看板猫 | 街を歩けば そこに猫のブログ記事

2月上旬の平日。
有休を取ったので、夜勤明けで起きた午後は当然のように立石に向かいます。

立石駅を降りてもつ焼き屋さんへ。

15分ほど並んで入店。
梅割りにシンキ(コブクロ&テッポウ)、タンナマお塩でスタート。

続いてハツナマとレバーボイル。

串からバラして酢醤油に付けたりタンナマのお塩に付けたりしながらいただきます♪

ナマを堪能しましょう。
ガツとアブラ一本ずつお酢。

焼き物はカシラを塩で。

ハツも塩で焼いてもらいます。

ハツを堪能できるのが平日の楽しみですねぇ。

煮込みのアブラのとこを貰います。

一緒にアブラミソで焼いてもらって…

煮込みのトロっとしたアブラと、焼いてサクッとしたアブラを同時に楽しみます♪

締めはレバーボイルとハツを一本ずつお塩で。

ブドウ半分入れてもらっておしまい。

9皿と焼酎梅割り3杯、ブドウ割半分で3100円。

平日の宇ち入り、堪能いたしました!

ごちそ宇さまでした!

この後丸吉玩具店さんにご挨拶したのですが、お忙しくてご挨拶だけ。
『俺様の写真も無しかよ!』
うん、なぜか撮ってなかったね。

さて、次は電車で寝ながら大移動しましょうか。
行きますよと連絡してみると…
「撮影入りますからぜひ!」
え?撮影?
内容は明日のお楽しみ!

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

4月の第2日曜日。
川口のカフェ・ド・アクタさんで開催される小林拓真さんの定期liveにやってきました。

お店に入ると…
『その椅子はこっちですよ!』

今回も看板猫ネロくんがライブの準備を仕切っていました。

『準備OKです!』

自慢げなネロくん。

『あとはお客さんをお迎えするだけです』

ネロくん、準備ご苦労様。

『それと…』

それと?

『ママさん、何か忘れていませんか?』

ママさんに何か催促するネロくん。

『ボクのご飯がまだですよ!』

ライブの前に腹ごしらえするネロくん。

『ごちそうさまでした』

お食事を終えた後は…

『お客さんがいらっしゃいました!』

お客さんをお迎えします。

『ライブが始まりますよ!』

ネロくん、客席で一緒に開始を待ちます。

いよいよライブスタート!

『ボクの歌からスタートです。ママさん、ちゃんと手拍子してくださいね!』

ライブ中もチェックして回るネロくん。

『最後に拓真兄ちゃんからお知らせがありますからね!』

小林拓真さんから新曲ホイコーローの告知です!

そして新曲ホイコーローのライブバージョンで締めくくった今回のライブ。
楽しませていただきました!
また5月もよろしくお願いします!

アクタさんでの小林拓真さんの定期live、5月も第2日曜11日に開催です。
参加ご希望の方はカフェ・ド・アクタさんまで!

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

3月の第2日曜日。
お邪魔したのは川口のカフェ・ド・アクタさん。

アクタさんで毎月第2日曜に行われる小林拓真さんの定期liveにやってきました。

お店に入ると…
『拓真兄ちゃん、準備はどうですか?』

小林拓真さんに話しかける看板猫ネロくん。

『準備はできているそうです』

自分が主役のようにマイクの前に座るネロくん。

『あ…お客様をお迎えしなければいけません』

『いらっしゃいませ!』

ライブに来たお客さんにご挨拶するネロくん。

『次は…ろっちさんですね』

スリスリしてご挨拶してくださいました♪

『拓真兄ちゃんがちょっと緊張しているようです』

『緊張をほぐしてあげましょう!』

小林拓真さんのもとに移動したネロくん。

撫でられてゴキゲンです。

『これで拓真兄ちゃんの緊張もほぐれたでしょう』

『あ、いらっしゃいませ』

またまたお客さんを迎えるネロくん。

『そろそろ始まりますから、ここに座ってください』

お客さんを案内して…
いよいよライブスタートです!

『最初はボクの歌からです!』

黒猫のネロ“でスタートしたライブ。
この日も楽しんだのでございました♪

アクタさんでの小林拓真さんの定期live、5月も第2日曜11日に開催です。
参加ご希望の方はカフェ・ド・アクタさんまで!

次回は4月のライブ光景をお届けします。

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

有給休暇を取った1月の金曜の晩。
Cafe BAR営業の大泉学園駅・Cafe Mo.freeさんにお邪魔しています。

グレンフィディックのソーダ割と生ハム&チーズをいただきながらのんびり。

飲み終わった頃…
定位置に座る夏先生に指を出してご挨拶してみます。

おや?ちゃんと匂いを嗅いでくださいました!

指でそっと喉を撫で撫で♪

『お酒臭いけど気持ちいいわね』

ナツ先生、今回は逃げませんね!
デレモード発動でしょうか?

またまた喉を撫で撫で♪

耳の後ろも撫で撫で。

『そこ…気持ちいい…』

おとなしく撫でられるナツ先生。

調子に乗って腰ポンポンもさせて貰いました!

