオーナーさん。
え?猫さんがいらっしゃるのですか?
聞けばずっと猫さんとのご縁があるというオーナーさん。

連れてきてくださったのは、生後半年のキキちゃん。

抱っこさせていただきます♪

こちらはオトちゃん。

思いっきりイカ耳になっていますが。

 

リビングを改造した食事スペースでくつろぐキキちゃんとオトちゃん。

『何やってるの?』

青い瞳が魅力的なオトちゃん。
近すぎてピンボケです。

のんびり毛づくろいするキキちゃん。

この他にシロちゃんというハチワレさんがいらっしゃるそうです。

いっぱい写真を撮ったのですが、遊び盛りの猫さん達ですから走り回ってなかなか落ち着いてくれず…
さらにちょっとしたトラブルもあったりして、写真はこれだけ。

思いがけず美味しいランチをいただけただけでなく、猫さん達にもお会いできて大満足です!
猫さんが導いてくれたのかもしれませんね。

キッチン久留里541さん、実は大人気店のようで席も少ない為に予約をした方が確実ということです。
すんなり入れたのも猫さんのお導きだったのかも。
猫さん達はいつも店内にいるわけではありません。
オーナーさんの手が空いた時にお会いできるかも?ってくらいのお忙しさでした。

大満足のキッチン久留里541さん。
房総を訪問した時にまたお邪魔します。
ごちそうさまでした!

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

・店舗情報
キッチン久留里541
Instagram google検索(こちらの口コミが参考になりした)
千葉県君津市久留里541
090-8797-7750
営業日 土・日・月・火
営業時間 11:30~14:00
(この時間帯なら確実に営業しているようです)
交通 JR久留里線久留里駅から徒歩約7分 高速バス 東京-安房鴨川 久留里駅前下車徒歩約5分

 

10月の休日。
ドリプレローズガーデンで薔薇と猫さんを楽しみ、そろそろ移動しようと駐車場に向かいます。

『お帰りですか?』

はい、また来ますね。

帰る前に、指を出してご挨拶しましょう。

『うわっ!お酒臭っ!』

『こんなお酒臭い指近づけないでよ!』

全力で拒否する猫さん。

『ほら、早く帰って!』

追い払われてしまいました。

駐車場に向かう途中、別の猫さんが寝ています。

ぐっすりお休みですね。

こちらはそっと見つめるだけにして駐車場に向かいます。

『あ、お帰りですか?』

最初に駐車場でお会いしたキジさん。
まだこちらにいらっしゃったんですね。

移動する前に撫でさせていただきます。

撫で撫で撫で撫で…

あ、ゴロンとしちゃった。

モフらせていただきますね♪

『気持ちいいですよ~』

くるりくるりと向きを変えながらモフられるキジさん。

『ふぅ、満足です』

満足していただいて自分も嬉しいです!

『またゆっくり来てくださいね』

はい、またお邪魔しますね。
今度は春かな?

ドリプレローズガーデン、とても楽しゅうございました。
ただ、NHKの動物番組もふもふモフモフでよく紹介されているせいかお客さんはいっぱい。
お昼時を外しての訪問の方がゆっくり楽しめるのではないかと。
またお邪魔してのんびりとした時間を過ごしたいと思います。

さて、お腹が空きました。
どこに向かいましょう?
そう言えば駐車場のキジさんがくるりくるりと転がっていましたねぇ。
よし。久留里に向かうとしましょう!

