2月, 2013 | 街を歩けば そこに猫 - Part 2のブログ記事

前回の路地の近く。

アパートの駐輪場からハチワレさんが出て来ました。

『む…知らない人がいるけど…まぁいいか』

『お散歩前のごろ~ん体操♪』

ころ~ん

ペタッ

ころころ~ん

『腹筋も鍛えて…』

『よし、準備運動終わり!』

そのままお散歩に出かけて行ったハチワレさん。

角を曲がって姿を消したのでございます。

白黒さんを追いかけて角を曲がると…
向こうのお庭にいらっしゃるのは白猫さんですか?

赤い物も見えるし…
もしかして怪我してるのかな?

心配になって近づいてみると…

雄鶏でした。

猫かと思ったのに!
おん…
いや、さすがにこのシャレは恥ずかしいから書かないでおきます。

庭には一羽しか居なかった雄鶏さん。

ぬくぬくと日向ぼっこしてらっしゃったのでございます。

雄鶏さんから路地に目を移すと…
また動く物体を発見。

もう騙されません。
アレは猫に見えて、子熊に違いありません!

モカモカしているし、絶対に子熊!
こんな町中に変だけど、子熊と言ったら子熊!

子熊さん、門の中に入り込んじゃいました。
反対側の路地に回りこんでみます。

回りこんでみたら…
ちょうど空き地を歩いているところでした。

あ、小熊じゃないや。
モカモカの猫さんでした。

空き地に残る雪の上を歩くモカモカ猫さん。

大きな尻尾を揺らしながら歩いて…

隙間に消えて行ったのでございます。

この日は大雪の約1週間後。
狭い路地にはまだ雪が残っていて、かなりの頻度で白猫さんと見間違えてしまったのでございますが…
さすがに写真で見ると雪の塊と解ってしまったので、見間違えた雪の塊の写真はアップいたしません。
あと、レジ袋も困りものですね。猫さんに見えてしまう。

今日は、猫さんを探して歩いていると何でも猫さんに見えて困ってしまう、と言うお話でございました。
子熊の事は忘れてください。
はい。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

とある路地。

向こうに動く物体を見つけました。

近寄ってみます。

道路の脇に動いていく物体…
あれ?猫さんじゃないなぁ…

枯れ木のようなものが風で動いただけでした。

ガックリ。

でも、転んでもタダでは起きないのがろっちさん。
枯れ木と解ってガッカリしながら横を見ると…

猫さんがこちらに歩いてくるのを発見!

うん、今度はちゃんと猫さんです♪

『困ったな。知らない人が居る』

『そっちに行きたいんだけど…退いてくれない?』

いやです。
退くどころか近づきます。

『う~ん…困ったなぁ』

『もう一回聞くけど、退いてくれない?』

退きません!

『なら…こっちに行こうっと』

あらら、横道に入って行っちゃったよ。

茶白さん、横道の奥のお宅に消えて行ったのでございます。

今回ここまで。
次回も”猫かと思ったら…”をお届けします。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

とある公園。

柵の間から茶白さんが顔を出していました。

お?遊んでくださるのかな?

花壇の中に行っちゃった。

あれ?

その体勢は…

『ふぅ…』

『おっと、一言言っておかなくちゃ』

『あれは座ってただけだからね。花壇に何やらしてたんじゃないよ』

はいはい、わかってますよ。
座っていただけですよね。キバッていたんじゃないですよね。

『うん、わかっているならよろしい』

向こうに行ってしまった茶白さん。

『ふぅ、スッキリした』

出す物出した後は、塀の上でご休憩なさるのでございました。

あっ!今日は2月22日で猫の日でしたね!
何か企画しようとしてたのに、豆本作りですっかり忘れてた。
まぁ毎日が猫の日みたいなものだから別にいいか。
いいよね。うん。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

以前、電器屋さんで豆本のキットを購入しまして。
試作品をいろいろ作って遊んでいたのですが…
今回、一つの作品として完成させました!

豆本・ナッちゃん。

ご存知、立石の丸吉玩具店さんの看板猫・ナツキチくんのミニ写真集(8p)です。

中はこんな感じ。

完成品を丸吉玩具店さんに進呈して来ました。
ナッちゃん、豆本作ったよ♪
『うん、いい出来ですね』

『ありがとう』

気に入って頂けたようです。

『俺を呼んだか!?』
呼んでないけどやってきた純平くん。
ほら、ナッちゃんの豆本だよ~

『なんだよ、ナツキチの豆本かよ』

『俺の本は?』

ゴメン、純平くんのはまだ作ってないのです。
次回作の予定なのでお楽しみにね♪

『俺の本を早く作れ~っ!』

怒ってバリバリ爪を研ぐ純平くんでございました。

さてさて、この豆本・ナッちゃん。
浦安・猫実珈琲店さんで開催中の豆本展に急遽途中参加させて頂きました!

