3月の北陸旅行初日。
夕方にようやく金沢にやってまいりました。
あ、今回は猫さんの写真ありませんのでご了承ください。

自分が子供の頃からの金沢駅に居る郵太郎にご挨拶して…

まずはお風呂に行きましょう。
駅から東の方へ。
学生の頃に自転車でよく通った暗渠をたどります。

歩いていると気になるお店を発見。

猫がいますって書いてありますよ!

この日は木曜で定休日。

「猫アレルギーの方ご注意」とも書かれています。

翌日に訪問してみよう!
と決めて暗渠歩きを続けます。

暗渠をたどっていくと…

開渠になって水路は家の裏を流れていきます。

別院通りに架かる橋。

以前はこの橋の近くにブック宮丸という本屋さんがありまして。
自分が中学生の頃にコミックハウスと言う漫画専門店を開店させて、とてもよく通ったものです。

別院通りで水路と別れ…
瓢箪湯さんに入浴します。

石川県内銭湯の入浴料は490円。

床がオレンジ色、カラン周辺がピンク色とカラフルで明るい浴室。
淺湯と深湯、二つの浴槽にのんびり入って旅行初日の疲れを癒しました。
風呂上りにサウナがあるのに気が付いたという失態。

入口に貼ってあった金沢中署の新聞。

だまされま銭湯!が素敵です。

風呂上りに地元のスーパーへ。
地元スーパーでしか買えない醬油やお酒を買い込んで…

金沢駅にある黒百合さんで晩酌開始です。

ブリのお刺身に…

金時草

シャキッとしながらもヌメッとしている独特の野菜です。

ビールから燗酒に切り替えます。

おでん鍋の隅にタンポで温めてくれるのが黒百合さんのお燗。
新幹線駅になる前から温め方は変わりません。

おでんもいただきましょう。

ひろず(飛龍頭・がんも)・じゃがいも・車麩・つみれ。
食べたい物をいただきました。
梅貝が終わっていたのが残念。

晩酌後は職場へのお土産を買い込んで宿泊先のホテルへ。
ようやく北陸旅行初日が終わったのでございます。

次回も猫さんの写真はありません。

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

コメントはまだありません

3月のお彼岸の北陸旅行初日。
武生の御誕生寺さんから北陸新幹線に乗って小松で下車。
ここでもシェアサイクルに乗って移動します。

水路を眺めつつ自転車を走らせます。

暗渠の合流地点!

並走する水路!

合流する水路!

反対側では水路が並走!

いやぁ、楽しいですねぇ。
小松の水路がこんなに素晴らしいとは!

小松駅から自転車で10分ちょっと。
雑貨綿毛さんに到着です。

猫雑貨のお店・わたげさん。

個人宅を改造した小さなお店ですが猫雑貨がいっぱい!

てぬぐいとブックカバーを購入。

看板猫さんが居らっしゃるという事で訪問しましたが…
猫さんはこたつで丸まって寝ているとの事。
残念ながらお会いできませんでした。
機会があったらまた訪問したいお店です。

さて、帰りはどの水路の近くを通って戻ろうか?
地図を眺めていたら…
近くに”猫の芽工房“と言うお菓子屋さんがあるようです。
行ってみましょう!

こちらも個人宅を改造したようなお店。

お菓子だけでなく雑貨も取り扱っているようです。

店内には生菓子・焼き菓子・猫雑貨がズラリ。

撮影許可を頂いてパチリ。

“にゃんでシュー”なんて猫型シュークリームもありますねぇ。

籠の中の写真をうまく撮れませんでしたが、猫顔の焼き菓子も数種類。

自宅には2匹の猫さんが居らっしゃるそうです。

にゃんこラスク・ノンエッグクッキー・猫の芽のシロちゃんを購入しました。

袋が反射して見にくいですが、手の込んだハンドメイドクッキー。

とても美味しゅうございました!
偶然ながら素敵なお店を見つけてしまいました。
猫の芽工房さんも小松に行く機会があればまた訪問したいです。

自転車を走らせ小松駅に戻ります。
もちろん水路を見ながら!

分岐する水路。

水門かと思ったら、ごみを取るための門みたいです。

小松駅に到着。
南側のコマツ工場の前に超大型重機が展示されていました!

