2013年10月14日 | 街を歩けば そこに猫のブログ記事

当ブログのカテゴリーに”猫酒場放浪記”と言うのがありまして。
猫さんを肴に呑める店での猫さんをご紹介しているカテゴリーでございます。
カテゴリー名の元ネタはもちろん、吉田類の酒場放浪記。

先日、猫に関することを検索していた時に”吉田類のマタタビ酒場”と言う本が引っかかりました。

うわっ!ご本家がこんな本出していたんだ!
6月に発売されていたのに知らなかった。
と、即購入。

届いた本がこちら。
1310sakab01
帯の「良い酒場は猫に聞け!」ってコピーがいいですねぇ。

こちらは裏表紙。
1310sakab02
ちなみに猫のイラストは吉田類氏が書いたものだそうです。

冒頭には某大衆酒場での吉田類氏のインタビュー。
1310sakab03

中は、まず著者の佐藤ビート氏が各店を訪問した様子が書かれ…
1310sakab04

後半は各店の写真入り紹介となっています。
1310sakab05

紹介されているお店は30軒。
自分が行った事がある店が数軒。
行った事はあるけど、その時は猫に会えず紹介していないお店が数軒。
未訪問で行かなきゃいけないリストにあげている店が数軒。
で、自分が知っていたお店は約半数。
あとの半数は「ここにも猫が居たのか」ってお店でして。
情報としては大変有り難い本でございました。

ただ…吉田類氏は”監修”と言う事で、吉田類氏らしさってのがあまり出ていません。
記事が単なる佐藤ビート氏の酒場訪問記にしかなっていないのですね。
酒場の紹介はもうちょっと呑兵衛の立場から紹介して欲しかったなぁ、ってのが正直な感想。

冒頭のインタビューで、吉田類氏はこう言っています。
「酒場と猫の組み合わせは庶民的なひとつの文化の顔なんですよ」
「猫は人との間に距離感を保つでしょう。(中略)こういうことは、酒場にも言えません?」
「”さらっと”がスマートなわけですよ。(中略)やっぱり”さらっと”を保ってこそ、居心地がいいわけです。ね、猫と同じでしょう」
猫好きの吉田類氏ならではの言葉です。
そんな酒場との距離感、さらっと呑む。そう言う感じを本文にも期待したのですが…
酒場への思いがさほど込められておらず残念でした。

でも、吉田類と言う看板を外して読めば楽しめます。
冒頭に吉田類のインタビューがあり、吉田類が勧める酒場も数軒出てくる本。
そう切り替えて読んでみると良いのではないかと。

さて、この本のお陰でまた行きたい所が増えてしまいました。
行きたい所が多すぎて困ってしまう!
でも…行ってしまうんですよねぇ。
猫を肴に呑むのを楽しみにして…

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

とある公園。

斜面に薄茶さんがいらっしゃいました。

近づいてみます。

石の上に乗ってお休み中のようですね。

『くつろいでんだから邪魔するなよ』

そんな感じで尻尾をゆっくり上下させる薄茶さん。

って、これでは間違い探しの写真のようです。

変化を付けて後ろから撮ってみましょう。

『ゴソゴソパシャパシャうるさいね。忙しいんだから邪魔しないでおくれ』

忙しそうには見えませんが…
何がそんなに忙しいのでしょう?

『そんなこともわからないのかい?寝るのに忙しいのさ!』

そう言うと、目を伏せてお休みになった薄茶さん。

忙しいかどうかはわかりませんが…
コテンっとお眠りになったのでございました。

暑い日。ひんやりとした石の上が気持ちいいのでしょう。
ゆっくりお休みください。

寝るのに忙しい所、お邪魔してすみませんでした。

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

2013年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
PVアクセスランキング にほんブログ村