7月, 2012 | 街を歩けば そこに猫 - Part 2のブログ記事

大きな川にやってまいりました。
川にかかる橋の下に猫さんがいらっしゃいます。

キジ白さんですね。

ふと横を見ると…
猫さんのシルエットが浮かび上がっています。

カッコいいなぁ。

シルエットではなく本当に黒でした。

いや、でもカッコいいですよ。

突如、別のキジ白さん登場!

そのまま車の陰に行っちゃった。
『あいつ…何しに来たんだ?』

白黒さんも現れました。

立ち上がり近寄ってくる黒さん。去っていく白黒さん。

『さ~て、今日のご飯は何かなぁ?』

『黒ちゃん、よく見ろ』

『そのおっさんは、いつものご飯の人じゃないぞ』

『え?』

『ホントだ、いつもの人じゃない』

『でも何か持って来てくれたよね』

『黒ちゃん、よく見ろって』

『そいつは前にも来たハズレのおっさんだよ』

じーっ
『ホントだ、この間抜け面はハズレのおっさんだ…』

『ハズレのおっさんはあっち行け!』

黒さんに追い立てられてこの場を後にした自分でございました。
しょうがない、では猫の寮に移動しましょう。

と言う事で、明日と明後日は猫の寮でお会いした猫さん達をご紹介していきます。
猫の寮?と言う方は、こちらで予習をしておいてくださいませ。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

ターミナル駅から坂を上る途中にある駐車場。

ど真ん中に白黒さんがいらっしゃいます。

月極駐車場の管理猫をなさっているようですね。

お客さんが現れました。
『はい、今車降ろすからねー』

車が出ていくのを確認する白黒さん。

一息ついたようです。

『いや、まだまだ』

『管理猫のお仕事は忙しいのです』

駐車場の裏に回る白黒さん。

お客さんの車の点検も怠らないのでございました。

単に日陰で休んでるだけにも見えますが…
お仕事なんでしょう。多分。

今回はあっさりとした感じでこれで終了。
最近は濃い猫さんをご紹介したり、濃いお話を作ったりしていたので、たまにはあっさりとした記事も良いでしょ?
暑い日も続くしね。

と言い訳した所で次回をお楽しみに。
今日も18時更新。
次回からは川の畔の猫さんシリーズ開始です。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

団地散歩も飽きてきて、そろそろ移動しようかと思った時。

茶白さんとお会いしました。

茶白さん、小顔ですねぇ。

茶白さんもこちらが気になる様子。

近寄ってきます。

『あ、ご飯の人じゃないみたいだ』

『な~んだ』

どうやらご飯の人と間違えて近寄ってきたみたいです。

ご飯は無いですが、ちょっとだけ写真撮らせてくださいね。
『え?』

『こんな感じでいい?』

『それともこんな感じとか』

結構ノリノリの茶白さん。

『あとねぇ…』

『こんな感じで!』

『フッ、決まったぜ』

『んじゃね』

車の陰に消えて行こうとする茶白さん。

あ、最後にもう一枚!

『しょうがないなぁ』

最後に泣きの一枚を決めて下さった茶白さんでございました。

さて、最初にお会いしたキジさんに挨拶して移動するとしましょう。
ご挨拶に行ってみると…

熟睡したままでございました。

団地猫シリーズはこれでおしまい。
明日の朝は駐車場猫さんをご紹介します。
んで夕方からは大きな川の畔の猫さんのシリーズが始まります。
お楽しみに♪

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

相変わらず団地を散歩しております。

車の近くに三毛さんがいらっしゃいます。

『よいしょ』
腰を上げた三毛さん。

歩く姿も可愛いですね。

あ、向こうに行ってしまう。

追いかけましょう。

『なんでくっついてくるの?』

そりゃ三毛さんが可愛いからですよ!

『あら』

『そんなに可愛い?』

『美しい三毛は罪なのよねぇ』

おだてられてまんざらでもない様子の三毛さん。

しばしモデルになってくださって、車の陰に消えていったのでございます。

『あぁ三毛ちゃん…』

って、君まだそこに居たのかい!