小さなお友達にも大きなお友達にも大人気でしたねぇ。

小松、またゆっくりと来なくては!
そう思いつつ…
IRいしかわ鉄道に乗って金沢に向かいます。

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

コメントはまだありません

3月のお彼岸の北陸旅行。
まずは武生の御誕生寺にお邪魔しております。

薄茶さんを撫でていると、茶モフさんが駐車場のパトロールから戻ってきました。

薄茶さんは室外機の上に移動。
その下に陣取った茶モフさん。

毛づくろい開始です。

薄茶さんはその様子をジッと見ていますねぇ。

『何やってんの?』
麦わらさんもやってきました。

見物猫を気にせず毛づくろいする茶モフさん。

『こんな大きいモフモフが取れたよ!』

『ほら、見て見て!』

モフモフの毛がごっそり取れましたねぇ。
う~ん…ブラッシングしてあげたい!

ゴロンと転がって毛づくろいを続ける茶モフさん。

『転がってるのか毛づくろいしているのかわかんないね』

そうですね、薄茶さん。

気にせずモフモフを取り続ける茶モフさん。

茶モフさん、毛づくろいの後は焦げ茶モフさんの所へ。

焦げ茶モフさんは毛布の上に移動。
『何やってんの?』

またまた麦わらさんがやってきます。

茶モフさんの匂いを嗅ぐ麦わらさん。

鼻チューでご挨拶です。

『遊ぼうっか』
ゴロンとした茶モフさんですが…

麦わらさんは挨拶しただけで興味なくなったみたいですねぇ。

茶モフさんは猫ベッドに移動。
お休みのようです。

お昼も近くなり車が続々とやってきます。
自分もおなかが減ってきました。
そろそろ御誕生寺さんを後にするとしましょう。

シェアサイクルに乗り越前武生駅に向かいます。
暗渠発見!

水路の立体交差もあった!

帰り道も楽しんで…
シェアサイクルを返却。

その1にも書きましたが越前たけふ駅⇔御誕生寺の移動はシェアサイクルが便利ですよ!
自転車で越前たけふ駅から10分、ハピラインふくい武生駅からは30分くらいです。

道の駅・越前たけふのレストランに入ります。
武生に来たらボルガライス

うん、やっぱりボルガライスですね!

簡単に言うとオムライスにトンカツが乗っかった料理。

トロトロの卵のオムライスにトンカツ、デミグラスソースが美味しゅうございました♪

ライスやソースにいろんな工夫してあるお店もあって、ボルガライス食べ歩きも楽しそうですね!

さて、北陸新幹線に乗って移動しましょう。
次に向かうのは金沢ではなく…

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

コメントはまだありません

3月のお彼岸の北陸旅行。
まずは武生の御誕生寺にお邪魔しております。

駐車場の看板。

トイレに移動して出てくると…
薄茶さんが蛇口を見つめていました。

シンクに上がった薄茶さん。

蛇口から落ちる水滴を舐め始めました。

お水が飲みたいみたいですね。

『あんまり出てこないなぁ』

ちょっと悩んだ薄茶さん。
お水を出してあげようかと自分も悩んでいると…

『こっちのお水飲もうっと』

シンクに残ったお水を飲み始めました。

お水を飲んだ後は下に降りてペロリと舌を出して…

毛づくろいを始めました。

左手をペロペロ。
『で…あなたは何してるんですか?』

こちらを見つめてきた薄茶さん。

指を出してご挨拶してみましょう。

『どうしようかなぁ』

ちょっと考えた薄茶さんですが…

ゴッツンとご挨拶してくださいました!

そのまま撫で撫で♪

喉も撫で撫で♪

続いて腰ポンポン!

腰からまた顔に戻って、喉を撫で撫で♪

『また腰を…そうですそうです』

腰ポンポンがお気に入りのようですね。
ポンポンポン。

『気持ちいいですねえ』

満足していただけましたか?

『もっとです!』

またゴッツンしてきた薄茶さん。

では…撫で撫で撫で♪

『気持ちいいですねぇ』

撫でている手にスリスリする薄茶さん。

しばし薄茶さんを撫でて…
次回のシリーズ最終回に続きます。

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

コメントはまだありません

3月のお彼岸の北陸旅行。
まずは武生の御誕生寺にお邪魔しております。

自販機の下でくつろぐ茶モフさん。

ベンチの水飲み場には薄茶さんが居らっしゃいました。

はじめまして!
薄茶さんに指を出してご挨拶します。

匂いを嗅いでくださった薄茶さん。

そのまま指にスリっとしてくださいました♪

このまま撫でさせてくださるかな?
と思ったら…

『パトロールしてくるから、おみくじでも引いたら?』

移動して行ってしまいました。

では社務所前にある”にゃんこみくじ”を引いてみるとしましょう。

小吉でした。
相性ピッタリの猫はサバトラ?

