2月, 2012 | 街を歩けば そこに猫のブログ記事

今回からのシリーズ、昨年の晩春からの年末にかけての写真が続きます。
整理した写真がなくなった時にハードディスクに眠っている分を整理ということで、ちょっと前の写真が続きますがよろしくお付き合いを。

とある週末、いつもどおり立石のもつ焼きやさんで昼酒&昼飯。
その後商店街をぶらついていると…茶白さんにお会いしました。

あ、後ろにキジトラさんがいらっしゃいますね。

『キジちゃ~ん、遊ぼ♪』

『あ、このバイクいいなぁ』

『ちょっと乗っちゃおうっと♪』

『なによ、人をナンパしておいて…バイクの方に夢中なんて!』

『あれ?キジちゃんどこ行っちゃったの!?』

『おっ、こっちのバイクもいいなぁ』

『おや?』

『この台車もなかなか』

『ちょっと!ほったらかしにしないでよ!』

『ごめんごめん。お茶でも飲みに行こうよ』

『あれ?またキジちゃん消えちゃった』

『代わりに付いて来たのはこんなおっさんかぁ』

可愛いキジちゃんをナンパしたはずなのに、引っかかったのはおっさんでガッカリの茶白さんでございました。

この茶白さん、すぐ横のおもちゃ屋さんの猫さんでして。
ご近所の皆さんに可愛がられている猫さんでございます。
おもちゃ屋さんには他にも猫さんがいらっしゃいまして、店内で寝転がってる姿もよく見かけるのですが…
自分、立石に居る時はほとんど酒が入っている状態なので、店内に入っていくのは遠慮しているのです。
では酒が入ってない時間、自分が立石で何をしているかと言うと…
もつ焼き屋さんに並んでいるのです。

オチがついた所で今回はおしまい。
次回もこの茶白さんの登場です。

(2011/5月下旬撮影)

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

写真の整理が追いつかなくなったので、またまたまた膝の上の様子を。

この日もまたまたまた満員御礼。

キジ白は黒ちゃんの上に乗って寝るのが好きなようです。

こいつら膝の上に乗るのがもう当たり前になっちゃいまして。
『早く座れ』と催促してくるのには参り…いや、参らないですけどね。

今日はこれだけでご勘弁。
次回からは立石のいつもと違う場所の猫さんをご紹介していく予定です。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

この日も膝の上は満員御礼。

丸まる黒とキジ白。

気持ち良さそうに寝るキジ白。

顔の向きを変えて…
やっぱり気持ち良さそう。

『重い~』
キジ白をどかそうとする黒ちゃん。

でも舐めてあげる優しい黒ちゃんでございました。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

真壁からJR岩瀬駅へ。
岩瀬駅から水戸線に乗り結城にやって参りました。

街を歩き回り…
大きい神社にお参りした時にサビ猫さんにお会いしました。

『見かけない顔だね』

近寄ると逃げ出してしまったサビさん。

観光客は相手にしてもらえないようでした。

神社から出ると、スタスタ歩く茶トラさんに遭遇。

そんなに急いでどこに行くのでしょう?

あ、神社でサビさんとデートなんですね!

と思ったら…
左に曲がっちゃいました。

『あんたのせいでサビちゃんとのデートの場所変わっちゃったんだよ!』

『早く行かなくちゃ!』

どうやら自分、サビさんと茶トラさんのデートを邪魔してしまったようです。
茶トラさん、無事にサビさんと出会えたかな?

結城では本気で猫探しをしなかったので、お会いできたのはこの2匹だけ。
ゆっくりと回るとまだまだお会いできそうですな。

紬で有名な結城。
見世蔵や古い建物がかなり残っており、街歩きすると楽しい街です。



でもこの観光資源がうまく生かされてないんだよねぇ。
結城は川越・栃木に次いで北関東で蔵の数が多い街だと聞いた事があるんだけど、川越や栃木はイベントがなくても観光客が来てるのに結城のこの人の少なさは何だろう?
確かに他のニ都市に比べると交通の便は悪いけど、それだけが原因じゃないと思う。
紬だけじゃなくて蔵の街でもあると言う事をもっとアピールするべきなんじゃないかなぁ?
3月からJRのホリデーパスが休日おでかけパスと名前が変わり(300円高くなるけど)結城もフリーエリアに入るので、これをチャンスと見てもっとアピールして欲しいな。
同じくエリア内に入る栃木と連携して蔵巡りプランを提供するとかね。
あ、せっかく見世蔵がいっぱい残ってるのに観光客向けのお店がほとんど無いのも残念。
蔵の喫茶店とか、結城紬の小物とか、お店を増やして客が見世蔵の中に入れるようにするのも大切だと思うのです。はい。
こういう街並みは好きなので、もっと頑張って欲しいと思った結城でございました。

