2014年1月7日 | 街を歩けば そこに猫のブログ記事

地下鉄を乗り継いでやって来た次の神社はここ。

急な長い石段が有名なこの神社。
昨年も初詣に来た神社です。

石段を上がると…

うわっ!すごい人!
これでは猫さんもどこかに隠れちゃってるだろうなぁ。
でも一応…境内を見て回ります。

あっ!お庭の隅にある白い塊!

これは猫さんじゃないですか?

やっぱり猫さんです♪

白猫さんがお休み中。
どうですか!自分の願力は!

柵があって参拝客は見るだけでは入れないお庭。
何とか白さんの気持ちよさそうな寝顔を…と思ったのですが…

これが精一杯だったのでございます。

猫さんにお会いできたし、参拝して神様にお礼を言っていきましょう。
参拝の列、グネグネと曲がりつつ…

どこまで続いているんでしょう?

列は、隣の博物館の駐車場まで続いていました。

そして列の最後尾のさらに後ろで…

三毛さんがひなたぼっこしていました。

『はい、列の最後尾はここですよ』

ひなたぼっこしているのかと思いきや、行列整理のお仕事をしていたのですね。
さすがここの神社の猫さんです!

三毛さんとは一年ぶりなのですが…

昨年に比べてお顔が丸くなった感じがしますねぇ。

その丸くなった三毛さんに指を出してみましょう。

クンクンと匂いを飼いで、顔をすり寄せてきてくださったので…

撫でさせて頂きます♪

気持ち良さそうに目を細めてくれる三毛さん。

『そっち側も。そうそう』

『うん、気持ちいいですよ♪』

三毛さんに満足して頂いて、自分も満足です♪

『で…お参りはしていかないのかい?』

ここ、列の最後尾ですよね?
お参りするまでどのくらいかかりますか?

『う~ん…3~40分は見ておいた方がいいねぇ』

う…そんなに長く…
神様には失礼ですが、後日また初詣に来ることにしますよ。

『そうかい、残念だけどまた来てくださいな』

行列の最後尾を案内しながら、ご挨拶…
って言うか、うたた寝に入る三毛さんなのでございました。

お参りしないで神社を後にして(失礼なやつですね)、地下鉄で移動します。
次に訪れるのはお馴染みのあの神社。
そこで猫さんとお会いした様子は…
また次回に。

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

電車に乗って移動し、やってきたのは、これまでも何回か当ブログに登場しているこの神社。

境内に入ると…
初詣客が長蛇の列!

さすがこの辺りでは大きめの神社とあって、ご近所の方々が次々と初詣に来ているようです。

拝殿前もこんなに人が多く…

これでは猫さんもどこかに隠れているだろうなぁ。
なんて思いつつも、一応境内を歩きまわって猫さんを探してみます。

ん?塀の横から顔を出しているのは猫さんでは?

うん、猫さんですね♪

『隠れていたのに見つかっちゃったなぁ』

黒猫さんでした。

初詣客で賑わう中でも、しっかりと猫さんを発見してします自分の願力!
どうですか!

『誰に威張ってんの?』

え?いや…関西のとある方に向かってなんですけどね。

『ふ~ん。ま、見つけた事は褒めてあげるけど…』

『今日は賑やかすぎるから、みんな出てこないよ』

『さっさと帰った方がいいよ。バイバイ』

この後、顔を引っ込めてしまった黒さん。

いや、どこかにヒョッコリ顔を出す猫さんも居るでしょう。
なんて思いながら境内を歩きまわって見たのですが、猫さんの姿は見えず。
とりあえず列に並んで参拝。
神様に猫さんにお会いできたお礼を言って、この神社を後にしたのでございます。

またまた地下鉄に乗りまして、3つ目で下車。
今度はこの神社にやってまいりました。

この神社(と言うか、横の公園)にも猫さんがいらしゃるのですが…

ありゃ?不在のようですね。

お正月休みで公開されていない、邸宅の方にいらっしゃるのかな?
あれは?

花でした。

これは?

岩でした。

やっぱり自分の眼力も大した事がないようです。
眼力の無さよりも、猫さんに会えなかった事にガックリきてしまった自分なのでございました。

気を取り直して、次の神社に移動しましょう。
今度の神社猫さんは…
次回のお楽しみということで。

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

2014年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
PVアクセスランキング にほんブログ村