2012年5月12日 | 街を歩けば そこに猫のブログ記事

5/5の放浪記第2回。
まだ前放浪という段階ですが、すでに楽しんでおります。

引込線の最初の踏切と突き当たりの中間にある踏切にやって参りました。
(ややこしいな)

踏切から引き込み線の先をパチリ。

線路が錆びてますね。もう使われていないのかな?

先に車止めと架線の重石が見えます。

こういうとこを猫さんが歩いていたら最高なんだけどなぁ。

残念ながら自分がいる間は猫さん線路に出てきてくれませんでした。

こちらは駅の方。

おや?線路が光っていますね。
そして右側に乗務員乗り降り用の階段が…

実はこの引込線、終点の駅で留置線から本線に、本線から留置線に移動する際に朝と晩だけ使われているようなのです。
この踏切で撮った動画がYouTubeにあったので興味ある方はどうぞ。
これ面白いなぁ。今度また撮りに行きたいなぁ。

まぁこの場所に居るときはそんな光景が見られるとはまだ知らず。
「ここまで電車が来てるんだろうなぁ」
くらいにしか思っておりませんでした。

さ、鉄話はここまでにいたしまして…

踏切を離れて路地をふと見ると…
茶色い物体発見!

茶トラさんがパトロール中のご様子。

車を点検し始めた茶トラさん。
「こんにちわー」

『なんだ?見かけない顔だな』

この茶トラさんも片目が悪いようです。
でも首輪を付けてるし毛並みも良くて元気そう。
可愛がられているんでしょうね。

しばらくこちらを見ていた茶トラさん。

別の車の陰にお隠れになってしまいました。

ちなみに、奥に見える草むらはJRの引き込み線です。

引き込み線近くで猫さんにお会いできたし。満足!
と、今度は一本京急側の道を歩き出すと…
猫さん発見!

直前にお会いした茶トラさんでした。

今度は車の点検をしているようです。

『この車は大丈夫だな』

ちなみに後ろに写っているのは京急の高架。
JRと京急の路線をバックに写真撮らせてくれるとは!(電車走ってないけど)
茶トラさんもなかなかやりますね!

『鉄の言うことはよくわからん』

付き合ってられん、って顔をしてお家に帰る茶トラさんでございました。

引き込み線も猫さんも堪能することができました!
大きな公園を通って待ち合わせ場所に向かうとしましょう。
次回はその途中でお会いした猫さんをご紹介します。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

5/5、またまた当ブログ常連のryanさんと一緒に放浪して参りました。
今回は車で移動したいので、無理やりryanさんをお誘いしたのですが、快く応じて下さって感謝です。

今回の放浪記も写真の整理しながらブログアップと言う自転車操業の為、何回のシリーズになるかまだはっきりしてませんが…
多分12~3回のシリーズになるのではないかと。
よろしくお付き合いをお願い致しますです。

さてさて、ryanさんとは某港で待ち合わせ。
待ち合わせ前に一歩き…と降りたのはこの駅。

裏側の出口ですが。
まぁ一歩きしなくてもこの駅で降りなくちゃいけないんですけどね。
あ、今回と次回は鉄話も含んでの記事になります。

京急の駅を降りてすぐの踏切。
この線路はJRの駅からの引き込み線。
JRの駅の方を望みます。

こちらは引込線の先の方。

あ、肉ハウス。

あ、井戸。

いやいや、街歩きを楽しんでる時間はないのです。
(楽しんでいるけど)
こういう引込線の近くの住宅地って猫さんがいらっしゃること多いんだよなぁ。
と歩いていると…
ビンゴ!
猫さんがいらっしゃいました♪

車の上でお休み中の猫さん発見!

一旦通り過ぎてから振り返って撮影してます。

あ、睨まれちゃった。

耳カットされている猫さん。

片目が悪いようですが食べるものには不自由していないようです。
あまり近づくとお休みの邪魔をしてしまいますから(すでに邪魔していますが)
この位にして猫さんとお別れしたのでございます。

引込線の突き当りまでやって来ました。

草ぼうぼうで線路があるかどうかもわかりません。

その脇で黒さんに遭遇!

ふっくらしてツヤツヤ毛並みの黒さん。
一旦立ち止まった後…

ダッシュで自分の横を通り過ぎて姿を消してしまいました。
もっとゆっくり写真撮らせていただきたかったのに…
残念!

この引込線のお話、長くなるので今回はここまで。
次回に続きます。
中途半端なので、続きは夕方18時ごろに公開予定です。

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

2012年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
PVアクセスランキング にほんブログ村