(2012/2月下旬撮影、建物は08/6月撮影〕

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

2月中旬、以前より訪れてみたかった茨城県桜川市の真壁のひなまつりに行ってまいりました。
今回レポートが中心で猫さんの写真は最後にちょっとだけになります。ご勘弁。

古い町並みが残る真壁。行ってみたい街ではあったのですが、公共交通機関が不便な町でしてなかなか足が向きませんでした。
そうこうしているうちにバスが廃止になり、公共交通機関では行く事ができない場所になってしまったのです。
でも2月2日から3月3日まで開かれているひなまつり中は臨時シャトルバスが運行されると言う事で…
最近遠出してないしちょっと行ってみるかと、足を伸ばした次第でございます。

シャトルバスは、つくばエクスプレス・つくば駅、JR水戸線・岩瀬駅から運行されています。
(時刻表は真壁のひなまつりの交通情報を参照のこと)

今回はJR岩瀬駅から往復しました。
バスが到着したのは旧筑波鉄道真壁駅。

全線サイクリングロードとして整備された筑波鉄道跡ですが、ホームは残されています。
暖かくなるとホームの桜が綺麗だそうで。

町では商店や個人宅の軒先などにお雛様が展示されています。

造り酒屋さんのお雛様。

震災以降、酒造りをやめてしまったそうです。

古い商店には大正や明治のお雛様が展示されています。

蔵の中に展示されていたお雛様。

魚屋さんのお雛様。

花屋さんのカーネーション雛。

ステンドグラス雛。

古いお雛様、新しいお雛様、独自のお雛様、いろいろあって見ていて飽きません。

もちろん街並みも楽しめます♪

ただ、震災の被害はかなりあったようで、修理中の蔵や建物があちこちに。

旧真壁郵便局。

こちらも震災で被害を受けて修繕中でした。

町中を歩いていると変な物体発見!

マスコットキャラの『いしおくん』だそうです。

おおっ!立った!

不勉強で知らなかったのですが、真壁は御影石の産地・加工で有名なところだそうです。
町のあちこちに石材店があり、個人宅のポストも石で出来てたりしました。

ビクターの犬っぽい石の犬といしおくん。

ウルトラマンとゴジラ?

ゴジラとはちょっと違うみたい。

こっちはゴジラですな。

微妙に違う感じのゴジラがいっぱい。

もしかして歴代ゴジラ勢ぞろい?

残念ながら真壁では猫さんにお会い出来ず。
広い家が多い地方では町中歩いている猫さんは少ないんですよね。
ましてやひなまつり中。猫さんがお雛様にじゃれちゃったら大変。
それで猫さんに出会えなかったのではないか?なんて分析したりして。

猫さんにはお会いできませんでしたが、ひなまつりだけじゃなく、他にもいろいろ楽しめた真壁訪問でございました。

バスで岩瀬駅に戻って参りまして。
筑波鉄道の岩瀬駅はどんな感じかな?と見てみるとただ広いだけの場所になっておりました。
さすがに駅の痕跡は残ってないかと、ちょっとがっかりしていると…
JRの線路を横切る猫さん発見!