『俺様だな!」
あぁ…純平くんの事ね。
相性ピッタリすぎるわ。

白黒さんは猫ベッドでお休み中。

茶モフさんはベンチからちょっと離れた場所でくつろいでいました。

またまた指を出してご挨拶しましょう。

『お酒臭いっ!』

匂いを嗅いだら立ち上がった茶モフさん。

スタスタ歩いて駐車場の方へ。

大仏さんの前を歩いていきます。

『みんな、ちゃんとお参りしてるね』

参拝者の確認をした後…

駐車車両のチェックを始めました。
『この車の匂いがまた…』

『来るね~っ!』

フレーメン反応の茶モフさんをパチリと撮って…
今度はトイレの方に行ってみましょう。
まだまだ続きます。

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

コメントはまだありません

3月のお彼岸の北陸旅行。
まずは武生の御誕生寺にお邪魔しております。

駐車場に居た白黒さんがトコトコ歩いてきました。

焦げ茶モフさんと茶モフさんにご挨拶。

ゴロンと転がる茶モフさんの匂いをクンクン嗅ぐ白黒さん。

『あれ?遊ぶのかと思ったら向こう行っちゃった』

ベンチの下を歩いていく白黒さん。

毛布の下の黒モフさんも見つめています。

白黒さん、室外機の上にスタっと立って…

猫ベッドに潜り込んでお休みです。

今度は麦わらさんがお散歩から戻ってきたようです。

茶モフさんを一瞥して…

黒モフさん横の毛布の上に乗ってお休みのようですね。

ベンチから離れて境内を巡ってみましょう。
駐車場横の建物の前にキジ白さん発見!

像の前で誰かを待っているようなキジ白さん。

この後、いつも来られると思われる方の膝に乗ってくつろぎ始めました。

駐車場横の建物は猫小屋のようです。

入口の匂いを嗅ぐ白茶さん。

外に出たいようでニャーニャー鳴いていましたが…

どうやらここは保護部屋のようでして。
まだ人慣れ修行中みたいですね。

他にも猫さんがケージの上でお休みになっていました。

さて、またベンチの方に戻ってみましょう。

 

御誕生寺の猫さん達、まだまだ続きます。

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

コメントはまだありません

3月のお彼岸の北陸旅行。
まずは武生の御誕生寺にお邪魔しております。

前回最後に丸まっていた黒モフさん。
その近くに別のモフモフとした猫さんが居らっしゃいました。

仮に焦げ茶モフさんと呼ぶとしましょう。

おみくじにスリスリする焦げ茶モフさん。

指を出してご挨拶してみましょう。

『お酒臭っ!』

顔を背けられてしまいました。
夜勤明けで新幹線に乗ったから熟睡しないようにお酒を呑まなかったんですけどねぇ。

おや?白さんが歩いてきました。

最初にお会いした白さんです。

ベンチの前をスタスタ歩く白さん。

立ち止まって毛づくろいを始めました。

『日差しが温かいねぇ』

右足を上げたまま一旦動きを止めた白さん。

今度は左足をペロペロ。

『毛づくろい終り!』

立ち上がった白さん。

ベンチに飛び乗ります。

ここに麦わらさんがやってきました。

見つめ合う白さんと麦わらさん。

麦わらさんは白さんに近づきたいけど、白さんはちょっと嫌がっている感じですねぇ。

『なんで嫌がるんだろう?』

って感じも麦わらさん。

視線を右に移すと…
今度は茶モフさんが歩いてきました。

ベンチの下には今回最初の写真の焦げ茶モフさんがいらっしゃいます。

ベンチの前でゴロンとした茶モフさん。

ゴロンゴロン。

午前中の日差しを浴びながら転がる茶モフさん。

その様子を見つめる焦げ茶モフさん。
自分も一緒に転がる様子を見ながら…
次回に続きます。

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

コメントはまだありません

3月のお彼岸。
夜勤明けで東京駅へ。
北陸新幹線始発のかがやきに乗車。

切符の関係で一旦金沢で下車。
コインロッカーに荷物を預け、再び北陸新幹線に乗車。

40分程して降りたのは…

越前たけふ駅。

まずは朝ごはん。
駅のすぐ横にある道の駅・越前たけふでソースカツどんと越前そばのセットをいただきます。

食事後は越前たけふ駅の高架下へ。

レンタサイクルに乗って移動します。

ドコモのシェアサイクルシステムを使ったレンタサイクル。

4時間まで700円。
観光レンタサイクルとして利用するにはちょうどいいですね。

自転車に乗り焼く10分。
猫寺で有名な御誕生寺に到着。

駐車場の隅に自転車を置いて境内を見回すと…
第1猫さん発見!