2/5~2/28までの豆本展。
残り1周間での参加でございます。

猫実珈琲店さん、豆本展のパンフレット。

こんな感じで、いろんな方々の豆本が展示されています。

展示品は一段づつテーブルに持って行けるので、お茶をいただきながらゆっくりと豆本を楽しめます。

常連の豆本作家さん達に混じって、自分の豆本も展示して頂きました。
猫実珈琲店さんのブログ・花猫便りで豆本・ナッちゃんを紹介してくださっています。
ありがとうございます!

左中央にデーンと居るのは、秋山はなさんのキャラクター・ハナネコさん。
いい感じにほろ酔い加減のハナネコさん。
自分はハナネコさんが大のお気に入りでございます♪

過去の豆本展に展示された豆本も読めます。

細川貂々さんの『タネがひとつぶ』は面白かったなぁ。

一段づつテーブルに持って行き、美味しいコーヒーと美味しいケーキを頂きながら豆本を読む贅沢♪

この贅沢を味わいに、ぜひ猫実珈琲店さんに足をお運びください。

豆本展の会期は28日まで。
猫実珈琲店さんは月曜と第4日曜がお休みの為、24日・25日はお休みです。
28日までの会期だと、ナッちゃんの豆本を見に行けない。そんな方も大丈夫!
ナッちゃんの豆本は豆本展が終わった後でも、店内に展示して頂く予定です。

周辺の猫散歩をして、猫実珈琲店に立ち寄って…
ついでに豆本・ナッちゃんを手にとって楽しんで頂けると嬉しゅうございます。

ちなみに豆本はこれからも作成していく予定。
ご機嫌取りの為にも、次は純平くんを作らなくちゃね。
まぁのんびり作るつもりなのですぐには出来上がらないとは思いますが…
純平くんも気長に待っていてくださいませ♪

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

今回は、午前中更新でご紹介した三毛さんの辺りを散歩していてお会いした猫さんを詰め合わせでご紹介していきます。

路地の脇に白黒さんの姿が見えます。

耳がこっちを向いていると言う事は…
すでに気付かれている?

まぁ気付かれようが気付かれまいが、近寄る事には変わりません。

お近くでお顔を拝見。
小顔のスラっとしたハチワレさんでございました。

お庭に入って行っちゃった白黒さん。

しばし見つめ合ってお別れしたのでございます。

こちらは駐車場にいたキジ白さん。

アップで…と思ったら、すぐに車の下に隠れちゃったので写真はこれだけ。

こちらは車庫に居た黒さん。

これまたすぐに奥に行っちゃったので…
暗い中での黒さんはブレブレの写真ばかりになっちゃいまして。
黒さんの写真はこれだけ。

こちらは塀の上に座っていた三毛さん。

何やら瞑想なさっているご様子。

カメラを向けても移動する事無く、瞑想を続けられるのでございました。

今回、写真少ないけどこれだけ。
お会いした猫さんをなんとかご紹介したいと言う、苦肉の策の詰め合わせでございます。
はい。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

とある商店街から入った路地。

猫さんがいらっしゃいます。

ミケさんとキジ白さんですね。

トコトコ歩き出した三毛さん。

『三毛はどこに行くんだ?』

見つめるキジ白さん。
自分、三毛さんを追いかけてしまったので、キジ白さんの出番はこれだけ。

三毛さん、路地の真ん中で佇んでいました。

同行者のryanさんが撫でると…

ご満悦のようです。

気持ち良さそうにしてらっしゃいます。

『さて、こっちのおっさんの撫で心地はどうかな?』

自分の方にもやって来てくださったので、撫でさせて頂きます。

撫で撫で撫で…

頭を摺り寄せてきます♪

『う~ん…なんかイマイチ』

あぁ…向こう向いてしまった。

撫で方がお気に召さなかったのでしょうか?

『いやいや、そんな事無いよー』

またまた近寄ってきてくれた三毛さん。

すぐ横にしゃがんで休憩なさるのでございました。

撫でて欲しいよりも、人の近くに居たいだけだったようですね。

この三毛さん。
当ブログにも以前、点検中優良な猫さん達(2)でご登場頂いております。
以前一緒に居たキジ白さんにお会いできなかったのは残念ですが、三毛さんお元気そうで安心致しました♪
また会いに行きますね!

