福井の猫寺に来ております。
膝の上の三毛さんを他の猫好きさんに託して、境内を散歩します。
おや?長毛の猫さんがいらっしゃいますね。
小屋に乗ってバリバリバリ!
この小屋、みんなの爪研ぎ場にもなっているようです。
寺務所の扉の前に座り込みました。
中に入りたいみたいですね。
しばらくして入れて貰った長毛さん。
中で何をしているんだろう?
買い物も兼ねて寺務所に入ってみます。
丸まって気持ち良さそうに寝ている長毛さん。
寝ている所邪魔しちゃいけませんからね。
撫でずに見るだけにしておきましょう。
せっかく寺務所におじゃましたのですから、授与品を頂いていきましょう。
こちらは日めくりカレンダー。
お寺の猫さんの写真と、和尚様の一言が載っているカレンダーです。
御守とお線香・にゃん香。
ちなみにカレンダー(1500円)と、にゃん香(1000円)は、お寺にお金をお納めして授与される物。
御守はお寺とは別で、猫用の募金に1000円以上の寄付で頂ける物。
会計が別なので、頂く際にはちょっと戸惑いました。
本堂に行ってみると、ちょうどキジ白さんがパトロールから戻る所でした。
『あ、そこの人。ちゃんとお参りして行ってよ!』
はい、お参りさせて頂きますね。
本堂にお参りして見下ろすと…
こんな風景。
どこを見ても猫さんの姿が目に入ります。
駐車場にも車が増えてきました。
ちなみに真ん中に写っている人は、猫さんを撫でている最中です。
寺務所の前に戻ると、今度は別の猫さんが入れてほしいと待機中。
こちらは自分の膝に乗っていた三毛さんですね。
また膝に乗りますか?
『気温が上がってきたから膝に乗ると暑くなっちゃう』
歩いて行ってしまった三毛さん。
だんだん暖かくなってきて喉が渇いたのでしょうか?
暫くの間、お水を飲み続ける三毛さんなのでございました。
さて、今度は墓地の方にいってみましょうか。
猫寺シリーズ、まだまだ続きます。
ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村
最近のコメント