4月, 2012 | 街を歩けば そこに猫のブログ記事

副都心西側の住宅地から坂を降りて、ちょっとビルがある方にやって参りました。

おや?三毛猫さんがいらっしゃいますよ。

ひなたぼっこ中のようです。

猫の影が犬に見えるところが面白いですね。

『あ!暇そうなおっさん発見!』

『遊んでもらおうっと』

近寄ってきた三毛さん。撫でさせて頂くと気持ち良さそうにして下さいました。

この三毛さん、このあたりの主なのか…
散歩中の犬にも動ぜず。

の~~~~んびり暖かさを充電。

ポーズも取っててくれる人馴れした三毛さん。

ちょっと暑くなったのか上半身だけ日陰に。

通る人みんなに撫でられて、可愛がられている三毛さんでございました。

この近くでもう一匹三毛さんとお会いしまして。
ちょうどビルの合間に入っている所をパチリ。

三毛さん固まってしまっています。

カメラを持ち替えてパチリ。
まだ固まっています。

一歩踏み出すと呪縛が解けて動き出した三毛さん。
でも…
奥まで行ってまた固まってしまっているのでした。

次回はこのすぐ近くの大きな公園で久々にお会いした猫さん。

(2012/2月下旬撮影)

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

前回のマーブルさんに紹介された場所に行ってみると…

車の上に猫さんが寝ていました。

車の横からも猫さんが出てきてますね。

下の猫さんは毛繕い。

『さてと…』

伸び~~~~~~~~っ!

いきなり伸びるからビックリした!

そのままごろ~ん。

ひねり♪

ごろんごろん

あ、落ち着いたようです。

と思ったらバタン。

『食前の体操、これで終わり!』

あ、ご飯を美味しく食べるためにまず体を動かしていたんですね!?

『さぁご飯だ♪ご飯だ♪』

木の上からキジ白さんが降りてきました。

『ご飯だよー♪』

『ん~~~~ご飯か』
伸び~~~~

『あれ?もう行っちゃった?』

『そんなに急いでいくなよ~』

車の上の猫さん。まだ寝ぼけているようです。

あ、奥に黒白さんのお顔が見えますね。
写真整理して初めて気がついた!

木から降りてきた猫さん。
ご飯前の車の点検。

ん~~~~~と伸びて…

『ご飯だ♪ご飯だ♪ご飯だよー♪』

こちらもご飯前の体操に勤しむのでございました。

この場所。マーブルさんを撮っていたら通りかかった、このあたりの猫を世話している方に教えていただきました。
『この子達のご飯代に月ん万円かかるから参っちゃう』
とお話されていましたが…
その時の嬉しそうな笑顔にこの猫さん達が愛されてるんだなぁと思った次第でございます。

次回はこの近くでお見かけした三毛さんをご紹介しましょう。

(2012/2月下旬撮影)

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

さてさて、先日『吾輩は看板猫である 東京下町篇』と言う本が発売されました。

この中に、立石のナツキチくんやジュンペイくんも出てます!
28日に「掲載おめでとう!」とナツキチくんにお祝いを言いに行ってきたので、その様子は今シリーズが終わった後でご報告しますね!

前回からの続きです。

パトロールするマーブルさんにこのあたりを案内してもらっています。

『親分、お疲れ様です!』

キジ白さんがご挨拶に出てきました。

『今日は変なお供付けてるんですね』

車の横でポーズを取ってくれたキジ白さん。

撮り終わると車の陰に引っ込んでしまいました。

マーブルさんのパトロールはまだまだ続きます。

『で…あんたはいつまで付いてくるの?』

もうちょっとお付き合いさせてくださいな。

『まぁいいけどね』

マーブルさん、壁にスリスリ~♪

ちょっと痛かったようです。

『ほら、そこにも猫が居るよ』

え?
ホントだ。
植木に隠れた塀の上から猫さんがこちらを見つめていました。

『親分に挨拶したいけど、変なお供が付いているから怖いなぁ』

シャイな猫さんのようです。
目が合ったら奥に隠れてしまいました。

その間もマーブルさんはスリスリ~♪

『今日のパトロールはここまで!』

『あっちに猫だまりがあるから見に行くといいよ』
そう案内してくれて、家の影に消えていったのでございます。

次回はマーブルさんが教えてくれた猫だまりに行ってみましょう。

(2012/2月下旬撮影)

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

引き続き副都心の西側の住宅街を放浪。

猫さん発見!

ゴミ置き場の匂いをかぐキジトラさんとそれを見つめるマーブルさんです。

マーブルさん、離れてキジトラさんを観察し始めました。

人が通ったのでキジトラさんは隠れてしまいましたが、マーブルさんは路上観察を続行中。

おっと、こっちに向かって歩き出さいました!

急な事だったのでピントが合っていません。
急じゃなくてもピント合わないだろうってツッコミは禁止。

自分の横を通り過ぎて車の陰に入るマーブルさん。

これでお別れかと思ったら…
また道に出てきました♪

散歩の犬を見送るマーブルさん。

犬の方が避けていたような…

さっそうとパトロールするマーブルさん。

どうやらこのあたりのボスみたいですねぇ。

『おや?』

なにか気になる物でもあったのでしょうか?