白猫さんですね。

続いて駐車場に佇む白黒さん発見!

指を出す手ご挨拶してみます。

『なに?これ…』

怪訝な目で見られてしまいました。

スタスタと歩いて自分から離れていった白黒さん。

駐車場でしばらく日向ぼっこのようです。

大仏様と白黒さんをパチリ。

今度はベンチの方に行ってみましょう。
麦わらさんがいらっしゃいました!

スタスタと歩いていく麦わらさん。

指を出して見ると…

足元に落ち着いてくださったので、ちょっとだけ撫で撫で♪

再びベンチの方に行ってみると、黒モフさんがいらっしゃいました。

毛布の横で丸まってお休みになった黒モフさん。

この写真だけでは猫さんか何なのか、わかんないですよねぇ。

今回はここまで。
次回はまた別の猫さんの登場です。

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

コメントはまだありません

2024年最後の日曜日。
武蔵新田はやちゃんちで晩酌を楽しんでおります。

自分の足の匂いを嗅ぎに来た店長猫バサラさん。

念入りに匂いを嗅いでいますねぇ。

『あのね、ろっちさんの足…とっても臭かった!』

ママさんに報告するバサラさん。
そう、自分の足はとても臭い!
ってそこまででもありません!

『ホントに臭かったのよ』

甘えながらまだ言うか!

『スリスリするならママの手が一番ね』

甘えまくるバサラさん。

『ほら、ろっちさんの手と違ってお肉の匂いするし』

そりゃお肉を焼いていましたからねぇ。

『くさい足の匂い消さなくちゃ』

テーブルにもスリスリ。

さて、バサラさん。
臭い足の匂いのろっちさんはそろそろ帰りますよ!

『臭い足の匂いのろっちさんはお会計ね?』

繰り返さなくてよろしい。

『足は臭いけど、手は…お酒臭いわねぇ』

と言いつつもスリスリしてくださったバサラさん。

『あれ?何かお買い物?』

はい、はやちゃんち特製ササミジャーキーをね。
『ろっちさんが食べるの?』

いやいや、西荻窪ミルチさんの看板猫ちゃいろさんがササミジャーキー大好きなんでね。
お年玉に持っていきます

『さ、お見送りね』

お会計後はお見送りに出てきてくださったバサラさん。

『2024年もお世話になりました』

こちらこそお世話になりました。

『良いお年をお迎えください』

はい、バサラさんも良いお年をね!

次にお会いするのは年明けですねぇ。
『そうね、良いお年を!』

バサラさん、ママさんと良い年越しをしてくださいね。

『寒いから早くお店に戻りたいの!挨拶はここまでね!』

最後はバサラさんに睨まれて帰る自分でございました。

これでようやく2024年分の写真は終了!
次回からは先日の北陸遠征の写真をお届けしていきます!

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

コメントはまだありません

2024年、最後の日曜日の呑み歩き。
江古田・赤茄子さんで呑んで、板橋区赤塚・岩の湯さんに入浴後、副都心線(東横線乗り入れ)→多摩川線と乗り継いで…
武蔵新田はやちゃんちにおじゃまします。

お店に入ると店長猫バサラさんはお休み中。

『あれ?ろっちさん、いらっしゃい』

起きてご挨拶してくださいました!

指を出してご挨拶の後…

移動してきたバサラさんにビールで乾杯!

『バサラちゃんは寝ているから勝手にやってね』

え?お仕事しないんですか?

毛布に包まって寝ちゃったバサラさん。

そんなバサラさんを横に…
フィッシュ&チップス。

おつまみステーキ(レア)をいただきます。

バサラさんは向きを変えて熟睡中ですねぇ。

喉を優しく撫でちゃいましょう。

『もう…目が覚めちゃったじゃない』

起こしてしまいました。
すみません。

『まぁいいわ』

ペロッと舌を出したバサラさん。

『ママのお仕事、もうすぐ手が空きそうね』

床に座ってママさんを待ちます。

ママさんに抱っこされたバサラさん。

撫でられてゴキゲンですねぇ。

『ろっちさんよりも気持ちいからね』

チラッと自分を見た後…

『ママ、もっと撫でて!』

ママさんを見つめます。
甘えてママさんを見つめる目が自分を見る目とは全く違いますねぇ。

甘えるバサラさんを見ながらグラスを傾け…
次回に続きます。

 

ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

コメントはまだありません
2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
PVアクセスランキング にほんブログ村