カフェ・ド・アクタ | 街を歩けば そこに猫のブログ記事

6月の第2日曜日。
川口のカフェ・ド・アクタさんで開催された小林拓真さんの定期liveに参加しています。

ライブが始まりました!

『オープニングソングはボクの歌です!』

アクタさんでのライブはいつも”黒猫のネロ”からスタート。

ネロくんもコーラス参加です♪

『一緒に手拍子してくださいね!』

ネロくん、主役の小林拓真さんより目立っていませんか?

客席を行ったり来たりしてライブを盛り上げるネロくん。

今回のライブは5月に他界されたアクタパパさんに贈る歌を熱唱。

小林拓真さんのパパさんへの思いがジンと伝わりました。

いつもは住居スペースに戻ってしまうネロくんも客席で聞きています。

ライブはいつもの”ホイコーロー”で締め!
みんなで歌うライブバージョンも盛り上がりました♪

ライブ後は参加者の皆さんとお茶会です。
『ボクはちょっと外の様子見てきますね』

お茶会でご挨拶した後、外に出たネロくん。
見に行ってみると…

外の椅子でくつろいでいました。

『パパさんがいなくてお散歩に行けなくなって残念です』

ネロくん、パパさんとのお散歩が大好きだったもんねぇ。

ネロくんを撫で撫で。

『さて、そろそろ中に戻りましょうか』

ネロくんと一緒に店内に戻ります。

『拓真兄ちゃん、ライブありがとうございました』

小林拓真さんにご挨拶したネロくん。

拓真さんが座っていたソファーに乗ってしまいました。

ネロくん、そこは主役が座る椅子なんですけどねぇ。

『え?主役はボクでしょ?』

『ねぇ、皆さん!』

お客さんに注目されて完全にお茶会の主役になっちゃいました。

さて、お茶会もお開きです。
『7月も来てくださいね!』

はい、ネロくん。
7月のライブも参加させてもらいますね!
アクタさん、小林拓真さん、ネロくん、よろしくお願いします。

アクタさんでの小林拓真さんの定期live、7月も第2日曜13日に開催です。
参加ご希望の方はカフェ・ド・アクタさんまで!

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

6月の第2日曜日。
やってきたのは川口のカフェ・ド・アクタさん。

毎月恒例の小林拓真さんの定期liveにやってきました。

『いらっしゃいませ。まずはパパさんにご挨拶してください』

ご挨拶してくださった看板猫ネロくん。

ネロくんに案内されて、5月に他界されたアクタさんのご主人に手を合わせます。

優しくてママさんと名コンビだったパパさん。
とてもお世話になりました。
ご冥福をお祈り申し上げます。

『もうちょっとでライブスタートだから座って待っていてね』

改めてネロくんにご挨拶。

『さてボクは…』

『ライブの前に腹ごしらえです』

ネロくん、ご飯を食べ始めました。

お食事後は入り口でお客様を迎えます。

『いらっしゃいませ!』

ライブのお客さんを迎えるネロくん。

『お客さんも揃いました』

『拓真兄ちゃん、準備いいですか?』

主役の小林拓真さんに声をかけるネロくん。

『あ…その前に…』

『喉の調子を整えるためにお水を飲まなくちゃ!』

お水を飲んでコーラス参加する気満々ですね。

『ライブスタートです!拓真兄ちゃん、お願いします!』

客席に並んで座ってライブスタートを待つネロくん。

小林拓真さんのライブが始まりました!

今回はどんな歌が聞けるのでしょうか?
楽しみながら次回に続きます。

アクタさんでの小林拓真さんの定期live、7月も第2日曜13日に開催です。
参加ご希望の方はカフェ・ド・アクタさんまで!

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

4月の第2日曜日。
川口のカフェ・ド・アクタさんで開催される小林拓真さんの定期liveにやってきました。

お店に入ると…
『その椅子はこっちですよ!』

今回も看板猫ネロくんがライブの準備を仕切っていました。

『準備OKです!』

自慢げなネロくん。

『あとはお客さんをお迎えするだけです』

ネロくん、準備ご苦労様。

『それと…』

それと?

『ママさん、何か忘れていませんか?』

ママさんに何か催促するネロくん。

『ボクのご飯がまだですよ!』

ライブの前に腹ごしらえするネロくん。

『ごちそうさまでした』

お食事を終えた後は…

『お客さんがいらっしゃいました!』

お客さんをお迎えします。

『ライブが始まりますよ!』

ネロくん、客席で一緒に開始を待ちます。

いよいよライブスタート!

『ボクの歌からスタートです。ママさん、ちゃんと手拍子してくださいね!』

ライブ中もチェックして回るネロくん。

『最後に拓真兄ちゃんからお知らせがありますからね!』

小林拓真さんから新曲ホイコーローの告知です!