『あれ?もう終わり?』

デレモード発動中のナツ先生。

では、もうちょっと撫でさせてもらいますね!

『なかなか良い撫で方だったわよ』

ありがとうございます!
それならもうちょっと…

『デレモードはもう終わり!』

椅子の下に隠れてしまったナツ先生。
ツンモード発動ですねぇ。

その後ピアノの椅子に移動したナツ先生。

のんびりとお休みのようです。

ピアノと猫ってまた合うんですよねぇ。

『もうサービスは終わり』

椅子に乗っていたナツ先生。

奥を向いてお休みになってしまいました。

では自分もそろそろ帰るとしましょうか。

『また来なさいよ!』

はい、またナツ先生に会いに来ますよ!

Cafe Mo.freeさんのCafe BAR営業は1月で終了。

素敵な時間を過ごさせていただきました。
ごちそうさまでした!

Cafe Mo.freeさんは7月末で営業終了予定だそうです。
閉店前に必ずお邪魔しなくては!

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

有給休暇を取った1月の金曜の晩。
金曜の夜はCafe BAR営業の大泉学園駅・Cafe Mo.freeさんにやってまいりました。

Cafe BAR営業は1月で終わりという事で何とか間に合いました!

お店に入ると…
『いらっしゃいませ』

看板猫ナツ先生がご挨拶。

ちょっと警戒気味に店内をうろつくナツ先生。

『早く座ってくださいな』

はい。
では座って…

水曜日のネコとバッファローウイング・赤ウインナー・プチケーキの三種盛りをいただきます。

あれ?
タコさんウインナーをよく見ると…

顔になってる!

『いまごろ何言ってんの?』

ナツ先生からツッコミが入りました。

カメラを向けたら椅子の下に潜り込んでしまったナツ先生。

指を出して見ると匂いを嗅いでくださいましたが…

『お酒臭いわね!』

ソッポ向かれてしまいました。

奥に隠れるナツ先生をパチリ♪

『カメラは嫌いなの!』

ダッシュで出てきたナツ先生。

自分の前を走りすぎて…

定位置で座り込んでしまいました。

今回はツンばかりのナツ先生。
次回はデレが見られるかな?
見られるといいなぁと後編に続きます。

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

3月の北陸旅行2日目。
尾山神社横の喫茶店・岸さんにお邪魔しています。

入口にたたずむ看板猫アヤメくん。

ミルクちゃんはご飯タイムのようです。

食べ終わった後は椅子の背に手をかけて外を見つめ始めました。

こちらをチラッと見て…

また外を見つめるミルクちゃん。

外に出ようかどうしようか悩んでるみたいですね。

入口に座っていたアヤメくんが動き始めました。

窓にピョン!

飛び乗ってそのまま外を眺めます。

一緒に眺めるミルクちゃん。

ミルクちゃんは箱に戻って…

でもやっぱり外が気になるようですね。

アヤメくんは窓に座ってお客さんを呼んでいるのかな?

老舗の喫茶店で、猫さんを眺めながらのんびりさせていただきました。

お会計をお願いしたら、出てきたトレーにはアヤメくんとミルクちゃんが!

お客さんが作ってくれたそうです。

外に出ると、アヤメくんが窓に座って通る人々を観察していました。

岸さんのママさんとの猫談義も楽しかったです。
また訪問したいですね。
ごちそうさまでした!

参考
食べログ
前回2016年訪問時のブログ記事

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

3月の北陸旅行2日目。
尚榮堂さんで看板猫すみれさんにお会いして活版印刷体験した後は…
尾山神社横の喫茶店・岸さんにやってまいりました。

窓に猫さんが座っています。

看板猫アヤメくんです。

指を出してご挨拶してみますが…

中に入りたくて指を無視!

開いた窓から店内を見つめるアヤメくん。

店内に入って行ったので、自分も扉から店内に入ります。

『いらしゃいませ』

お店に入ると、ちゃんとご挨拶してくださいました♪

ご飯を食べたアヤメくん。
カウンターに乗った所をパチリ。

コーヒーをいただきます。

ママさんがアヤメくん達が掲載された猫びよりを見せてくださいました。

カウンターに座ったアヤメくんを見ながら飲むコーヒー。

アヤメくんはずっと外を見つめていますねぇ。

その視線の先には…

白猫さんが居らっしゃいました!

もう一匹の看板猫ミルクちゃんです。

店内に入ってきたミルクちゃん。
箱に入ってくつろいでいます。

アヤメくんとのツーショットをパチリ♪

アヤメくんはカウンターから降りて入口の方へ。

外に出たいのでしょうか?