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

10月の休日。
ドリプレローズガーデンに来ております。

薔薇を楽しみながらお庭を散策。

お庭もとても素敵で、のんびりとした時間を過ごすことができます。

カフェに戻ってきました。
ハチワレさんは相変わらずお休み中。

椅子を独占して熟睡です。

気持ち良さそうに寝ていますねぇ。

さて、お腹も減ったしなにかいただきましょうか。
『今ね、満席なの』

お昼時だからしょうがないですね。

『お腹が減っているみたいだけど…もしかしたら1時間位かかるかも』

そんなにかかりますか。

『どうする?待つ?』

う~ん…カフェはまた今度来たときに楽しむとして移動しましょうか。

カフェを出ると白さんにお会いしました。

ペロッと舌なめずりする白さん。
『今ね、液状おやつを貰ったんだ』

おやつの後のようです。

近くでは茶トラさんが液状おやつを貰っていますね。

『もう帰るの?』

はい、カフェも待ち状態のようですから。

『外でのお食事は気持ちいいから今度来た時は楽しんでね』

はい、白さん。
ありがとうございます。

『お帰りですか?』

今度は黒さんがご挨拶してくださいました。

『次もまた、のんびりと過ごしに来てください』

自らのんびりと過ごす黒さん。

すでにお休みになってしまっています。

では黒さんを撫でてご挨拶して…

ドリプレローズガーデンさんを後にするとしましょう。

と、ここで終わる所ですが…
駐車場に向かうまでにまた猫さん達にお会いしたので、次回はその様子をお届けします。

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

10月の休日。
ドリプレローズガーデンに来ております。

薔薇を楽しみながらお庭を散策。

お庭を歩いていると…

猫さんが落ちていました。

薔薇の木の間でのんびりお休みになる猫さん。

『眠いから相手しないよ』

『ぐぅ…』

猫さんが眠る反対側はオーナーのご自宅でしょうか。

素敵な造りだなぁと眺めていると…

屋根の上に猫さんがいらっしゃいました。

キジ白さんが佇んでいます。

歩き出したキジ白さん。

こっちにやってきます。

もしかして下に降りてきてくれるのかな?

スタスタ歩くキジ白さん。

縁まで来た所で毛づくろいを始めました。

ペロペロペロペロ…

下までは降りてきてくださらないようです。

『あいつはまだ寝ているのか』

見下ろすキジ白さん。
その視線の先では…

さっきのキジさんがまだぐっすりとお休みになっているのでございました。

ドリプレドーズガーデンの猫さん達、まだまだ続きます。

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

10月の休日。
ドリプレローズガーデンに来ております。

門から受付の間にお会いした猫さん達。

『この人達、まだ受付済ませてないんだよ』
『早く受付に向かってください』

はい、受付に向かいますね。
と思ったら…

またまた別猫さん発見です。

茶トラさんが座って猫さん達を見つめています。

ちょっとシャイな感じですね。

おや?黒さんがジョウロに顔を突っ込んでいますね。

お水を飲んでいるようです。

『ほら、早く受付を済ましなさいよ』

は…はい。
白さんすみません。

お水を飲む黒さんに後ろ髪をひかれつつ…

案内板に沿って受付に向かいましょう。

いきなり「ネコがいます!!」の看板。

すでにお会いしていますがね。

薔薇のシーズンは有料なので料金を支払って受付。
出入りが自由にできるようにシール式のチケットが渡されます。

さらに猫さん達の紹介パンフも!

こちらのパンフと猫さんを照らし合わせながら「あの子はこの子で…」と楽しんだわけですが…
今回はお名前ではなく見かけで紹介させていただきますね。

受付を済ませると猫雑貨・猫グッズのコーナー。

猫写真家・punkumaさんの写真も展示されています。

お庭が見えるカフェの椅子ではハチワレさんがお休み中。

ぐっすりお休み中のハチワレさん。

こっそり肉球をプニプニさせていただきました♪

それでも熟睡していたハチワレさん。

さて、お庭を散策して薔薇を楽しむとしましょう。

続きます。

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

10月の休日。
ドライブに誘われてドリプレローズガーデンにやってまいりました。

最近はNHKの動物番組もふもふモフモフでよく紹介されているドリプレローズガーデン。
お客さんはいっぱい。
駐車場もいっぱいで、どこに車を駐めるか迷っていると…
『こっちにどうぞ』

猫さんが案内してくださいました!

『いらっしゃいませ。撫でてください』

すり寄ってきた猫さんを撫で撫で♪

撫で撫で撫で撫で♪

そのままゴロンとしたのでモフモフ♪

ケリケリのおまけ付きです。

『ゆっくり楽しんでいってくださいね』

お出迎えありがとうございます。

駐車場から入口に歩いて行くと、また別猫さん発見!

