2012年12月10日 | 街を歩けば そこに猫のブログ記事

とある休日。
小田急に乗って、とある駅で下車。

いやぁ小田急は静かだし揺れないしいいねぇ。

駅の近くで猫さんを、と思ったのですが発見できず。
残念。

尾根道のハイキングコースに入り、低山ハイクを楽しみます。

ハイキングコースを小一時間。
目的の山に到着!

この山にも猫さんがいらっしゃるようなのですが…

発見!

ちょうどお昼時。
お弁当を食べるハイカーを巡って、何か貰おうとする猫さん。

『あんたは…ハズレって顔してるな』

一瞬で見破られたようです。

別のハイカーの所に行く猫さん。

『この人達は何かくれるかな?』

じっと見つめていましたが…何も貰えなかった猫さん。

『おい、首尾はどうだ?』『今日の客はしけてるねぇ』

『こうやってねだればいいんだよ』

『ゴロンゴロンすれば人間なんてイチコロさ』

『あれ?ゴロンゴロン攻撃が効かないハズレのおっさんが居たよ』

白黒さんのゴロンゴロン攻撃を受けていると、視界の隅に別の猫さんの姿が。

『今日は人が多いけど、食べ物くれる人は少ないねぇ』

『このおっさんもハズレ顔だし』

『ホント、今日はハズレの日みたいだなぁ』

なんかね、お会いしたばかりなのにハズレハズレと連呼されたような気がします。

ハイキングコースにある山の公園の猫さん達。
ここの猫さん達はみんな耳カットされていました。
ちゃんとお世話している方が居らっしゃるんですね。良かった。

こちらの猫さん達の写真、4回シリーズでお届けしていきます。
よろしくお付き合いを。
次回は黒白さんが主役です。

そうそう、前回のシロちゃんとクロちゃん。
コ◯監督・ホリ◯チ監督に続いてオ◯監督にすれば良かった、って気がついたのは記事をアップした後でございましたとさ。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

今回は猫の写真はありません。紹介するのは犬になります。
ご容赦くださいませ。

11月の休日。
小田急線沿いに用があったので、それなら朝のうちにちょっとハイキングに行ってこようか。
そう思い、行った場所が丹沢・大山。

まだケーブルカーが動いていない時間なので、女坂を登ります。

女坂は階段ばかりでかなりキツイ!

実は男坂の方が登りやすいという話が。
でも男坂を登ると大山寺には寄れないのです。

大山寺到着。

紅葉にはまだ早い時期。
ちょっとだけ色づいたもみじを楽しみます。

大山寺の境内を通って…
あれ?白犬さんがいらっしゃいますよ。

『遊んでくれるのか?』

『遊んでよ~』

撫でてほしそうな白さん。

いつもなら喜んで撫でるとこなのですが…

こんな張り紙が!

じゃれてるうちに噛んじゃうんでしょうね。
噛まれると大変なので、撫でるのを我慢して先に進もうとすると…

本堂の横に別の犬さんがいらっしゃいます。

猫で言ったらサビっぽい犬さん。

この子には張り紙がありません。
撫でさせて頂きましょう。

すぐにお腹出しちゃった。

気持ちよさそうにする黒さんの肉球をパチリ。

通りかかったお寺の人が
『クロ、気持ちよさそうだねぇ』
あ、やはりクロってお名前ですか。なら下の白い犬は?
『シロ(笑)』
予想通りのお名前でした。

『もっと撫でてください』

『早く撫でてくださいよー』

またしばらく撫でさせていただきました♪

ずーっと遊んでいたかったのですが、そうも行きません。
クロちゃん、また会いに来るからね。

大山寺を後にして、女坂をヒーヒーフーフー言いながら登ります。

ようやく阿夫利神社下社到着。

ケーブルカーも動き出したので、結構な人がいらっしゃいました。

ちょっともやっているけど眺めは最高!

相模湾、向こうに見えるのは三浦半島ですな。

今回は頂上まで行きません。
下りはケーブルカーで下るとしましょう。

流石に朝の下りのケーブルカーはガラガラ。
運転席横にかぶりついて、運転手さんとお話しながら下りを楽しみます♪

晴れた日とあって、下の大山ケーブル駅、こま参道付近は今から登る人で大混雑しておりました。
その人たちを尻目にガラガラのバスに乗り込む自分。
混雑を避けたいいハイキングでございました。
クロちゃんともいっぱい遊べたしね♪
ただ、猫さんにお会いできなかったのは残念。
こま参道付近には猫さんが居らっしゃらないようなので、今度大山に行く時は下の集落あたりを狙ってみようかなぁ、なんて思っておりますです。

今回は以上。
夕方更新の次回からは、別の山をハイクした時にお会いした猫さん達をご紹介していきます。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

2012年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
PVアクセスランキング にほんブログ村