2013年10月4日 | 街を歩けば そこに猫のブログ記事

コンデジを買い換えました。
と言っても、すでに2ヶ月くらい経っているのですが。
(なので、すでに新コンデジで撮影した写真も公開済みだったりします)

今回購入したのは、CASIOのEX-ZR1000と言うカメラ。
まずは馴染み猫さん達を撮影してみました。

膝乗り猫のシロさん。

座ると『ここは俺の場所』と勝手に乗ってくる猫さんです。

『写真なんか撮ってないで撫でてよ』

はいはい。
しばし撫でさせて頂きます。

EX-ZR1000はチルト式モニターで、モニター画面が90度・180度に開きます。
180度開いた状態で手に持って撮影しております。

『何?その新兵器』
って感じのシロさんの表情がなかなかよろしいですねぇ。

最初はカメラを気にしていたシロさんですが…
飽きちゃったようです。

膝の上で寝ちゃった。

今度は、横で居眠りしているキジ白のリュウくんを撮ってみます。

プレミアムオートだと勝手にマクロ撮影してくれるので、こんなに近づいても大丈夫。

さらにアップでも!

もっと寄っちゃったりして!

リュウくんもちょっと呆れているようですが、気にしない気にしない。

今度は別の膝乗り猫の黒さん・一馬くん。

甘えん坊で膝の上が大好き。

釣り目で、いつも八重歯(本人曰く牙)を出しているので一馬くんと勝手に命名。
多分カレーの天才。

『そんな事やってないで撫でてよ』

一馬くんにも不評だったテスト撮影会。
でも自分は「これは使える♪」と、大満足だったのでございます。

以上、膝乗り猫さんをメインにお送りしてきました…
カメラの説明もちょっとしておきましょう。

這いつくばって猫に近づく方の記事を見て気になっていたZR1000。
購入の決め手は、やはりチルト式モニターでした。

90度にすれば、猫の目を見ずに地面すれすれで撮る事もできるし、180度にすればこんな感じで膝乗り猫さんの撮影も楽々♪

さらにこのカメラにはモーションシャッターと言う機能があり…

手のひらマークの当たりで動くものがあると、自動的にシャッターが降りるという楽しい機能。
マークに向かって手を振るのが普通なのですが、猫の動きにも反応してシャッターは下りておりました。
これはすごく楽しい♪

ちなみにモニターの裏にはスタンドがありまして…

こう言うふうに横向きで立てたり…

縦向きで置くことも可能。

このカメラ、立ち上がりが早くて、チルトモニターを開いただけですぐに撮影も可能。
猫さんが数匹居た時に、全部にピント合わせて撮りたいなぁなんて思ったら、全焦点マクロと言う機能を使えばOK。
うん、確かに猫撮り用のカメラです。
発売されて一年近く経ちますが、未だに評価の高いカメラ。
現在は2万ちょっとくらいが相場のようです。
猫散歩のメインカメラ・サブカメラとしてお勧めいたします。

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

馴染み猫さん達に会いに、とある場所にやってまいりました。

植え込みの中に三毛さんが見えます。

お母さんと呼ばれる三毛さん。
結構なお歳だそうです。

『あたしよりもキジ白に会いに来たんだろ?』

『あっちに居るから挨拶してやりな』

お母さんの示す方を見てみると…

植え込みの中でキジ白さんがお休み中。

こちらはムックと言うお名前のキジ白さん。

片仮名なのか平仮名なのか不明なので、取り敢えず片仮名表記で。

ムックさん、ブルーアイがとても素敵なのですが…

目を開いてくれませんねぇ。

『今は眠いんだけど…せっかく来たんだからしょうがない』

『撫でさせてあげるよ』

植え込みから出てきてくれたムックさん。
撫でさせてくださいました♪

目も開いてくださったのですが…

ブルーアイが写っていませんねぇ。
残念。

『目なんかよりも、気持ちいいんだからもっと撫でなさい!2号!』

ムックさんには撫で係1号が居らっしゃいますので、2号呼ばわりされています。

『そうそう、そこも気持ちいいよ。2号』

2号2号言われると…
ハンドルネームを一文字隼人に変更した方がいいような気になってきますねぇ。

喉を撫でると気持良さそうにしてくれるムックさん。

『もっと撫でなさい!2号!』

ひっくり返って催促してきます。

はいはい、いっぱい撫でますよ!2号として。

『そう、そこ!2号、気持ちいいぞ~っ!』

あまりに気持ちいいお顔を見せてくれるので…
抱き上げて膝に載せちゃいました!

膝の上でも気持ち良さそうに撫でられるムックさん。

喉を撫で撫で♪

満足そうなお顔を見せてくださって、自分も大満足でございます♪

『あの子は本当に撫でられるのが好きだねぇ』

撫でられてうっとりするムックさんを、お母さんが植え込みから呆れたように見ていたのでございました。

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

2013年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
PVアクセスランキング にほんブログ村