慌ててカメラ取り出してパチリ。

線路を歩く白猫さん。

踏切から撮ったので遠くてこれが精一杯。

こっちに来てくれないかなって期待したのですが…
残念ながら茂みの方に去っていってしまいました。

まぁ猫さんの姿を見られただけでもよしとしましょう。

この後時間があったので、結城に移動し街をぶらつきました。
次回は結城でお会いした猫さんをご紹介しましょう。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

前回の公園を後にして『♪あなたはもう忘れたかしら』の川沿いをフラフラ歩いておりました。

ふと横の駐車場を見ると(いや、ふとじゃありません。猫さん居ないかな?とキョロキョロしながら歩いています)
キジトラさんがいらっしゃいました。

あ、こんにちは。

『変なおっさんがいるなぁ』

『ちょっと様子見てみよう』

ポーズを取ってくださったキジさん。

『どうしようかなぁ』

『悪い人じゃなさそうだし、ちょっと行ってみようかな』

キジさん、こちらにやって来ました。

『おっちゃん、撫でてくれ』

擦り寄ってきたキジさん。
撫でさせていただきましょう♪

『あ、ちょっと待って』

あれ?せっかく撫でているのに…
自分の撫で方が下手だった?

ごろんごろん

『ふぅ。急にゴロゴロしたくなっちゃった』

『さ、また撫でてくれ』

砂まみれで自分に擦り寄ってきたキジさん。
撫でると砂埃が舞って参っちゃいました。
しばしキジさんをモフモフさせていただいて、名残惜しいけどお別れしたのでございました。

おまけ

キジさんとお会いした場所の近くにあった張り紙。

なかなか洒落ております。

こちらは全く違う場所なんですが…
川から離れて狭い路地を歩いていた時に見つけたもの。

ゲンキくんは皆さんに可愛がられていたのですね。
ご近所の方、子供たちに声をかけられて撫でられていた姿が目に浮かびます。
ゲンキくん、幸せだったんだね。
そう感じさせるご家族からのお知らせでございました。

(2012/1月上旬撮影)

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

前々回と同じ公園。
黒さんの他に猫さんは居らっしゃらないかと歩きまわってみると…

茶白さん発見!

何かを見つめているような…

おや?向こうにも猫さんがいらっしゃるんですね。

あっ!黒さんに追い払われた黒白さんじゃないですか!

どうやらここでごはんを貰っていたようです。

『黒さんには内緒にしてね』

『黒が来ないように見張ってやってるのですよ』

『ゆっくり食べりよ』

お食事する黒白さんを見つめる茶白さん。

食べたのを見届けると茶白さんも姿を消したのでございました。

ここの本当のボスはこの茶白さんだったのかもしれませんな。

(2012/1月上旬撮影)

次回、この公園を出て川沿いに歩いていた時に出会ったキジトラさんをご紹介しましょう。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

今日は2月22日。猫の日。
その為か膝の上は満員御礼でございました。

 

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

山手線の駅・西武線の駅から徒歩10分程の場所。
江戸時代は徳川家の狩猟地で『禁止』とか『留』とか言う文字が入る山、秘境とも言われている公園。
今回はここにやって参りました。

ホタルの養殖が行われていて、夏の夜はとても綺麗なそうな。

この公園でパトロールする黒さんを発見!

『ここは異常なし』

『あっちはどうかな?』

黒さんの進む方からキジトラさんがやって来ました。

キジトラさんはそのまま外へ。
パトロールの交代時間のようです。

黒さんは木々を確認。

公園内をくまなくパトロールしています。

『ここも異常なし!』

『おや?あれは!?』

走りだした黒さん。何があったのでしょう!?

『こら!ここは関係猫以外立ち入り禁止だ!』

黒白さんが黒さんの縄張りに入ってきちゃったみたいです。

『早く出て行け!』

黒白さん、かなりビビってますね。

『今日の不審猫・1と』

『奥の方もしっかり警戒しなくちゃ!』

こちらを気にもせず、公園の奥までパトロールする黒さんでございました。

『あ~ビックリした。立入禁止ならそう書いとけよなぁ』

隅っこに隠れて黒さんをやり過ごした黒白さん。
この黒白さんとは公園内の別の場所でまたお会いするのですが…
その様子は次回に。

(2012/1月上旬撮影)

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

いつものあの島のいつもの場所。
最近人懐っこくなって膝に乗ってくるようになった黒さん

今日はカバンに乗って一休み。

このまま寝ちゃうのかなって思ったら…

自分の体をよじ登ってきて肩に乗っちゃいました!

20分ほどこの状態で黒さんに肩を揉んでいただいたのでございます。
余計肩がこってしまったのは内緒にしておきましょう。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

2012年2月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829  
PVアクセスランキング にほんブログ村