シャムっぽい猫さんがくつろいでいます。

こちらも撫でさせていただきます♪

『入り口はあっちだからね』

はい、ご案内ありがとうございます。

門に向かって歩くと、またまた猫さん!

黒さんが撫でられていますね。

『黒だけじゃないからね』

別のシャムっぽい猫さんも登場です。

『入場チェックするからね』

指の匂いを嗅いでくださった猫さん。

『いらっしゃいませ』

撫でられていた黒さんもご挨拶してくださいました。

自分も撫でさせていただきますね♪

撫で撫で撫で撫で…

いっぱい撫でられる、門番の黒さん。

その奥では水を飲んでいる白さんがいらっしゃいました。
『ん?見ていても面白くないよ』

いや、白さんだけに尾も白い…

『お水飲もうっと』

無視されてしまいました。

『受付はすませた?』

いやまだです。

白さんに受付してもらいましょうか。

指の匂いを嗅いでくださった白さん。

『う~ん…お酒臭いねぇ』

顔をしかめた白さん。

駐車場から入口まで、すでに数匹の猫さん達にお会いしましたが…
まだ受付は済んでいません。
受付に向かいましょう。

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

緊急事態宣言が明けた初の週末。
久々の呑み歩き再開は、やっぱりあの場所へ!
と、立石にやってまいりました。

久々の営業再開。
モツ焼き屋さんに並びます。

とんでもない行列になっているかな?と思っていたのですが、行列は通常の土曜よりも少なめ。
小一時間待ちで入店。

最初はビール小瓶で喉を潤します。
そしてタンナマ。

続いてアブラナマとガツナマ一本ずつお酢。

早々にビールを呑み干して、焼酎梅割りに移行します。

金色に輝く焼酎。
久しぶりです!

カシラ素焼きお酢、煮込みアブラのとこ。

早くも焼酎梅割り2杯目。

焼き物の注文が多くちょっと時間がかかりそうなので、間にダイコンショウガ乗っけてお酢だけ。

ダイコンをつまみにしていると、レバー塩が焼き上がってきました。

プリプリのレバーが美味しゅうございますね♪

梅割り3杯目。

アブラミソ良く焼き。

良く焼いてもらったアブラに煮込みの汁をかけた物。
煮込みのアブラとはまた違う食感が楽しめます。

締めはシロ素焼き良く焼きお酢。

良く焼いて貰うことでシロの脂が落ち、更にお酢でサッパリ。
自分が最初か最後に頼む一品です。

締めとは言いつつも呑み足らなかったので、梅割り半分。

半分と頼むことで焼酎はこれで最後でお代わり不可能となります。
半分でもなみなみと注がれるんですけどね。

久しぶりとあって、いつもの2000円縛りを遥かにオーバー。

8皿と小瓶、梅割り3.5杯で2700円。

ごちそうさまでした!

久しぶりの昼呑みを楽しんだ後は丸吉玩具店さんへ。
小さくなった看板猫さん達にご挨拶。

手前にカケちゃん、サンペイくん、純平くん。
奥にナッちゃん、テツ会長。
皆さんに手を合わせます。

椅子に座っても、いつもとは違う座り心地。
純平の写真を膝に乗せて丸吉玩具店さんとお話をしておりました。

丸吉玩具店さん、猫がいなくなっても猫がいるおもちゃ屋さん。
いつものように顔を出しますので、これからもよろしくお願いします!

この記事を書いていたら…今更ながら気が付いた事があります。
サンペイくんが亡くなったのが8月3日。
純平くんが亡くなったのが9月19日。
9月20日がサンペイくんの四十九日だったんですよね。
四十九日前にサンペイくんが『今から虹の橋を渡るよ』って言いに来て…
それを見た純平くんが『どこに行くんだよ!アホ!』って追いかけて行っちゃったんじゃないかなぁって。
純平も結構おバカだったから。

自分も結構落ち着いてきたけど、まだ「ありがとう」は言わないよ!

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
PVアクセスランキング にほんブログ村