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

線路脇の空き地にキジ白さんがいらっしゃいました。

お休みするキジ白さんの横を早稲田行の都電が通って行きます。

『ここに居ると人間が「電車と猫だ!」って写真撮っていくんだよね』

『モデルするのに忙しくてちっとも休まらないよ』

十分休まれているように見えますが…

『ほら、三ノ輪橋行が来たよ』

あ…電車が上手く写らない…

『次は早稲田行』

あ…また失敗。

『あんた写真撮るの下手だねぇ』

キジ白さんに『やってらんないよ』って表情されてしまったのでございました。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

とある街。

以前歩いた時に、こんな看板を見かけました。

猫パンチが飛んでくる猫さんのようです。

さらにワンちゃんへの警告も。

ワンちゃんも脅かすキツイ猫さん。
どんな猫さんかお会いしてみたいなぁ。
そう思ってこの街に足を伸ばすこと数回。

ん?そこにいらっしゃるのはリカちゃんですか?

ようやくお会いする事が出来ました♪
猫パンチは飛んでくるのでしょうか?
ワクワク♪

う~ん…
そっぽを向いてこちらに来てくれる様子はありません。

バリバリバリバリ!

爪研ぎをして、猫パンチの準備ですね?
きっとそうに違いない。

リカちゃん、この場所から移動して表に出てきました。
猫パンチを受ける心の準備をして待ち受ける自分。
でも…

ころ~ん。

『おじさん、遊んで欲しそうな顔してるね』

ころ~んころ~ん。

『よし、と』

『それでは…』

こちらに歩いてくるリカちゃん。
ここで猫パンチか!?

『う~ん…やっぱりやめた』

『今日は気分が乗らない』

お気に入りの場所に戻ってしまったリカちゃん。

『私のパンチを受けたかったら、もっと足繁く通わなくちゃね』

どうやら自分、パンチを出す以前の存在だったようです。
がっくり。

このお宅、外にリカちゃんともう1匹。
お家の中には5匹いらっしゃるという大家族だそうで。
もう1匹にもお会いしたいし、リカちゃんのパンチも貰わなくちゃいけないし…
暖かい日にまた行ってみようと思うろっちさんでございました。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

とある街の路地。

猫さんの姿が見えました。

う~ん…
逆光でわかりにくいですね。

猫さんが真っ黒に写ってしまっています。
回りこんで順光でお姿を拝見してみましょう。

あ、黒く見えたんじゃなくて黒猫さんでした。

立ち上がった黒さん。

『ちょっと遊んでもらおうかな』

こちらにやって来ました。

ならば撫でさせていただきましょう♪

撫でていないとスリスリ攻撃をしてくる黒さん。
お顔の右側をスリスリ♪

左側をスリスリ♪

いっぱいスリスリされて、いっぱい撫でさせて頂きました。

『あ!お母さんが呼んでる!行かなくちゃ』

歩き出す黒さん。

一旦止まって…
『バイバイ、またね』

こちらこそありがとう。
また遊んでね。

ご挨拶をした後、真っ直ぐ脇目もふらずお家に帰っていくのでございました。

思いもがけず人懐っこい黒さんと出会い、遊んで頂きました。
これがあるから街歩き猫歩きはやめられませんなぁ。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

何度か来た事のある公園にやって参りました。
さて、猫さんは…

猫ハウスでモゾモゾ何かやっている猫さんの後ろ姿を発見!

反対側から見てみましょう。

お食事中のようです。

『誰かに見られているような…』

『あんたか!』

『食事中をジロジロ見るなよな』

猫さんに注意を受けてしまいました。
お食事のお邪魔をして申し訳ありません。
他のターゲット…いや、猫さんを探しましょう。

立ち上がって振り向くと、ひなたぼっこ中の黒さんを発見!

気持ちよさそうにヌクヌクしてらっしゃいます。

『気持ちいいねぇ。でも…誰かに見られているような…』

『あんたか!』

『目を合わせないようにしようっと』

目を合わせてもらえませんが、そのままじっと観察していると…

ちょっと移動した黒さん。

さらに移動。

『こっちでひなたぼっこのやり直し』

『もう邪魔するなよ!』

またまた猫さんに注意を受けてしまいました。
さらに別のターゲ…いや、猫さんを探してみると…

木の影に白黒さんを発見!

『ここに隠れていれば猫撮りに見つかる事もあるまい』

一応隠れているつもりのようです。

『フフフ、他の二匹のようにヘマはしないのさ』

『でも何か視線を感じるなぁ』

『あんたか!』

『♪あんた~ おまえの愛の灯はまだもえているかい~』

歌ってごまかさないでくださいよ。
それに…それは”あんた”じゃなくて”杏奈”だし!
やしきたかじんとかティーナ・カリーナの曲を持ってくれば?

『ここは東京!関西の歌は知らないんだよ!』

白黒さんにも注意を受けるオチかと思ったら…
逆ギレされて、今回はおしまいとなるのでございました。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

2013年2月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728  
PVアクセスランキング にほんブログ村