そして新曲ホイコーローのライブバージョンで締めくくった今回のライブ。
楽しませていただきました!
また5月もよろしくお願いします!

アクタさんでの小林拓真さんの定期live、5月も第2日曜11日に開催です。
参加ご希望の方はカフェ・ド・アクタさんまで!

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

3月の第2日曜日。
お邪魔したのは川口のカフェ・ド・アクタさん。

アクタさんで毎月第2日曜に行われる小林拓真さんの定期liveにやってきました。

お店に入ると…
『拓真兄ちゃん、準備はどうですか?』

小林拓真さんに話しかける看板猫ネロくん。

『準備はできているそうです』

自分が主役のようにマイクの前に座るネロくん。

『あ…お客様をお迎えしなければいけません』

『いらっしゃいませ!』

ライブに来たお客さんにご挨拶するネロくん。

『次は…ろっちさんですね』

スリスリしてご挨拶してくださいました♪

『拓真兄ちゃんがちょっと緊張しているようです』

『緊張をほぐしてあげましょう!』

小林拓真さんのもとに移動したネロくん。

撫でられてゴキゲンです。

『これで拓真兄ちゃんの緊張もほぐれたでしょう』

『あ、いらっしゃいませ』

またまたお客さんを迎えるネロくん。

『そろそろ始まりますから、ここに座ってください』

お客さんを案内して…
いよいよライブスタートです!

『最初はボクの歌からです!』

黒猫のネロ“でスタートしたライブ。
この日も楽しんだのでございました♪

アクタさんでの小林拓真さんの定期live、5月も第2日曜11日に開催です。
参加ご希望の方はカフェ・ド・アクタさんまで!

次回は4月のライブ光景をお届けします。

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

2月の第2日曜日。
お邪魔したのは川口のカフェ・ド・アクタさん。

アクタさんで毎月第2日曜に行われる小林拓真さんの定期liveを見に来ました!

こんにちは!
お店に入ると…

看板猫ネロくんがお食事中。

『またお客さんが来たよ!』

ネロくん、入口でお客さんをお迎えします。

ライブが始まりました!

お客さんと一緒に歌を聴くネロくん。

『この歌、好きなんですよ』

ネロくん、小林拓真さんの前まで行って…

『ニャー!』

コーラスでライブに参加します!

『次の歌、これもいいですねぇ』

『そこのお客さんも一緒に歌いましょう!』

『今度は静かな曲です』

歌に聞き入るネロくん。

『最後はあの曲ですね!』

『皆さん一緒に!ホイホイホイホイホイコーロー!』

ライブにコーラスでも参加していたネロくん。
素敵なライブがさらに素敵で楽しくなりました。
ネロくん、3月のライブもよろしくね!

アクタさんでの小林拓真さんの定期live、3月も第2日曜9日に開催です。
参加ご希望の方はカフェ・ド・アクタさんまで!

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

1月の第2日曜日。
お邪魔したのは川口のカフェ・ド・アクタさん。

アクタさんで毎月第2日曜に行われる小林拓真さんの定期liveです。

『いらっしゃいませ!』

看板猫ネロくんがご挨拶してくださいました。

『今日はお客さんちょっと少ないですけど…』

そうなんですか。
三連休の中日ですもんね。

『楽しんでいってください!』

はい。
ネロくん、ありがとうございます。

『ライブの前に腹ごしらえです』

ご飯を食べるネロくん。

『準備できたみたいですね』

食事の後は準備チェックです。

『拓真お兄ちゃんも準備OKみたい』

liveスタート!
オープニングソングの”黒猫のネロ”に合わせてネロくんも参加!

一緒に歌ったネロくん。

満足したのか、この後は居住区に戻ってお休みになってしまいました。

この日のライブも楽しかった!
一緒に歌って、ライブ後のお茶会でいっぱいお話しして素敵な時間を過ごしました。
小林拓真さん、カフェ・ド・アクタさん、ありがとうございました!

毎月第2日曜に行われる小林拓真さんのlive。
3月は9日に開催。
お客さんは1歳から80歳前後までと幅広いので気にせずにお越しください!

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

10月の第2日曜日。
川口のカフェ・ド・アクタさんにお邪魔します。

第2日曜は小林拓真さんの定期ライブ。

街のお祭りがあった為に少人数でのライブでしたが熱唱してくださった小林拓真さん。
毎月の新曲発表も楽しみですねぇ。

『♪ホイホイホイホイホイコ~ロ~』

ライブが終わったら、ネロくんが鼻歌交じりで登場です。

『あれ?ライブ終わりました?』

ネロくん、登場が遅いですよ!

