漁師町の屋台の焼き鳥屋さん。
人も猫も集まって来ました。

この焼き鳥屋さん、通常は16時からお店を開き、ひと通り焼きあがる16時半くらいから皆さん集まってこられるようです。
冬場はちょっと早くから、と言う事で15時過ぎにお店を開けることもあるとか。
この日は早く開ける日だったので、自分達はタイミングが良かったのですね。
ちなみに焼き鳥は、一旦焼いてストックしておき、注文が入るともう一度炙る感じ。
でも素材がいいので二度焼きでもかなり美味しいのです。
『常連さんにはレバーを半生でって注文する人もいるよ』
では、それをいただきましょう。
おおっ!外がフワッ、中がトロッ♪美味しいですねぇ。
『こんなのもあるよ』
豚バラ肉のねぎま串も焼いてくだいました。
いや、これも美味しい♪
写真撮ってなくてごめんなさいね。
自分、美味しそうな物が出ると先に手や箸が出てしまうので、写真を撮るのを忘れてしまうのです。
食欲に負けず、食べる前に写真を撮るという精神力を持っているブロガーさんは凄いなぁと思います。
おっと、このブログは”猫居酒屋礼賛”とか”ろっちさんの猫酒場放浪記”ではありません。
そう言うジャンルを狙っていない、と言うと嘘になっちゃいますが…
猫さんの写真に参りましょう。
自分達が焼き鳥に舌鼓を打っている間、茶トラさんは椅子の下でお休みになっていました。

『猫酒場放浪記の収録は終わった?』

いや、収録してませんから。
撫でると気持ち良さそうにしてくれる茶トラさん。

この子の名前はシロ。
鼻の上が白かったからシロって呼んでいたら、だんだん黒くなったきちゃったそうです。
でも名前はシロのまま。
人懐っこい茶トラのシロさんは接客上手ですねぇ。
では、もうちょっと飲み食いしていくとしましょう。
猫酒場放浪記の収録は後編に続きます。
いや、収録じゃないってば!
ポチッと押していただけると嬉しいです
![]()
にほんブログ村
































最近のコメント