オッドアイ白さんの事をすっかり忘れて、三毛さんを見つめる茶トラさんでございました。

この団地の猫さん、もう一回お付き合いください。
次回は今日の夕方18時の更新です。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

団地猫シリーズの2回目です。

この団地、もともと風呂が無かったそうです。
ベランダに無理やりユニットバスを後付けした為に、配管やらベランダの強化やらで、凄い外観になっちゃったらしい。

ある意味、昭和中~後期らしい風景と言えますな。

おっと、こんな変わった物件の話をし始めるとまた止まらなくなっちゃいます。
猫さんの写真に軌道修正、と。

団地の隅で白さんとお会いしました。

オッドアイの白さん。

どこかにお出かけのようです。

茶トラさんとデートでした。

茶トラさん、花を一輪持っているように見えますね。
なかなかやりますな。

『さぁ、僕のお気に入りの場所にご案内しますよ』

先導する茶トラさん。

『素敵な場所に連れて行ってくれるのかな?』

白さん、後を付いていきます。

『ここ!』

『この自転車の脇がボクのお気に入りの場所なのです!』

自転車を素通りして、無言で道に出る白さん。

そのまま奥の繁みに消えて行ったのでございます。

『自転車の脇はすごくお気に入りなんだけど…紫陽花の横の方が良かったのかなぁ?』

うん、紫陽花の方が良かったと思うよ。

花を一輪持ってキザな待ち合わせをしたのに、デートの場所に失敗した長毛茶トラさんでございました。

今日はここまで。
次回は三毛さんの登場です。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

若者が集まる街の近く。
とある団地にやって参りました。

団地の外側を散歩していると…
室外機の上に猫さん発見!

お休み中のキジさんです。

熟睡されているようです。

こちらに気が付き、ちょっと目を開けたもののすぐ閉じちゃったキジさん。

また熟睡体制に入ってしまいました。

目を開けた姿は見られたけど写真は撮れず。
残念ですが、お休みの邪魔はできません。
キジさんから離れて散策しましょう。

散歩を続けていると、公園に入っていく茶白さんを発見!

公園をパトロールする茶白さん。

縄張りの主張も忘れません!

さらに奥に向かう茶白さん。

単にパトロールだけでは無さそうですね。

『遊具の耐震チェクをしているのですよ』

『この滑り台は大丈夫だね』

さらにブランコのチェックに向かうのでした。

と思ったら、チェックしないで繁みに消えて行っちゃったのでございます。
やはり単なるパトロールだった…

今日と明日、この団地でお会いした猫さんを紹介していきます。
よろしくお付き合いくださいませ。
今日も18時に更新です。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

とある繁華街。
大きなビルの喫煙所近く。

塀の向こうに茶白さんがいらっしゃいました。

毛づくろいをする茶白さん。

『なんだ?このおっさん』って感じでこちらをチラッと見て…

また毛繕い。

んで…
寝ちゃった。

『まだ見てるなぁ』と薄目を開けていましたが…

ぐぅ

動かないので反対側からも撮ってみました。

寝ちゃったから、ここまでにしようかとちょっと離れて撮影。
あ、動いた。

どうも寝心地が悪かった様子。

向きを変えて…

ぐぅ

また毛繕いをして…

丸くなって、ぐぅ…

今度は熟睡しちゃった茶白さんでございました。

この猫さん、このあたりのアイドルで名前は『ごちゃん』
人懐っこい猫さんらしいのですが…
この日は眠気の方が勝っていたらしく、お相手していただけなかったのでございます。

今日はここまで。
次回からは団地猫さんをご紹介していきます。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

とある坂を登った所にある保育園。

何気なく目をやると…猫さんがいらっしゃいました。

こんな感じで柵の上でくつろいでいます。

ちょっとお肉がはみ出し気味の銀色猫さんですね。

おや?キジ白さんもいらっしゃるようです。

眠そうな目のキジ白さん。

柵から降りた銀色さん。
左側から白さんも登場です。

『あ…ご飯の人じゃなかった』

ジーっとこちらを見つめる猫さんズ。

『やっぱり何も持っていないみたいだな。ガックリ』

『ハズレのおっさんは早く立ち去って欲しいな』

皆『このハズレ』って目で見つめてくるので…この場を立ち去った自分でございます。

しばらくして行ってみると、猫さんの姿は見えず。
給食が終わってお昼寝タイムに入ったんでしょうね。
今度はお遊戯の時間にお会いしに行ってみようと思いますです。

夕方の更新では、こちらを気にせず居眠りする茶白さんをご紹介します。
18時の更新、よろしく。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

若者で賑わう某通り。
一本裏に入ると、隠れ家的でおしゃれな路地が現れます。

こんな場所で猫さんにお会いできたらいいなぁ。
なんて思いながら歩いていると…

猫さん、いらっしゃいましたよ!

『変な奴が居るなぁ』
って感じで歩いてくる猫さん。

急に曲がって、繁みにピョン!
正面から見ると白黒さんだったけど、どうやら三毛さんだったようです。

茶トラさんが茂みに入った三毛さんを見つめています。
『どうしたの?』

『変なおっさんがいるの!』

『こいつかぁ』

『う~ん…確かに変なおっさんだ』

『こんなおっさんと遭遇した時は…』

『逃げる!』

階段を駆け上がる茶トラさん。

保護色でどこに居るかわかんないですな。
忍法・階段猫隠!

