東京(東の方) | 街を歩けば そこに猫 - Part 24のブログ記事
以前『師匠!ありがとうございました!』の最後にご紹介した、あの場所のチビ達。
結構大きくなってます。
当たり前か、前回見かけた時から一ヶ月以上経ってるんだから。
今回はご報告の写真だけ。
この子達の写真集は次回(明日の晩か明後日の午前中)にお届けする予定です!
(2011/07/下旬撮影)
最近の自分は立石通いも月1~2になり…
ここ数ヶ月師匠の姿を見ていないなとちょっと気にかかっていたのですが…
師匠は虹の橋をわたられたそうです。
師匠と初めてお会いしたのはこのブログを始めてすぐの事。
写真のストーリー上『師匠』と名付けて、そのまま自分の中では師匠と呼ばさせていただいていました。
師匠の長い尻尾をくるりと巻きつけて座るポーズが好きでした。
師匠のおかげで『猫の定点観測』を始める事ができました。
師匠のおかげでブログが続いてきました。
師匠のおかげでいろんな猫さんに出会う事ができました。
師匠…いや、べべ。
ありがとう。
ありがとうございました!
も一つ心配な事が…
人懐っこくなった片目のKENTAきゅん。
彼も最近姿を現さないらしいのです。
大きくなって他の地域に縄張りを移したのかも、と言う話もあるのですが…
元気でいてくれる事を祈ります。
前回からの続きです。
『ご飯はまだぁ?』
ズンズンとこちらにやってくる茶トラくん。
この茶トラくんとは以前にも遊んでもらったことがあります。
(写真は公開していませんが…)
近づいてきた茶トラくんを撫でていると…
なぜかズルズルとこんな場所に。
ちょっと撫でては撮る、またちょっと撫でて撮るを繰り返します。
しばらく茶トラくんを撫でさせていただいていたのですが…
『おや?』
どうやらご飯の追加があったようです。
茶トラくんはそっちの方に移動して行っちゃいました。
やはり撫でられるよりもご飯のほうがいいんですねぇ。
当たり前だけど。
さて、自分もご飯…と言うか呑みに…と言うかモツ食いに行きましょうか。
呑み食いした後は、師匠とKENTAきゅんに会いに行きます。
その様子はまた次回に。
(2011/03下旬撮影)
災害募金情報。
東北関東大震災(東日本大震災)
日本赤十字社の義援金受付
緊急災害時動物救援本部(政府が認可した公益法人である動物愛護団体4団体と、日本獣医師会の計5団体による組織)が動物救済の為の義援金・支援物資を募集しています。
緊急災害時動物救援本部の義援金募集・支援物資募集のページをご覧ください。
忘れちゃいけない、東日本大震災の翌日に起こった長野県北部の地震(栄村)への義援金受付は長野県の案内をご覧ください。
前回からの続きです。
公園でお食事後、くつろぐ茶白さん。
『ごちそうさま』
『あ、まだ挟まってる…』
後ろからキジ白さんが歩いてきますね。
『何やってんの?』
写真撮っています。
前回みたいにいい写真撮らせてくださいな。
『今日は写真撮られる気分じゃないからね』
コンクリートにスリスリしてどこかにお隠れになってしまいました。
茶白さんが向いた方を見ると…
茶トラさんがトコトコ歩いてきます。
この茶トラさんは人懐っこい子でしばらく遊んでもらったのですが…
その様子は次回にお届けするとしましょう。
(2011/03下旬撮影)
災害募金情報。
東北関東大震災(東日本大震災)
日本赤十字社の義援金受付
緊急災害時動物救援本部(政府が認可した公益法人である動物愛護団体4団体と、日本獣医師会の計5団体による組織)が動物救済の為の義援金・支援物資を募集しています。
緊急災害時動物救援本部の義援金募集・支援物資募集のページをご覧ください。
忘れちゃいけない、東日本大震災の翌日に起こった長野県北部の地震(栄村)への義援金受付は長野県の案内をご覧ください。
さらに忘れかけられている新燃岳火山活動被害。
こちらへの義援金については宮崎県の案内をご覧ください。
ゆうちょ銀行で受け付けている各災害への義援金送付案内はこちら。
最近のコメント