コーヒーをいただきながら猫さん達の写真を撮って…
ママさんと猫談義をしながら後編に続きます。

参考
食べログ
前回2016年訪問時のブログ記事

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

3月の北陸旅行2日目の午後。
金沢の中心部で活版印刷業を営む尚榮堂さんにお邪魔しています。

活版印刷機の横に佇む看板猫すみれさん。

活字の棚の前を歩いていきます。

窓際まで行って…

『次はこっち』

活版印刷機の前を通って…

『よいしょ』

慎重に段差を降ります。

入口のチェックを終えたすみれさん。

活字棚前のクッションに乗って…

窓際に移動。

外のチェックを始めました。

すみれさんを追いかけて尚榮堂さんの中を一緒にうろついていると…
昔の映画広告発見!

今は無い金沢都ホテルの地下にあった映画館ロキシーの活字も!

何て興奮しながら…
今度はブログカードを印刷させていただきました!

なんだかんだと2時間近くお邪魔してしまいました。
そろそろお暇しなくてはいけません。

一旦奥でお休みになっていたすみれさん。
奥さんが連れてきてくださいました。

すみれさん、お会いできて嬉しかったよ!
またね!

『行っちゃうんですか?』

『お見送りしなくてはいけませんね』

なんと、外までお見送りしてくれたすみれさん。
『肩に乗ってる純平くんとまた来てください』

どうやら純平が一緒に来ていたようです。

尚榮堂さん、すみれさん、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。
また絶対会いに来ますね!
ありがとうございました。

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

3月の北陸旅行2日目。
午後は金沢の中心部で活版印刷業を営む尚榮堂さんにやってまいりました。

ツイッターの頃より相互フォローしていて、直接ご挨拶したかった尚榮堂さん。
今回の北陸旅行の目的の一つです。

入口には「猫がいます」の注意書きが!

尚榮堂さんには看板猫さんがいらっしゃるんです!

中にお邪魔します。

壁一面に並んだ活字!

活字!

うっとりして見てしまいますねぇ。

おや?
これが噂のおじさん活字ですね!

お茶を出してくださいました。

マットの猫が可愛い♪
おはぎと桜餅、美味しゅうございました。

お話をしていると…
看板猫すみれさんの登場です!

18歳のすみれさん。
最近は下半身の動きが悪くなってきているけど食欲は旺盛。
血液検査もさほど悪い所は無く、お医者さんからは「年を取ったから」と言われているそうです。

指を出してご挨拶してみます。

ちょっと匂いを嗅いでくださったので…

そのまま撫で撫で♪

すみれさんにご挨拶した後は活版印刷を体験させていただきます。

「うちに来たらみんな強引に体験させられるんですよ~」
と下僕2号の奥さん。

活字を組んでいただいて…

印刷機にセット。

足踏み式で印刷してできたのがこちら。

ちょっと強かったようなので調整してもらって…

お土産用の猫カードが印刷されました♪

この様子を見ていた看板猫すみれさん。

この後、尚榮堂さんの中のパトロールを始めますが…
その様子は次回で!

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

2024年、年の暮れの金曜日。
やってきたのは立石。
宇ち多゛さんに行くと大行列!

でもまぁ2024年最後の宇ち入りになるし、行列も土曜ほどでもないし…
と並びます。

小一時間待って入店。
焼酎梅割りとタンナマをお塩で、テッポウとレバーボイルを一本ずつでスタート。

シンキとして早い時間だとコブクロとテッポウがセットで頼めるのですが、コブクロが無くなった後は別のナマの部位を一本選んで入れてもらえます。

続いて平日のお楽しみ!
ハツナマお酢。

串からバラして、酢に付けたりお塩に付けたりして頂きます♪

アブラとガツ一本ずつお酢。

アブラはこめかみの部分。
この塊が何でこんなに美味しいんでしょう?

口の中の脂を焼酎梅割りで洗い流します。

この表面張力♪

続いて煮込みのアブラの所を頼みます。

煮込まれてトロトロになったアブラがまた旨い!

ハツとレバーボイル一本ずつお酢。

レバーは臭みが全く無く、持ち帰りにしてレバーペーストで食べたくなる旨さです。

カシラ塩で。

カシラは一人一皿限定。
これも土曜だとすぐに無くなってしまいます。

ブドウ割を半分貰います。

焼酎の半分はこれでアルコールストップと言うお互いのお約束。
半分でもほぼ一杯注いでもらえます。

ハツを焼いてもらおうと思ったら焼くのは無いとの事。
でもナマはまだあると言うので…
ハツとレバーボイル一本ずつをまたいただきます。

焼くのが無くなってもナマはまだあったりするのが宇ち多゛さんの不思議な所。

8皿と梅割り3杯、ブドウ割半分で2850円。

千円札3枚出して「お釣りいいです」と退店。
2024年、いい宇ち納めができました!
ごちそ宇さまでした!

昼呑み後はいつも通り丸吉玩具店さんにご挨拶。
『撫で係、今年は俺様の写真展ご苦労様だったな!』

純平くんの写真展じゃなかったですけどね。
まぁ陰で支えてくれてありがとね。

純平くんにご挨拶した後は夕焼けを見ながら立石駅から電車に乗って…

次のお店に向かうのでございました。

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PVアクセスランキング にほんブログ村