あ、付き合ってくれないで登って行っちゃった。

『おっさんの戯言には付き合ってられません』

ペロリと舌を出した後、姿を消していったのでございます。

さっきの三毛さんが消えた繁みに目をやると…
今度は白さんがいらっしゃいます。

しばし睨み合います。

この白さんも階段を駆け上がって、白い壁にピョン!

また忍法・階段猫隠を使われてしまいました。
こう言う場面でピンぼけしてしまう自分の腕が悲しいですな。

さて、最初に見かけた三毛さんはどこへ?
探してみると…塀の上でくつろいでらっしゃいました。

ようやくじっくりとお顔を拝見。

『何見てるんだよ。べーっ』

舌を出されて奥の方に消えていったのでございます。

三毛さんの忍法・階段猫隠が見られなかったのは残念。
ニンニン。

猫さん達が集まって居た場所にはご飯が置いてありまして。

地域猫さんとして可愛がられているようでございました。

この路地、実は川を埋め立てた跡でして。
となると、もしかして…と調べてみると…
やはりタモリも歩いていたのでございます。

今日はここまで。
次回は保育園の猫さんをご紹介しましょう。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

とある下町の路地でのお話でございます。

トコトコ歩く猫さんがいらっしゃいます。

『ふぅ、旦那さんに言いつかったお使いも、やっと済んだよ』

このキジさん、どうやら修行で奉公に出ているようですね。

『おっと、ここなら実家がすぐじゃないか』

『ちょいとおっ母さんに顔を見せに行くとするか。久しぶりだから喜ぶだろうな』

『おう黒、久しぶりに顔見せに来たぜ』

『あ、ぼっちゃん。おかえりなさい』

『おっ母、可愛い息子が顔を見せに来ましたよーっと』

『なんだいこの子は!修行が終わるまで帰らないって言ってたじゃないか!』

『うわ~っ!』

『あんなに怒るとは思わなかった』

『そりゃ修行が終わるまで帰らないって言ったけどさ…近くに来たから顔ぐらい見せてもいいじゃないか』

トボトボ歩いて行くキジさん。

路地の奥に消えて行くのでございました。

『黒!あの子がまた来ても追い返すんだよ!』

『へい、おかみさん』

『追い返しはしたけど…子供に会いたくない親は居ないよ。元気そうでよかった』

『しばらく見ないうちに立派になって…』

『頑張って修行して、この”ねこ屋”の暖簾を背負っておくれ』

場所は変わって、路地の奥に消えたキジさん。

『おっ母さんが怒るのもよくわかるんだ』

『修行が終わるまで帰らないって言ったのはオイラだもんな』

『早く一人前になってやる!』

『そして”ねこ屋”を、大通りの越後屋よりも大きな店にしてやるんでぃ!』

後にお江戸一の大店となる”ねこ屋”
その”ねこ屋”を大きくした商人・ねこ屋キジ兵衛、修行時代の一幕でございました。
(あ、左耳カットだった。えーっと…見なかった事にしてください)

さて、話を現代(?)に戻します。
上の写真にもありましたが、この場所にはペットボトルがこれでもか!ってくらい並べてありまして…

その中を猫さんが悠々と歩いて行くのは面白うございましたね。

この場所は這いつくばって猫に近づく方も紹介されております。
多分同じ猫さんが悠々と歩いているのがまた楽しゅうございます。

↓の写真は別の繁華街の路地裏なんですが、
このように最近またペットボトル置くのを見かけるようになりました。

もしかして、これは猫避けじゃないんじゃないか?と最近思うのですよ。
んじゃ何のため?と言うと…
自転車の駐輪避けなんじゃないかと。
自転車を駐める時に、手の届く範囲のものならどかすけど、足元の物は面倒でどかそうとしませんからね。
まぁペットボトル倒して置いちゃったらそれまでですが。
一台置かれたら続いて置かれちゃうしね。
でも、これまで見た限りでは駐輪避けとしては効果が出ている感じがします。
ペットボトル、猫には効かないけど人間には効くようですな。

ペットボトル関係だけで一つの記事にしようと思ったんだけど、ペットボトルと猫が絡んでる写真が少なかったのでここに書いちゃった。

次回はおしゃれな路地裏でお会いした猫さんをご紹介。
今日も18時の更新です。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

2012年7月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
PVアクセスランキング にほんブログ村