ごろ~ん

ゴロゴロするのにいい場所を見つけたようです。

今度は角にくっついて…

くつろぐマーブルさん。

『さて次は…』

スリスリごろ~ん

いろんな動きをしてくれるマーブルさん。
見ていて飽きませんでした。
飽きなかったから撮った写真が多いので、次回もこのマーブルさんの写真をお届けします。
パトロールにくっついて行ったら他の猫さんもご紹介してくれましたよ♪

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

(12/2月下旬撮影)

副都心。
と言ってもちょっと西に行った場所。
戦前(大正時代か?)までは池があって、その池の畔か池に通じる道か…
車が入れない未舗装の道。

その道に入り込んで奥まで行き、戻ろうとすると猫さんに遭遇。

『見かけない奴が居るなぁ』
って感じの猫さん。

スタスタ歩き…

通行止めの看板をチェックして…

別の看板の済から通りに出て行っちゃいました。

慌てて追いかけるも、猫さんは立てももの隙間に入って行っちゃったのでございます。

今回はこれだけ。
次回はこの近くでお会いしたマーブルさんの写真をお届けします。

(12/2月下旬撮影)

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

って…これだけだといかにも写真の整理が追いついてなくとりあえずアップしたって感じなので…
(いや、実際そうなんですが)
おまけに自分の膝の上常連の二匹を。

あぐらをの上でじゃれる二匹。

遊んだ後は二匹ともグテ~っとおやすみなさ~い。

わかってらっしゃるとは思いますが、この二枚は新宿区ではございません。
念の為。

灯台の周り、他に猫さんは居らっしゃらないかさまよってみます。

茶トラさん発見!

お店の前にデーンと居座る茶トラさん。

看板猫さんなのでしょうか?

ちょっとお年をめしてらっしゃる感じですね。

近づく自分や他の観光客にも動ぜず、なでられたらなでられっぱなしの茶トラさん。

もしかして大きすぎて動けないのでは?

『そんな事はない!』

あ、動いた。

ならば都会の猫さんには大人気のカメラのストラップで遊んでもらいましょう。

『ん?』

お?乗って来ましたよ♪

『面白くない…』

都会では大人気のカメラのストラップ、今回の遠征では不人気で終わったのでございました。

ポーズを取ってくれる茶トラさん。

他の観光客の方が写真撮りたそうにしてらっしゃるので、ここは一旦場所を譲ります。
何故簡単に場所を譲ったかと言うと…

お店の横にも猫さんが居るの発見したから。

『なんですか?あんたは?』
てな感じで見つめる猫さん。

くつろいでいるところ起こしちゃって申し訳ないですね。

『お詫びの誠意を見せてくれたら許してあげます』

『そいつはハズレだから誠意なんて見せないよ』

そんなひどい!
まぁその通りなんですけれどね。

この猫さん達は御飯の時間になったのか、裏のおうちの方が出てきたら走って行っちゃいました。
茶トラさんは?と言うと…

海をバックに毛繕い。

最後はポーズを取ってお見送りをして下さいました。

この後、海岸線に歩いたりしてみたのですが猫さんの姿は発見できず。
温泉地だからお風呂に入って…と思ったら、この温泉地はホテルばかりで共同浴場って無いんですなぁ。
ホテルの日帰り入浴やってなかったり高かったりで断念。
バスに乗って駅に戻り、そのまま列車に乗って帰宅したのでございます。

今回は10回という長いシリーズになっちゃいましたが、お付き合い下さってありがとうございました!
次回からは都心…副都心か。その住宅地で見かけた猫さんをご紹介していきます。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

バスに乗ってやってきたのはこの場所。

この灯台に猫さんがいらっしゃるという話を聞き足を伸ばしました。

事務所の横に小屋とご飯場所発見!

でも肝心の猫さんが…
あ!あんな所に三毛さんが!

日向と日陰の境でお休みされています。

お顔を上げてくれた三毛さん。

でも関係者以外立ち入り禁止区域なので近寄れません。
他にも猫さんがいらっしゃるようですが、お会いできたのはこの三毛さんだけ。
やはりとうだいは狭き門だったのですね。

せっかくだから灯台に登ります。
海に浮かんで見えるは伊豆大島(多分)

こちらは南側。水平線が丸く見えます♪

温泉街のホテル。

ついでに三毛さんを見下ろしてみましょう。

ズーム!

ズーム!
『なんか視線を感じるなぁ』って感じの三毛さん。

こんな上から見下ろしているとは思うまい!

この灯台を設計したのはヴェルニー。
ヴェルニーが他に設計した灯台と言えば、こことかここ
猫に会いに行って、いつのまにかエルニーノ灯台巡りをしてしまっている自分でございました。

長々と続いたシリーズも次回でおしまい。
次回は灯台の近くで見かけた猫さんをお届けします。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

前回の漁港から自転車でちょっと走った所にある段々岩の海岸。

この海岸にコンクリートの廃墟があります。

戦争遺跡ではないか?と言われる廃墟。

ここに猫さんがいらっしゃいました。

ちょこんと座るキジ白さん。

しばしモデルになって頂きます。

ごろ~~~ん。

カメラのストラップに興味がありそうなので誘ってみますが…

乗って来ません。
どうもこのあたりの猫にはカメラのストラップは人気がないようです。
都会では大人気なのに!