『では、片付けのお手伝いをしましょう』

小林拓真さんのギターをかたず蹴るお手伝いをするネロくん。

ネロくん、偉いね!

お客さんに褒められてゴキゲンです。

ライブ後の茶話会に交じってお食事をするネロくん。

お食事後は入り口で毛づくろい。

『お散歩に行きたいなぁ』

外を見つめるネロくんですが…
パパさんはお祭りのお手伝いに出かけていて、お散歩には行けなかったのでございます。

小林拓真さんのライブはとても楽しい!
11月12月は自分が仕事で参加できませんでしたが1月は必ず参加しますね!

 

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

 

川口のカフェ・ド・アクタさんで開催していた写真展
「黒猫ネロと看板猫の仲間達」
長いと思っていた展示期間もあっと言う間に最終日を迎えました。

協力してくださったお店にご挨拶して回ってからアクタさんへ。

この日、二代目赤茄子の茶々さんが見に来てくださったそうです。
ありがとうございます!

そして…
アクタさんに手伝っていただいて写真を撤収。
ひっつき虫は意外と簡単に取れて壁を傷つけず便利でした。

壁一面に貼ってあった写真を全部取り外しました。

『お疲れさまでした』

撤収作業が終わった頃、ネロくんの登場です。

指にスリっとして労ってくださったネロくん。

『アンナにいっぱいあったボクの写真が無くなりましたね』

『ちょっと寂しいです』

ネロくんもさみしがってくださいますか。
でもたくさんの方が来てくださったのもネロくんのおかげですからね!

『最後に…ちょっと待ってください』

毛づくろいを始めたネロくん。

『これでいいです。最後に記念写真と行きましょう』

ネロくん、案内はがきと一緒に記念写真♪

ネロくんとアクタさん、そしてみなさんのおかげで無事写真展を終了することが出来ました!

感想ノートにもたくさんのコメント、ありがとうございました!

ちなみにノートの裏にはこんなシールを貼っていました。

気が付いた方少ないだろうけど。

今回の写真展は反省点がいっぱい!

まずは、欲張りすぎて写真が多すぎた事。
写真の整理にも時間がかかってしまい準備期間が足りませんでした。
やはり展示には設計図を書いてどれくらいの写真を展示するか考えなくてはいけません。
何も考えないとこんな壁一面埋め尽くした状態になってしまいます。
でもそれが好評だったので…
まぁいいか。

グッズを作る時間がなかったのも反省点です。
ネロくんのポストカードや缶バッジ、カレンダーも作りたかったけど力尽きていました。
自分一人でいろいろやってしまったのですが、周りの方々も巻き込んでグッズや展示を考えるべきだったなぁ。

でも…
見に来てくださった皆さん、見に来れないけど応援してくださった皆さんのおかげで無事写真展を終える事ができました!
ありがとうございます!
次の写真展企画をお楽しみに!
え?

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

川口のカフェ・ド・アクタさんで開催していた写真展
黒猫ネロと看板猫の仲間達

あれ?店頭にネロくんがいらっしゃいますよ。

小雨降っているのに店頭パオロールをしていたんですね。

『ろっちさん、待ってましたよ!』

ネロくんに指を出してご挨拶。

一緒に店内に入ります。

『今日もお客さんがいっぱいですね!』

そうなんですよ。
最終日前日とあってもう見に来る人はいないだろうと思っていたのですが…

本拠地常連の妖怪猫吸い氏、立石から来てくださった相互フォロワーさん。
呑み仲間の呑んだくれ一家、スナック仔猫さん常連のSさん。
たくさんの方々が見に来てくださいました。

『今日は看板猫さんの写真を撤収するんですよね』

皆さんに手伝っていただいて看板猫さんの写真を撤収。

そして翌日は…
いよいよ写真展最終日です!

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

川口のカフェ・ド・アクタさんで開催していた写真展
黒猫ネロと看板猫の仲間達

第4週の週末も在店。
そろそろ新しく見に来る人はいないだろうと思っていたら…

暗渠仲間のIさん。
そしてプロレス観戦仲間だった姐さんが来店してくださいました!
姐さんとは約15年ぶりの再会。
SNSでつながっているとこう言う事もあるんですねぇ。

プロレス姐さんに、暗渠のどこがおもしろいかを説明していると…
『どこがおもしろいんですか?』

聞き耳を立てていたネロくん。

『お水は隠れているのではなく、流れているのを飲むのがいいんです!』

トイレに入ってお水を飲み始めたネロくん。

いっぱいお水を飲んだ後…

『では、ドアの向こうに居るボクを暗渠のように思ってください』

すぐに居住区に戻って行ったのでございました。

この後、姐さんと過去話で呑んだくれ。
楽しゅうございました♪

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
PVアクセスランキング にほんブログ村