このキジ白さん(と思われる)の動画がYouTubeにありました。
多分幼かった頃のキジ白さんの動画

ここではもう一匹、三毛さんもいらっしゃいました。

お日様の光浴びてねむねむの三毛さん。

じわじわ近寄ったら睨まれちゃいました。

でもやっぱり眠気の方が勝ったみたい。

ぐ~~~

この廃墟の中はこんな感じ。

猫ハウスやご飯入れ、トイレも完備!
お世話されている方、ご苦労さまです。
ここには他にも猫さんがいらっしゃるようなんですが、お会いできたのはこの2匹だけ。
残念。

廃墟の近くにある公園。
その公園のトイレの脇にも2匹猫さんがいらっしゃいました。

まん丸キジトラさんとグレーさん。

キジさんはのんびりお休み。

グレーさんはちょっと警戒。

グレーさんは右前足が悪いようでしたが、ここも世話されている方が居るようなので元気で過ごしてはいるようです。

廃墟の中で一緒に…と思わないでも無いですが、猫さんは猫さんなりに縄張りなどの問題があるんでしょうね。

もうちょっと先の島まで行ってみたかったのですが、そろそろ駅に戻らなくてはいけません。
この土地にちなんで八犬伝ならぬ八猫伝にしようと思ったんですけどねぇ。
六匹としかお会いできませんでした。

駅に戻りレンタサイクルを返してバスに乗り込みます。
次に目指すは灯台。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

一駅だけ列車に乗り、降りたのはこのあたりの観光のスタート地点となるこの駅。

さすが観光地の駅だけあって、一階部分は観光案内所。
このあたりの観光地図やパンフ等を仕入れることができます。
駅の横にはJRバスの発着所や売店が幅を利かせており、東京とを行き来する乗客が鉄道からバスに移っちゃってるんだなぁと実感させてくれます。
そのJRバスの売店でレンタサイクルを借りて出かけることにしましょう。
電動アシスト付きギア3段だから結構楽に走れます。

まずやってきたのはお城。

ここに来たのは猫じゃなくて犬が目当て。
お城の中が八犬伝の資料館になっていて、昔NHKで放送されていた新八犬伝の人形も数体展示されているんですな。
この番組が大好きだった自分、一度来てみたいと思っていたのです。
ほんの一角だけの展示ですが、毎日かかさず見ていた者にとっては感動モノ!
片隅には映像化や八犬伝がモチーフの書籍なども展示されていて、『星よ導きたまえ』のポスター見て懐かしさを感じたり…
でもね、北野英明の『麻雀八犬伝』はちょっと違うと思うよ。

お城から見た景色。
この方角に今から向かいます。

お城から自転車を走らせ漁港に到着。
目的地はもうちょっと先なのですが、猫レーダーが反応して漁港に立ち寄ってみました。

猫さん、いらっしゃいますね♪

白黒猫さんが網の上でお休み中です。

『なんか見かけない奴が来たな』

ちょっと警戒気味の白黒さん。

どうしたものかとしばし悩んだ後…

船の方に歩いて行っちゃいました。

『ここに潜り込もう』

潜り込めなかったようです。

潜り込めなかったので、船の横を歩いていく白黒さん。

ふと横を見ると…
船の影にも別の白黒さんがいらっしゃいました。

香箱組んでお休み中。

目をつぶっていますが、こちらを意識はしているようです。

さっきの白黒さんも船の横から出てきて下さいました。

『こいつは何をしてるんだろう?』って感じで見つめられてしまいました。

おや?船の影の白黒さんの位置がちょっと手前に来たような…

やはり影よりもお日様にあたったほうがいいですもんね。

ぬくぬくする白黒さん。

こちらもぬくぬくされています。

やはり漁港に猫さんは絵になりますな。
あまり邪魔しないようにして…って、もう邪魔しまくってますが…
目的地に向かうとしましょう。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

駅への戻り際、またまた港のパレットの所を覗いてみました。

あ、茶トラさんがこっちに来てますね。

『おっさん、また来たのか?』

ハチワレさんもいらっしゃったのですが、パレットの間に入っていっちゃいました。

『また写真撮りに来たの?』

『しょうがないおっさんだなぁ』

『よ~し』

『僕がちょっとだけモデルになってあげるよ』

スリスリ

おすまし(牙付き)

アップ!

自分が可愛く撮られるのがわかってると言うかなんと言うか…
見事にモデル猫さんでございました!
こんな良いモデル猫さんが被写体だったのに、ヘボ写真ばかりでごめんなさいね。
この茶トラさんにはまた会いに行きたいなぁ。

おっと、急がないと列車に乗り遅れます!
慌てて駅に戻りホームへ。

次に向かうのは隣の駅。
この辺の観光基地となる駅です。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

2012年4月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
PVアクセスランキング にほんブログ村